X



トップページテレビドラマ
1002コメント473KB
NHK連続テレビ小説「エール」part69
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 08:40:54.89ID:GB+Lk2NY
【放送】 2020年3月30日〜
【制作】 日本放送協会 東京放送局
【原作】 林宏司
【脚本】 吉田照幸/清水友佳子/嶋田うれ葉
【主演】 窪田正孝
【ヒロイン】 二階堂ふみ
【音楽】 瀬川英史
【主題歌】 GReeeeN「星影のエール」
【語り】 津田健次郎
【総集編ナビゲーター】 日村勇紀(バナナマン)
【制作統括】 土屋勝裕/尾崎裕和
【プロデューサー】 小西千栄子/小林泰子/土居美希/宮本えり子
【演出】 吉田照幸/松園武大

<毎週月曜〜土曜>
 ●総合 午前8時〜8時15分
 ●BSプレミアム・BS4K 午前7時30分〜7時45分
 ●総合 午後0時45分〜1時00分(再)
 ※土曜は一週間を振り返ります
<毎週月曜〜金曜>
 ●BSプレミアム・BS4K 午後11時〜11時15分(再)
<毎週土曜>
 ●BSプレミアム・BS4K 午前9時45分〜11時(再)

◇公式サイト
https://www.nhk.or.jp/yell/
◇公式ツイッター
@asadora_nhk
◇公式インスタグラム
https://www.instagram.com/nhk_yell/


※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1606252149/
0002名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 08:43:05.46ID:jm6W7PxS
東京の人びと
【東京 古山家】
古山裕一 窪田正孝(子供時代:石田星空)
古山音 二階堂ふみ(子供時代:清水香帆)ヒロイン 裕一の妻
霧島華 古川琴音(少女期:根本真陽 幼児期:田中乃愛)裕一と音の娘 
霧島アキラ 宮沢氷魚 ロカビリー歌手 華の夫
霧島裕太 安達聖真(子供時代:塚尾桜雅)華とアキラの息子
霧島杏 田中悠愛 華とアキラの娘

【裕一の幼なじみ】
佐藤久志 山崎育三郎(子供時代:山口太幹)
村野鉄男 中村 蒼(子供時代:込江大牙)

【東京 関内家】
関内 吟 松井玲奈(子供時代:本間叶愛)音の姉
関内智彦(旧姓鏑木) 奥野瑛太 吟の夫
ケン 松大航也(子供時代:浅川大治) 戦災孤児 智彦・吟の養子
鏑木の母 堀ひろこ

【霧島家】
アキラの父 春山清治
アキラの母 兼平由佳理

【コロンブスレコード】
小山田耕三 志村けん 作曲家
廿日市 誉 古田新太 ディレクター
杉山あかね 加弥乃 秘書
小田和夫 桜木健一 技師
藤丸 井上希美 芸者・歌手
寅田熊次郎 坪根悠仁 歌手
社長 児玉頼信
専務 小倉一郎
営業部長 中野剛
川野三津代 山田麗 福島行進曲の歌手
高梨一太郎 ノゾエ征爾 「船頭可愛いや」の作詞家
牛島ゆたか 大河内浩 大御所作曲家
先輩社員 竹井亮介

【喫茶バンブー】
梶取 保 野間口 徹 喫茶バンブー 店主
梶取 恵 仲 里依紗 保の妻

【裕一の仕事仲間】
池田二郎 北村有起哉 劇作家
初田功 持田将史 NHK局員
重森正 板垣瑞生 NHK局員
春日部 日村勇紀 音響効果

【裕一と音を取り巻く人々】
双浦 環 柴咲コウ 歌手
木枯正人 野田洋次郎 作曲家
夏目千鶴子 小南満佑子 音のライバル
山藤太郎 柿澤勇人 歌手
御手洗清太郎 古川雄大 音の歌の先生 占い師
ベルトーマス羽生 広岡由里子 音の歌の先生
希穂子 入山法子 カフェーの女給
0003名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 08:43:36.83ID:jm6W7PxS
【東京オリンピック】
達磨大作 加藤満
大会関係者 中山祐一朗
警備員 萩原聖人
アナウンサー(声) 栗田晴行
鈴木 菅原永二
酒井 今野浩喜

【音楽学校】
音楽学校教師 高田聖子
筒井潔子 清水葉月 生徒
今村和子 金澤美穂 生徒

【椿姫】
黒崎達治 千葉哲也 演出家
沢田豊子 清瀬やえ子 出演者
西田宏 中山求一郎 出演者
井上晃 諫早幸作 出演者

【応援団】
田中 隆 三浦貴大 早稲田大学応援部団長
佐藤幸太郎 斎藤嘉樹 団員
団員・小熊 一ノ瀬ワタル
団員・寺門 大門嵩
団員・村田 菅原健
御園生新之助 橋本淳 慶應応援部団長
慶應義塾生 鈴木健斗

【コロンブス・レコード新人オーディション】
林喜一 宮地オサム 参加者
水川ながし 彩青 参加者
岡島敦 徳永ゆうき 参加者
伴奏者 田ノ岡三郎

【梅根家】
梅根トキコ 徳永エリ 弘哉の母
梅根弘哉 山時聡真(子供時代:外川燎)音楽教室の生徒 戦死

【音楽教室】
佐智子 原涼子(子供時代:森美理愛) 生徒
シズ子 上野莉子(子供時代:笹川椛音)生徒
澄子(子役)石井友奈 生徒
節子 小原樹里(子供時代:伍藤はのん)生徒

【梅の幼なじみ】
幸文子 森田想(子供時代:小熊萌凛)

【大日本帝国婦人会】
佐々木克子 峯村リエ
婦人会・晴恵 今村有希 班員
婦人会・薫 岡林桂子 班員

【音楽挺身隊】
神林康子 円城寺あや 顧問
蓮沼タツエ 河井青葉 リーダー

【東都映画】
三隅忠人 正名僕蔵
0004名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 08:44:35.01ID:jm6W7PxS
長崎の人びと
【永田家】
永田武 吉岡秀隆 医師
永田ユリカ 中村ゆり 妹

【ラ・ボエーム】
駒込英治 橋本じゅん 演出家
八田武 田中俊太郎 マルチェッロ役
伊藤幸造 海宝直人 オロルフォ役
脇坂常務 橋爪淳 企画会社の常務
指揮者 工藤俊幸
伴奏者 岩倉彩子
案内係 奥村アキラ

【栄冠は君に輝く】
富田 中村靖日 公募歌詞選考会の審査員
斎藤 遠山俊也 公募歌詞選考会の審査員
幡ヶ谷 信太昌之 朝一新聞社の大倉の上司
竹中渉 伊藤あさひ 華の友達 野球部員
多田良介 寺内崇幸「栄冠は君に輝く」作詞者
球場職員 かみじょうたけし

【ラジオドラマ君の名は】
氏家真知子役 垣松あゆみ 声優
後宮春樹役 三木眞一郎 声優
アナウンサー 小田木美衣 アナウンサー

【病院】
松宮和俊 名取幸政 入院患者
松宮チエ 山口果林 妻 NHK朝ドラ「繭子ひとり」ヒロイン
院長 谷川昭一
医師 白畑真逸
榎本美代子 佐藤玲 看護婦


【その他】
猿橋重三 川島潤哉 小山田の秘書
不動産屋 湯浅宏史
カフェーのママ 黒沢あすか
エミ子 今野杏南 カフェーの女給
愛子 立花恵理 カフェーの女給
ボーイ 蔵原健
小山田の取り巻き 鈴木隆仁
小山田の取り巻き 世志男
医師 諏訪太朗
西条八十 鈴木信二
事務局長 徳井優
清水誠二 田邊和也 
アナウンサー(声) 合田敏行
カフェーの客・岡崎 春海四方
堂林社長 斉木しげる 新聞社社長
堂林仁美 春花 社長の娘
おでん屋店主・山根 花王おさむ
産婆 田尾きよみ
客 牧村泉三郎
掛田寅男 掛布雅之 大阪タイガースの代表
0005名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 08:45:17.14ID:jm6W7PxS
居酒屋のおかみ 新野アコヤ
居酒屋の客 藤田昌宏
居酒屋の客 浜田道彦
居酒屋の客 岩田丸
居酒屋の客(子役)土田諒
武田少佐 斎藤歩 智彦が所属する陸軍の馬政課の上司
団子屋 佐藤伸之
松田大佐 野添義弘 小山田を敬愛している軍人
帰還兵・白石 兼松若人 おでん屋の客 戦場で負傷した復員兵
客・黒田 瀬口寛之 おでん屋の客
客・赤木 足立学 おでん屋の客
丸井達雄 森本のぶ ラジオ局員 ニュース歌謡の作曲を依頼
軍人 多田無情
放送局員 宇梶速人
編集者森脇 大塚ヒロタ 東京の出版社で梅を担当している編集者
役場係員 渡部遼介
濱名中佐 谷田歩 土浦航空隊の副長
風間寛大 杉田雷麟 予科練習生の一人
予科練班長 宮森右京
予科練教官 高山陽平
山崎 奥田達士 報国音楽協会の担当者
伴坂 もろいくや 勝利蓄音機(ビクトリーレコード)の担当者
警察官 市村亮
ハギンス チャールズグラバー 来日している神父
天野弘 山中崇 ラーメン屋店主
松川 木原勝利 智彦の軍人時代の同期
長崎の子ども 斎藤太郎
長崎の子ども 宮岸泰成
中村 佐野元哉 久志の雀友
犬井 津田健次郎 久志の雀友
関 中村俊哉 久志の雀友
飯塚佐代 黒川智花 孤児院「聖マリア園」のシスター
秘書 芳野友美 池田の秘書
外科医・城畑 本多力 華がバーで出会ったアメリカ帰りの医者
根来 Kaito アキラのバンド仲間
カスガ Suke アキラのバンド仲間
シンスケ Kenji アキラのバンド仲間
電気屋 木全隆浩
広松寛治 松本大輝 作曲家を目指す学生
0006名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 08:45:44.93ID:jm6W7PxS
【慰問先の人びと】
磯村中佐 平野貴大 慰問先の軍の司令部参謀
大倉憲三 片桐仁 従軍記者 「栄冠は君に輝く」作曲依頼
中井潤一 小松和重 画家
水野伸平 大内厚雄 作家
二木軍曹 二ノ宮隆太郎 藤堂部隊の軍曹
東次郎 近藤フク トランペット
神田憲明 山崎潤 ドラム
岸本和俊 萩原利久 ギター
0007名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 08:46:13.87ID:jm6W7PxS
福島の人びと
【古山家】
古山三郎 唐沢寿明 裕一の父
古山まさ 菊池桃子 裕一の母
権藤茂兵衛 風間杜夫 裕一の伯父
権藤絹子 村上里美 茂兵衛の妻
権藤源蔵 森山周一郎 裕一の祖父
権藤八重 三田和代 祐一の祖母

【元呉服屋「喜多一」】
大河原隆彦 菅原大吉 喜多一の番頭
桑田博人 清水 伸 喜多一の店員
及川志津雄 田中偉登 喜多一の店員

【裕一の同級生】
楠田史郎 大津尋葵(子供時代:細井鼓太)

【元川俣銀行】
落合吾郎 相島一之 川俣銀行の支店長
鈴木廉平 松尾 諭 川俣銀行の行員
松坂寛太 望月 歩 川俣銀行の行員

【藤堂家】
藤堂清晴 森山直太朗 裕一の恩師 戦死
藤堂昌子(旧姓菊池) 堀内敬子 川俣銀行の事務 清晴の妻
藤堂憲太(子役)宇佐美謙二 清晴と昌子の息子
藤堂晴吉 遠藤たつお 清晴の父

【りんご農園・畠山家】
畠山浩二 佐久本 宝(子供時代:潤浩)裕一の弟
畠山まき子 志田未来 浩二の妻
畠山 マキタスポーツ 元養蚕農家
畠山の妻 柿丸美智惠


【理容室・三上】
三上典男 泉澤祐希 鉄男の弟
三上多美子 関めぐみ 典男の妻
三上明男 竹内一加 典男と多美子の息子

【ダンスホール】
志津 堀田真由 ダンスホールの踊り子
踊り子 椎名琴音 鈴木廉平の妻
0008名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 08:46:40.58ID:jm6W7PxS
【その他】
村野善治 山本浩司 村野鉄男の父
村野富紀子 延増静美 村野鉄男の母
産婆 稲川実代子
教頭 渡辺憲吉
先生 日比大介
新田先生 芹澤興人
立川敦司 岡部たかし
米屋 ニクまろ
太郎(子役) 田村継
とみ(子役) 白鳥玉季
教頭 大月秀幸
教師 藤木力
教師 菊池真之
客 高木直子
上級生(子役)佐藤優太郎
権藤家女中 玉りんど
簿記の先生 足立智充
吉野福之助 田口浩正
舘林信雄 川口覚 ハーモニカ倶楽部会長
ハーモニカ倶楽部員 石井貴就
飲み屋の大将 小杉幸彦
町人 相楽孝仁
町人 吉岡あきこ
町人 三溝浩二
編集長 塚本幸男
司祭 有福正志
記者 橋本拓也
医師 長谷川公彦
佐藤弥一 日向丈 佐藤久志の父
佐藤玲子 黒川芽以 佐藤久志の継母
女中幸代 池津祥子
麻友 深沢しほ 佐藤久志の実母
麻友の夫 佐藤誠
主婦 山口智恵
主婦 有川加南子
弔問客 岩瀬晶子
弔問客 たんじだいご
弔問客 佐藤誠純
客 松坂龍
佐久間校長 おかやまはじめ 福島信夫小学校校長
盛田先生 尾関伸次 福島信夫小学校の先生
音楽教師 山口綾規
見合相手 佐生雪 浩二の見合い相手
仲居 大浦千佳
参列者 仲義代
参列者 小沼朝生
0009名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 08:46:55.81ID:CSPeP5E7
終わりのほうは、端折りまくってたなw

総合編みたいな
0010名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 08:47:22.35ID:jm6W7PxS
豊橋の人びと
【関内家】
関内光子 薬師丸ひろ子 音の母
関内安隆 光石 研 音の父
田ノ上 梅 森 七菜(子供時代:新津ちせ)音の妹
田ノ上五郎 岡部大(ハナコ)梅の夫

【音を取り巻く人々】
岩城新平 吉原光夫 馬具職人頭
打越金助 平田 満 物流業

【その他】
小岩井教頭 内藤トモヤ
熊谷先生 宇野祥平
校医 真魚
神崎ます 篠原ゆき子 良子の母
神崎良子(子役) 田中里念
たえ(子役) 太田梨香子
職人 松浦慎一郎
職人 小出水賢一郎
職人 猪飼公一
野島春彦 長田成哉 夏彦の兄
野島夏彦 坂口涼太郎 音の見合い相手 
鶴亀寅吉 古舘伊知郎 興行師
特高 大塩ゴウ
特高 杉本凌士
柿澤セツ 梅沢昌代 関内家と同じ宗派の信徒代表
瓜田 柴田浩味
司祭 石坂史朗
梨本 針原滋

番外編
閻魔様 橋本じゅん
木下一 井上順 佐藤久志の親戚のおじさん
今村嗣人 金子ノブアキ 画家
幸文子(声)森田想
末吉結(子役)小熊萌凛
里子 近衛はな
フィリップ ピーター・フランクル カフェのマスター
エマ カイラ・N
スーザン セファ・リナ
利彦 関口アナン 画家
アダム BJ・フォックス 展覧会や舞台などのプロデューサー
ピエール フローラン・ダバディ 絵画の批評家
友人 長尾卓磨
友人 中村無可有
0011名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 08:48:37.19ID:IB+L4BFt
音ちゃんが、錚々たるメンバーの前で、大きなミスなく歌いきったのにほっこりした。
二階堂さん、可愛らしい演技に、変顔に、歌に、絶食に、本当に頑張ったな。
しかも、映画では潔い脱ぎっぷり。
努力家なんだろう。
紅白司会の大役も頑張って欲しい。
0012名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 08:51:11.35ID:7Rq69z/O
音役二階堂ふみさん、今日の歌で普通に上手くキレイな声だと再確認した。
戦後のミュージカル練習編で、演技でわざと下手に歌っていたのは私は分かったが、演技力不足で、このスレでも本当に下手だと思われて叩かれていた。
如何に不快感を与えず面白おかしい音痴を演じられるか?二階堂ふみさんの今後の演技力向上に期待したいですw
0014名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 08:52:56.20ID:lFR5Ek1+
音も長崎の鐘はよかった
でも2番はどうした?

召されて妻は天国へ 召されて一人旅立ちぬ 形見に残るロザリオの

避けないほうがよかったと思うのだが。
0016名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 08:54:30.06ID:Oj1JdQt/
梅と華は恋温めが忙しいのか
唐沢とラ・ムーは
0019名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 08:54:49.14ID:lFR5Ek1+
そういえば華は?
0023sage
垢版 |
2020/11/27(金) 08:59:21.19ID:S9HPmxEY
岩城オンステージやって欲しいw
0024名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:01:30.55ID:Oj1JdQt/
吟にも歌わせてあげたい
0025名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:02:52.35ID:lFR5Ek1+
>>17
前半はいい記事だと思ったけど、自分の意見と違ったからと言って、
「エールは戦争を描けなかった」「戦争を落とし込めなかった」「そこは創作」
とするのはどうか?
戦争の描き方は人によって違って当然だし、古関氏の人生の捉え方も人によって違う。
気にいらないところだけ「そこは創作」とするべきではない。創作がいやならドラマではなく、
ドキュメンタリーだけ見ていればいい。

大河ドラマだって創作だ。再放送中の太平記なんて20話まで主人公回りがほとんど創作というすごい大河w
0027名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:05:13.05ID:lFR5Ek1+
>>22
いや、みんな大好き先代華のソロ
0028名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:05:20.12ID:YeufqixD
>>13
池田さんとの舞台開演時にお花が来てたの何度も言われてたよ
古田新太さん自身が日程合わなくて出番作れなかっただけでは?
普通なら8月に全員撮影終わるところ数ヶ月延びたんだから、そんなひと他にもいるのでは
0029名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:05:57.22ID:u9W3rw/c
>>17
辻田は軍歌を作ったことを「悪」と考えてるから話にならんよ
0031名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:06:05.57ID:f6Jrj8uG
モ ス ラ ヤ モ ス ラ


ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ


ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ


ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン


ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン


ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー


カ サ ク ヤ ー ン ム
0032名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:06:18.12ID:f6Jrj8uG
モ ス ラ ヤ モ ス ラ


ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ


ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ


ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン


ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン


ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー


カ サ ク ヤ ー ン ム
0033名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:06:23.27ID:f6Jrj8uG
モ ス ラ ヤ モ ス ラ


ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ


ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ


ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン


ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン


ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー


カ サ ク ヤ ー ン ム
0034名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:06:29.87ID:f6Jrj8uG
ミイラ(木乃伊)とは、人為的加工ないし自然条件によって乾燥され、長期間原型を留めている死体のことである。
永久死体であって「枯骸」とも呼ばれる。

ミイラの事例
日本
密教系の日本仏教の一部では、僧侶が土中の穴などに入って瞑想状態のまま絶命し、
ミイラ化した物を「即身仏」(そくしんぶつ)と呼ぶ。仏教の修行の中でも最も過酷なものとして知られる。
この背景にあるのは入定(“にゅうじょう”ないしは生入定)という観念で、「入定ミイラ」とも言われる。
本来は悟りを開くことだが、死を死ではなく永遠の生命の獲得とする考えである。入定した者は肉体も永遠性を得るとされた。
日本においては山形県の庄内地方などに分布し、現在も寺で公開されているところもある。
また、中国では一部の禅宗寺院で、今もなおミイラ化した高僧が祀られている。
木の皮や木の実を食べることによって命をつなぎ、経を読んだり瞑想をする。
まず最も腐敗の原因となる脂肪が燃焼され、次に筋肉が糖として消費され、皮下脂肪が落ちていき水分も少なくなる。
生きている間にミイラの状態に体を近づける。生きたまま箱に入りそれを土中に埋めさせ読経をしながら入定した例もあった。
この場合、節をぬいた竹で箱と地上を繋ぎ、空気の確保と最低限の通信
(行者は読経をしながら鈴を鳴らす。鈴が鳴らなくなった時が入定のときである)を行えるようにした。
行者は墓に入る前に漆の茶を飲み嘔吐することによって体の水分を少なくしていたといわれている。
漆の茶にはまた、腐敗の原因である体内の細菌の活動を抑える効果もあった。
これらは死を前提にするため当然ながら大変な苦行であり、途中で断念したものも存在する。
湿潤で温暖な気候の日本では有機体組織を腐敗から防ぐのは非常に困難を伴い、死後腐敗してミイラになれなかったものも多い。
ミイラになれるかなれないかは上記の主体的な努力によることと、遺体の置かれた環境にも大きく影響するだけでなく、
関係者により確実に掘り出され、保存の努力が成されるか否かにも左右される。
生入定においては当人が死後に「即身仏」として安置されることを望んでいない場合もあるが、
望んでいた場合でも死後の処理が遅れた、ないしは処理が不完全だったために即身仏として現在安置されていないケースもある。
0035名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:06:34.88ID:f6Jrj8uG
平成VSシリーズ
『ゴジラvsモスラ』
幼虫
体長:120メートル
体重:1万5千トン
成虫
翼長:175メートル
体重:2万トン
飛行速度:マッハ2
地球の先住民族コスモスの守護神。幼虫の眼は再び青くなっている。
この作品以降から幼虫の尾の三つに分かれた突起の真ん中が長く伸びている。

同族だが傾向が異なるバトラとは戦う運命にあり、不本意ながらこれと戦う。
インファント島の地中から卵が出現し、島の開発を行っていた丸友観光によって日本に運ばれる途中に孵化。
孵化の直前に出現したゴジラと戦うが、バトラの乱入に遭ってインファント島に帰還する。
その後、丸友観光に連れ去られたコスモスを追って東京に上陸し、国会議事堂で繭を作り成虫となる
(その際の糸の噴射スピードは昭和版のそれよりも早い設定となっている)。

同時期に成虫となったバトラと横浜上空で激しい戦いを繰り広げるが撃墜される。
その後、上陸してきたゴジラに対して、バトラには決して使うことがなかった超音波ビームで攻撃し、バトラと助けあって和解、
共闘の末にゴジラを戦闘不能状態にして海へと連れ去る
(ゴジラの尻尾をつかんだときに足から電流のようなものを流していたが、威力や名称は不明)。
が、突如復活したゴジラにバトラが倒され、その海上でゴジラを封印、バトラの使命を受け継ぎ、
地球に追突する隕石の軌道を変えるため宇宙へ旅立つ。その際、体に付着したゴジラ細胞により、
後のスペースゴジラ誕生の一因も造ることになる。

超音波ビームと鱗粉(電磁鱗粉、イオンクラフトの原理で揚力を得ている)を武器とする。
鱗粉が撒かれている間はその中に雷が発生するほか、あらゆる光線や熱線を乱反射してしまう。
これによってゴジラは放射熱線を封じ込められたばかりか威力を逆利用され、さらにバトラのプリズム光線の連携攻撃にも遭い、
敗退することとなる。コスモスは「モスラ最後の武器」と呼ぶ。

これまでのシリーズと直接のつながりは無いが、関連書籍などでは4代目モスラと表記する書籍もある。
0036名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:06:40.98ID:f6Jrj8uG
2104年、宇宙船コヴェナントは冷凍休眠中の二千人の入植者とともに人類の新天地となる惑星に向けて航行している。
船に故障が発生し、船長のブランソンは死亡、乗組員の一部が休眠から覚める。
メカニックらが船の修理をしている最中、近くの惑星から人間が発信したと思しき信号を受信する。
科学者数名とアンドロイドのウォルター、武装した護衛部隊が信号の発信源を調査するため着陸船で惑星に降下する。
地表では麦などの地球由来の植物が自生しているが、動物や人間の姿は全く確認できない。
2名の護衛部隊が謎の胞子に感染する。
科学者のファリスは、感染者を隔離するため生物学者のカーリーンとともに彼等を着陸船の中に 閉じ込める。
感染者の背中を突き破ってエイリアン(ネオモーフ)が出現し、カーリーンを食い殺す。
ネオモーフを相手に銃器で応戦するファリスだが着陸船は爆発で大破し、彼女も爆発に巻き込まれ死亡する。
惑星を脱出する術を失った調査隊は無線でコヴェナントに救助を要請する。
調査隊はプロメテウスに搭乗していたアンドロイド、デイヴィッドに遭遇する。
デイヴィッドはおびただしい数のエンジニアの死体が散乱する地帯を抜け、自身の研究施設に調査隊を案内する。
グループからはぐれた調査隊の一人がネオモーフに襲われ死亡する。
その際隊長のオラムは、デイヴィッドがネオモーフを飼い慣らしている様子を目撃する。
デイヴィッド はオラムを、フェイスハガーの卵が培養されている部屋に連れていき、そこで彼はエイリアンの宿主とされてしまう。
オラムの体内からエイリアン(プロトモーフ)が誕生する。
研究施設内を調査する科学者ダニエルズ達は、デイヴィッドが行ってきた実験の真相を突き止める。
デイヴィッドは惑星の住人エンジニアを黒い液体を利用し殲滅させ、その後も遺伝子操作を繰り返し様々な生物を創造していた。
彼とともにこの惑星に生きてたどり着いた唯一の人間であるエリザベスを宿主として、デイヴィッドはエイリアンの種族を創り出した。
デイヴィッドは信号を発信して、更なる実験対象となる生身の人間がこの惑星に訪れるのを待っていたのであった。
救助にた めに惑星に降下してきたコヴェナントだったが、成人サイズに成長したプロトモーフが現れ複数の隊員が犠牲となる。
ウォルターはデイヴィッドと対峙する。
0037名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:06:52.08ID:/bQNT9zp
ゴジラとムートーの戦いから5年後、
巨大怪獣の存在およびそれまで極秘に怪獣の調査を行ってきた秘密機関「モナーク」のことが公になり、
以後世界各地で休眠状態の怪獣が次々と発見され、その地点には,怪獣の生態を研究するための前哨基地が建てられた。
中国・雲南省にある古代遺跡の内部に設置された第61前哨基地ではモナークの科学者エマ・ラッセル博士と
娘のマディソンらが孵化した"モスラ"の幼虫との交信を試み、モスラの制御に成功する。
しかし、そこへ環境テロリストであるアラン・ジョナ率いる傭兵部隊が基地を襲撃、エマとマディソンを連れ去り、
怪獣と交信する装置"オルカ"も強奪されてしまう。その頃、モナークの有識者と政府役員との会議においてモナークは
政府や世論から怪獣への対応と被害の責任についての追及を受け、あくまで怪獣殲滅を訴える政府に対し、
モナークの科学者・芹沢猪四郎博士はあくまで怪獣との共存が必要だと説く。その折に芹沢らは雲南省で起こった事件の知らせを聞いて
元モナークのメンバーで別居状態だったエマの夫マークに協力を要請、攫われた二人を救出するため力を合わせることとなり、
マークを"ゴジラ"の生息域となっているバミューダ海域に設置された第54前哨基地に招いて今後の対応を協議する。
一方、アラン達の目的は南極の氷塊に眠る怪獣"モンスターゼロ"を目覚めさせることであり、
南極の第31前哨基地を占拠してモンスターゼロの復活作業を開始する。それと同時に海域に潜んでいたゴジラが行動を開始、
その移動予測からゴジラが南極を目指していると知るとマーク達も司令母艦「アルゴ」で南極へと向かう。
到着したモナークの兵士とテロリストが銃撃戦を繰り広げる中、マークは妻子と再会する。
だがエマは彼の目の前で氷塊に仕掛けられた爆弾の起爆装置を押して氷塊を爆破、
崩壊する基地からアランはエマとマディソンを連れて逃亡し、マーク達も間一髪で基地の崩壊から免れるも、
マークと芹沢らは復活したモンスターゼロに襲われる。そこへゴジラが出現し、モンスターゼロと交戦を開始。
その戦いに巻き込まれて芹沢の助手グレアムは死亡、マークも気を失ってしまう。
そこに駆けつけたアルゴの攻撃を受けてモンスターゼロは逃亡、ゴジラもそれを追って海へと消える。
0038名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:07:00.44ID:/bQNT9zp
(pre)刑事が警官を殺した!? 恐怖の切り裂き魔連続殺人! 大学病院助教授、墜落殺人事件!
(S1)警視総監室にダイナマイト男が乱入!刑事が人質に!? 犯罪の影に女あり…
教授夫人とその愛人 秘密の元アイドル妻 下着泥棒と生きていた死体 目撃者
死んだ詐欺師と女美術館長の指紋 殺しのカクテル 仮面の告白 人間消失 最後の灯り
右京撃たれる〜特命係15年目の真実 午後9時30分の復讐 特命係、最後の事件
(S2)ロンドンからの帰還〜ベラドンナの赤い罠 特命係復活 殺人晩餐会 消える銃弾 蜘蛛女の恋
殺してくれとアイツは言った 消えた死体 命の値段 少年と金貨 殺意あり 秘書がやりました
クイズ王 神隠し 氷女 雪原の殺意 白い罠 同時多発誘拐〜消えた16人の子供達 ピルイーター
器物誘拐 二分の一の殺意 私刑〜生きていた死刑囚と赤いベルの女
(S3)双頭の悪魔 双頭の悪魔II〜堕天使 双頭の悪魔III〜悪徳の連鎖 女優〜前編〜 女優〜後編〜
第三の男 夢を喰う女(欠番) 誘拐協奏曲 潜入捜査〜私の彼を探して! ゴースト〜殺意のワイン
ありふれた殺人〜時効成立後に真犯人自首!? 予告殺人〜狙われた美人姉妹の謎 警官殺し〜銃に残された赤い指紋
薔薇と口紅〜名門殺人学園の美女 殺しのピアノ 人間爆弾 書き直す女 大統領の陰謀 異形の寺
(S4)閣下の城 殺人講義 黒衣の花嫁 密やかな連続殺 悪魔の囁き 殺人ヒーター 波紋 監禁 冤罪
殺人生中継 汚れある悪戯 緑の殺意 最後の着信 アゲハ蝶 殺人セレブ 天才の系譜 告発の行方
節約殺人 ついてない女 7人の容疑者 桜田門内の変
(S5)杉下右京 最初の事件 スウィートホーム 犯人はスズキ せんみつ 悪魔への復讐殺人 ツキナシ 剣聖
赤いリボンと刑事 殺人ワインセラー 名探偵登場 バベルの塔〜史上最悪のカウントダウン! 狼の行方
Wの悲喜劇 貢ぐ女 裏切者 イエスタデイ 女王の宮殿 殺人の資格 殺人シネマ サザンカの咲く頃
(S6)複眼の法廷 陣川警部補の災難 蟷螂たちの幸福 TAXI 裸婦は語る この胸の高鳴りを 空中の楼閣
正義の翼 編集された殺人 寝台特急カシオペア殺人事件! ついている女 狙われた女 マリリンを探せ
琥珀色の殺人 20世紀からの復讐 悪女の証明 新・Wの悲喜劇 白い声 黙示録
0039名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:07:08.09ID:/bQNT9zp
チタノザウルス(Titanosaurus)は、東宝映画『メカゴジラの逆襲』に登場する架空の怪獣。
ただし、劇中では「怪獣ではなく恐龍」とされている。別名は「恐竜怪獣」または「恐龍怪獣」。
『ゴジラ FINAL WARS』のオープニングにもライブフィルムで登場する。

真船信三博士が自らの研究を認めなかった人間社会への復讐のため、送り込んだ怪獣である。
本来はおとなしく温和な性質で、自分から攻撃することは滅多にない。

真船が発見した水陸両棲の恐龍の生き残りであり、頭に取り付けられたアンテナ状の受信機(作中では細いために目立たないが、
玩具などでは造形されている)によって思い通りに動かせる。武器は団扇のような尾の先(普段は畳んでいる)
から発生させる瞬間風速320メートルに達する突風。格闘戦も得意で、ゴジラを噛み付きながら持ち上げたり、
蹴り1発で弱ったゴジラを町から造成地まで吹き飛ばしている。ただし、1対1の戦闘においてはゴジラに敵わないらしく、
発生させた突風のなかで距離を詰められそうになったり、近接戦闘においてはとどめを刺されそうになったりするシーンがある。
いずれもメカゴジラ2のスペースビームによる援護で難を逃れ、反撃に転じる。

メカゴジラ2とともにゴジラと相対した序盤は2対1で有利に戦いを進め、一度はゴジラを生き埋めにするが、
終盤では超音波に弱いことが判明して超音波装置で行動を制限され、最終的にはメカゴジラ2をゴジラに倒されたことで
戦意を失い逃走を図るも、ゴジラの放射能火炎による追撃を受けて海へ転落し沈んでしまった。その後の生死は不明。

劇中でチタノザウルスを呼ぶ際の台詞に入る「恐竜」の発音が通例と異なり、「きょう」に抑揚をつけたものとなっている。
また、作中では恐竜ではなく「恐龍」と表記されている。
検討用台本では、「タイタンI」「タイタンII」という雄雌の恐龍であった。登場する恐龍が1頭に変更された際、
脚本を担当した高山由紀子はこの個体を雌と想定して書いたと語っている。
2番目の検討用台本ではクライマックスは怪獣が東京を襲撃する予定だったが、
予算の都合から怪獣の東京襲撃を阻止する内容に変更された。
しかし、高山が「お客は怪獣が暴れるのを見に来るのになかったらがっかりするだろう」とのことで、
完成作品では造成地での戦いとなった。
0040名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:07:13.28ID:/bQNT9zp
モ ス ラ ヤ モ ス ラ


ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ


ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ


ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン


ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン


ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー


カ サ ク ヤ ー ン ム
0041名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:07:43.60ID:lWXNZt5P
チタノザウルス(Titanosaurus)は、東宝映画『メカゴジラの逆襲』に登場する架空の怪獣。
ただし、劇中では「怪獣ではなく恐龍」とされている。別名は「恐竜怪獣」または「恐龍怪獣」。
『ゴジラ FINAL WARS』のオープニングにもライブフィルムで登場する。

真船信三博士が自らの研究を認めなかった人間社会への復讐のため、送り込んだ怪獣である。
本来はおとなしく温和な性質で、自分から攻撃することは滅多にない。

真船が発見した水陸両棲の恐龍の生き残りであり、頭に取り付けられたアンテナ状の受信機(作中では細いために目立たないが、
玩具などでは造形されている)によって思い通りに動かせる。武器は団扇のような尾の先(普段は畳んでいる)
から発生させる瞬間風速320メートルに達する突風。格闘戦も得意で、ゴジラを噛み付きながら持ち上げたり、
蹴り1発で弱ったゴジラを町から造成地まで吹き飛ばしている。ただし、1対1の戦闘においてはゴジラに敵わないらしく、
発生させた突風のなかで距離を詰められそうになったり、近接戦闘においてはとどめを刺されそうになったりするシーンがある。
いずれもメカゴジラ2のスペースビームによる援護で難を逃れ、反撃に転じる。

メカゴジラ2とともにゴジラと相対した序盤は2対1で有利に戦いを進め、一度はゴジラを生き埋めにするが、
終盤では超音波に弱いことが判明して超音波装置で行動を制限され、最終的にはメカゴジラ2をゴジラに倒されたことで
戦意を失い逃走を図るも、ゴジラの放射能火炎による追撃を受けて海へ転落し沈んでしまった。その後の生死は不明。

劇中でチタノザウルスを呼ぶ際の台詞に入る「恐竜」の発音が通例と異なり、「きょう」に抑揚をつけたものとなっている。
また、作中では恐竜ではなく「恐龍」と表記されている。
検討用台本では、「タイタンI」「タイタンII」という雄雌の恐龍であった。登場する恐龍が1頭に変更された際、
脚本を担当した高山由紀子はこの個体を雌と想定して書いたと語っている。
2番目の検討用台本ではクライマックスは怪獣が東京を襲撃する予定だったが、
予算の都合から怪獣の東京襲撃を阻止する内容に変更された。
しかし、高山が「お客は怪獣が暴れるのを見に来るのになかったらがっかりするだろう」とのことで、
完成作品では造成地での戦いとなった。
0042名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:07:49.91ID:lWXNZt5P
米国からの大使館防衛を理由に爆撃機をグアムから日本に向かわせたとの通知を受けて、政府は正式に米国に攻撃支援を要請する。
港区にまで進行してきたゴジラに対し、米軍の爆撃機による攻撃を始め、ゴジラに初めて傷を負わせることに成功するが、
ゴジラは口から火炎や光線を、背部からも複数の光線を放射しはじめ、爆撃機をすべて撃墜し、港・千代田・中央3区の市街地を破壊する。
総理大臣官邸から立川広域防災基地へ避難するところであった総理大臣らが乗ったヘリコプターも光線によって撃墜され、
総理を含め閣僚11名が死亡する。一方ゴジラは東京駅構内で活動を停止する。
政府機能は立川に移転、総理大臣臨時代理も立てられ、 矢口はゴジラ対策の特命担当大臣に任命される。
米軍の爆撃で得られたゴジラの組織片の分析より、今後ゴジラは無生殖で増殖しネズミ算式に群体化していくことや、
小型化や有翼化、それにより大陸間を超えて拡散する可能性が示唆された。また2週間後には活動再開すると予測された。
国連安保理はゴジラへの熱核攻撃を決議し、住民360万人の疎開が行われる。
巨災対は核攻撃ではなく矢口プランによるゴジラ停止の完遂を切望するが、ゴジラには元素を変換する能力もあったことが判明し、
血液凝固剤が無力化される懸念が生じてしまった。その直後、それまで謎だった牧の暗号化資料の解読の糸口が見つかり、
解読・解析結果からゴジラの元素変換機能を阻害す る極限環境微生物の分子式が得られる。
それを抑制剤として血液凝固剤と併せて投与することで解決の見通しが立った。
国連軍の熱核攻撃開始も間近に迫る中、矢口プランは、「ヤシオリ作戦」という作戦名で、日米共同作戦として開始される。
無人運転の列車を使った爆弾でゴジラを起こし、次にエネルギー消耗のみを狙った米軍の無人航空機群による攻撃が、
ゴジラが光線を出せなくなるまで続く。光線が途切れたところを付近の高層ビルをゴジラに向け爆破・倒壊させてゴジラを転倒させる。
建設機械部隊とコンクリートポンプ車隊が近づきポンプ車のアームより累計数百キロリットルの血液凝固剤をゴジラの口内に流し込む。
これらの繰り返しにより、ようや くゴジラの凍結に成功する。ゴジラは東京駅脇に凍りついたまま立ちつくす。
その尻尾の先端部には背びれを持つ人型の小柄な生物数体が、生じかけたまま静止していた
0043名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:07:55.87ID:lWXNZt5P
1999年、フィリピンでの炭鉱崩落事故を調査中の芹沢猪四郎博士らは、炭鉱の深部で巨大な恐竜のような生物の化石を発見する。
化石には別種の生物の繭が寄生しており、付近には巨大な何かがはい出たような痕跡が残っている。
一方、日本の雀路羅(じゃんじら)市にある原子力発電所に勤務する核物理学者のジョー・ブロディは、
原子炉直下で発生する不可解な地震について調査を要請する。
ジョーの妻で技師のサンドラが原子炉の安全確認に向かうが、突如起こった巨大な揺れによって原子炉が暴走し、
原発は倒壊した。

15年後、ブロディ夫妻の息子でアメリカ海軍爆弾処理班のフォードは、
父のジョーが日本で警察に逮捕されたという知らせを受ける。ジョーは妻の命を奪った原発事故の真相を探るべく、
立入禁止区域となった原発跡地に侵入し逮捕されていた。
原発跡で15年前と同じ事態が起きつつある兆候を察知したジョーは、
フォードと共に禁止区域へ再侵入し実家に残されたデータを回収するも、付近をパトロールしていた武装集団に捕まり、
原発跡地内の研究施設へ連行される。

施設内にはかつての地震の原因となった巨大な繭があり、「モナーク」と称する秘密機関が調査を行っていたが、
すでに繭は羽化を開始していた。羽化した生物は研究施設を破壊して東へ飛び去り、
施設の倒壊に巻き込まれたジョーは命を落とす。芹沢らはジョーの遺した情報を持つフォードとともに
原子力空母「サラトガ」にて「ムートー」と名付けられた巨大生物を追う。
モナークの目的は、ペルム紀末の大量絶滅を生き延びた太古の巨大生物「ゴジラ」を研究し、
その存在を社会から隠蔽する事だった。芹沢はムートー排除のためゴジラも再び現れると推測する。

ムートーは洋上でロシア海軍アクラ型原子力潜水艦を襲い、その核燃料を捕食するためオアフ島に上陸する。
怪獣はホノルル市街に侵攻し米軍と交戦するが、間もなくしてそこにムートーを追って来たゴジラが60年ぶりに地上に姿を現す。
両者は空港で対峙するがムートーは飛行して逃亡、それを追うゴジラも海へ消えた。

一方、アメリカのユッカマウンテン放射性廃棄物処分場に保管されていたフィリピンの繭から新たなムートーが羽化し、
ラスベガスを破壊しさらに西へと進行する。
0044名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:08:02.16ID:lWXNZt5P
>>850【ネタバレ注意】
トレーラーでもあるシーン
感染した夫オラムを連れて急いで着陸船の医務室へ向かう妻カリーヌ
黒酢は内部で爆発的な変化を及ぼし、吐血で妻の肩を赤く染めます
待機していた女性、ファリスが心配そうに2人を出迎えますが
オラムの異常な容態と大量の吐血から、感染を恐れ距離を置きます

どうにか医務室に運び入れますが、明らかに未知の感染の疑いがあり
背中の皮膚は変化を見せ始めています
突き出る先端、血飛沫を顔に浴びたファリスは2人を残し
医務室をロックして隔離、コクピットへ走り状況説明と助けを求めます

次に様子を見に行くも全身が青白く血の気は失せて痙攣を始め
妻は夫を抱きしめますがその指ごと突き刺すように背中からスパイクが飛び出します
慌ててドアに張り付き、出すように懇願し叫ぶカリーヌ
ガラス越しにそれを拒否しながらオラムの背中に釘付けになるファリス
考える隙も与えず、ネオモーフが生まれます
驚いて廊下を走り銃を取りに行くファリス

振り向けば夫はダラリと絶命し、床に落ちた血まみれの物体が鳴き声をあげて動いてます
血塗りのバンビに驚き、床の血に足を滑らせ転倒、もがくように壁へ逃げ
壁に置いてたベルトからナイフを抜き、夫から生まれ出た得体の知れぬ生き物へ向けます
0045名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:08:07.41ID:lWXNZt5P
(pre)刑事が警官を殺した!? 恐怖の切り裂き魔連続殺人! 大学病院助教授、墜落殺人事件!
(S1)警視総監室にダイナマイト男が乱入!刑事が人質に!? 犯罪の影に女あり…
教授夫人とその愛人 秘密の元アイドル妻 下着泥棒と生きていた死体 目撃者
死んだ詐欺師と女美術館長の指紋 殺しのカクテル 仮面の告白 人間消失 最後の灯り
右京撃たれる〜特命係15年目の真実 午後9時30分の復讐 特命係、最後の事件
(S2)ロンドンからの帰還〜ベラドンナの赤い罠 特命係復活 殺人晩餐会 消える銃弾 蜘蛛女の恋
殺してくれとアイツは言った 消えた死体 命の値段 少年と金貨 殺意あり 秘書がやりました
クイズ王 神隠し 氷女 雪原の殺意 白い罠 同時多発誘拐〜消えた16人の子供達 ピルイーター
器物誘拐 二分の一の殺意 私刑〜生きていた死刑囚と赤いベルの女
(S3)双頭の悪魔 双頭の悪魔II〜堕天使 双頭の悪魔III〜悪徳の連鎖 女優〜前編〜 女優〜後編〜
第三の男 夢を喰う女(欠番) 誘拐協奏曲 潜入捜査〜私の彼を探して! ゴースト〜殺意のワイン
ありふれた殺人〜時効成立後に真犯人自首!? 予告殺人〜狙われた美人姉妹の謎 警官殺し〜銃に残された赤い指紋
薔薇と口紅〜名門殺人学園の美女 殺しのピアノ 人間爆弾 書き直す女 大統領の陰謀 異形の寺
(S4)閣下の城 殺人講義 黒衣の花嫁 密やかな連続殺 悪魔の囁き 殺人ヒーター 波紋 監禁 冤罪
殺人生中継 汚れある悪戯 緑の殺意 最後の着信 アゲハ蝶 殺人セレブ 天才の系譜 告発の行方
節約殺人 ついてない女 7人の容疑者 桜田門内の変
(S5)杉下右京 最初の事件 スウィートホーム 犯人はスズキ せんみつ 悪魔への復讐殺人 ツキナシ 剣聖
赤いリボンと刑事 殺人ワインセラー 名探偵登場 バベルの塔〜史上最悪のカウントダウン! 狼の行方
Wの悲喜劇 貢ぐ女 裏切者 イエスタデイ 女王の宮殿 殺人の資格 殺人シネマ サザンカの咲く頃
(S6)複眼の法廷 陣川警部補の災難 蟷螂たちの幸福 TAXI 裸婦は語る この胸の高鳴りを 空中の楼閣
正義の翼 編集された殺人 寝台特急カシオペア殺人事件! ついている女 狙われた女 マリリンを探せ
琥珀色の殺人 20世紀からの復讐 悪女の証明 新・Wの悲喜劇 白い声 黙示録
0046名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:08:12.44ID:lWXNZt5P
ゴジラとムートーの戦いから5年後、
巨大怪獣の存在およびそれまで極秘に怪獣の調査を行ってきた秘密機関「モナーク」のことが公になり、
以後世界各地で休眠状態の怪獣が次々と発見され、その地点には,怪獣の生態を研究するための前哨基地が建てられた。
中国・雲南省にある古代遺跡の内部に設置された第61前哨基地ではモナークの科学者エマ・ラッセル博士と
娘のマディソンらが孵化した"モスラ"の幼虫との交信を試み、モスラの制御に成功する。
しかし、そこへ環境テロリストであるアラン・ジョナ率いる傭兵部隊が基地を襲撃、エマとマディソンを連れ去り、
怪獣と交信する装置"オルカ"も強奪されてしまう。その頃、モナークの有識者と政府役員との会議においてモナークは
政府や世論から怪獣への対応と被害の責任についての追及を受け、あくまで怪獣殲滅を訴える政府に対し、
モナークの科学者・芹沢猪四郎博士はあくまで怪獣との共存が必要だと説く。その折に芹沢らは雲南省で起こった事件の知らせを聞いて
元モナークのメンバーで別居状態だったエマの夫マークに協力を要請、攫われた二人を救出するため力を合わせることとなり、
マークを"ゴジラ"の生息域となっているバミューダ海域に設置された第54前哨基地に招いて今後の対応を協議する。
一方、アラン達の目的は南極の氷塊に眠る怪獣"モンスターゼロ"を目覚めさせることであり、
南極の第31前哨基地を占拠してモンスターゼロの復活作業を開始する。それと同時に海域に潜んでいたゴジラが行動を開始、
その移動予測からゴジラが南極を目指していると知るとマーク達も司令母艦「アルゴ」で南極へと向かう。
到着したモナークの兵士とテロリストが銃撃戦を繰り広げる中、マークは妻子と再会する。
だがエマは彼の目の前で氷塊に仕掛けられた爆弾の起爆装置を押して氷塊を爆破、
崩壊する基地からアランはエマとマディソンを連れて逃亡し、マーク達も間一髪で基地の崩壊から免れるも、
マークと芹沢らは復活したモンスターゼロに襲われる。そこへゴジラが出現し、モンスターゼロと交戦を開始。
その戦いに巻き込まれて芹沢の助手グレアムは死亡、マークも気を失ってしまう。
そこに駆けつけたアルゴの攻撃を受けてモンスターゼロは逃亡、ゴジラもそれを追って海へと消える。
0048名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:08:19.01ID:lWXNZt5P
映画『モスラ』(1961年)のモスラ

幼虫
体長:180メートル(最大時)
体重:2万トン(最大時)
成虫
体長:135メートル
翼長:250メートル
体重:1万5千トン
インファント島の守護神。小美人が興行師ネルソンに連れ去られたため、本能で小美人を追って東京にやってきた。
幼虫の形態で180メートルにまで巨大に成長して都内を破壊し、東京タワーに繭を張って成虫になると、
今度はネルソンの逃亡先であるロリシカ国のニューカークシティを破壊するが、福田善一郎たちが空港にモスラの紋章を描き、
着地したところに返された小美人を連れてインファント島へ帰る。

この作品の幼虫のみ、夜間の海上で光り輝いている。
ただし、苦労して撮影した割に分かりづらかったためか、以後のシリーズで発光する描写は見られず、設定にも表記されたことはない。
原作「発光妖精とモスラ」では繭を作る建造物は東京タワーではなく国会議事堂であるが、60年安保をモチーフにした部分があり、
政治性が強いという理由から変更された。
1960年11月24日の読売新聞には、漫画家の阿部和助が書いた鳥のような頭とボディの成虫のイラストが掲載された。
羽の長さ100メートル、胴の長さ70 - 80メートルと書かれている。

造形
幼虫・成虫とも利光貞三、村瀬継蔵、八木勘寿、八木康栄による造形。
幼虫は3尺ほどの操演ミニチュアが、機関車のミニチュアの仕掛けを流用内蔵した自走式のものと、
プール撮影や東京タワーのシーンなどで使われた操演用のものと用意された。
渋谷から東京タワーに迫るシーンの幼虫は、高さが6尺、長さ33尺(約10メートル)、
重さ約120キログラムほどもある製作費200万円の大型のぬいぐるみで撮影された。
演技者は中島春雄、手塚勝巳ら総勢8人が入って動かしている。手塚は『空の大怪獣ラドン』でもメガヌロンの先頭に入っていた経験から
先頭操作に抜擢された。村瀬継蔵は、このモスラの顔の周りにフジツボをつけ、籐のヒゲを生やして生物感を表現している。
また、ラテックスの表皮に艶を出そうとソフトビニール素材「ビニール・ゾル」をコーティングしたところ、特技監督の円谷に大変喜ばれた。
村瀬は監督の喜ぶ顔が見たくて、撮影ではがれるたびに毎回手間をかけてコーティングをし直したという。
0049名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:08:19.74ID:YeufqixD
>>26
ジャンバルジャンやジャベールって高音域がっつり歌える声域声質の人の役だよ
むしろ岩城役では頑張って低め声キャラで通していたのかなと思った
0050名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:08:32.06ID:0sbt3e1k
コーヒー(オランダ語: koffie / Nl-koffie.ogg コフィ)は、コーヒー豆(コーヒーノキの種子)を焙煎し挽いた粉末から、
湯または水で成分を抽出した飲料。歴史への登場は酒や茶には遅れるが、多くの国で飲用されている嗜好飲料である。
家庭や飲食店、職場などで飲用され、コーヒーの専門ショップも多数存在する。
抽出前の粉末や粉砕前の焙煎豆も、同じくコーヒーと呼ばれることもある。日本語では「珈琲。
世界各国において、コーヒーを提供する場の喫茶店(コーヒー・ハウス、カフェ、カフェー)は
近代、知識人や文学、美術などさまざまな分野の芸術家の集まる場として、文化的にも大きな役割を果たしてきた。
さらに、貿易規模が大きい一次産品であるため、経済上も重要視されている。
大体北回帰線と南回帰線の間(コーヒーベルト)の約70箇国で生産され、アメリカ、ヨーロッパ、日本など全世界に輸出されている。
カフェインに代表される薬理活性成分を含むことから医学・薬学の面から研究の対象となっている。

歴史
コーヒーがいつ頃から人間に利用されていたかは、はっきりしていない。
果実の赤い果肉は甘く食べられるため、種子の効用を知る機会も多かったと考えれば、有史以前から野生種が利用されていても不思議ではない。
実際、アラビカ種は原産地エチオピアで古くから利用されていたとする説があり、
リベリカ種は西アフリカ沿岸でヨーロッパ人が「発見」する以前から栽培・利用されていた。
現在見られる「焙煎した豆から抽出したコーヒー」が登場したのは13世紀以降と見られる。
最初は一部の修道者だけが用いる宗教的な秘薬であり、生の葉や豆を煮出した汁が用いられていた。
しかし、焙煎によって嗜好品としての特長を備えると一般民衆へも広がり、1454年には一般民衆の飲用が正式に認められ、
中東・イスラム世界全域からエジプトまで拡大した。オスマン帝国からバルカン諸国、ヨーロッパには、16世紀に伝わり、
1602年のローマ以降、17世紀中にヨーロッパ全土に伝播した。北米には、1668年ヨーロッパからの移民によって伝わった。
日本へは18世紀末にオランダ人が持ち込み、最初の記録は、1804年の大田南畝による『瓊浦又綴』(けいほゆうてつ)(随筆)(1804年)
0052名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:08:40.08ID:0sbt3e1k
もんじゃ焼き(もんじゃやき)は、ゆるく水溶きした小麦粉を鉄板で調理して食べる東京近郊のローカルフードである。
単にもんじゃと呼ぶほか、地域によって異なるさまざまな呼称がある。

概要
いわゆる「粉もの」料理の一つで、小麦粉を水に溶き、鉄板の上に流して焼く料理である。
お好み焼きに似た食べ物であるが、生地の粉液比が非常に低いうえに、ソースなどの調味料を一緒に混ぜ込んでしまうため、
加熱後の鉄板上においても糊状で固形化しないのが特徴である。
鉄板にへらで押さえつけて焼きながら食べるので、鉄板に接する部分は程良く焦げた状態で歯ごたえもあるが、
押さえつけによる加熱が足りない部分などは粘った状態となる。

歴史
文政2年(1819年)刊の『北斎漫画』に「文字焼き屋」の挿絵があり、
この時代既に江戸にもんじゃ焼きに類するものがあったことがわかっている。
焼くときにタネで文字を書いて遊んだことから「文字(もんじ)焼き」と呼ばれ、これが訛って「もんじゃ」となったとされる。
現在に繋がるもんじゃ焼きのスタイルは戦後の昭和20年代に誕生し、東京都台東区浅草近辺が発祥地とされる事が多いようである。
当時盛んであった隅田川の物流、近代開通した地域の大動脈である東武伊勢崎線、旧奥州街道である国道4号などの集積地である
この付近を基点に、関東の他の地域に伝播したと言われている

駄菓子屋ともんじゃ焼き
東京・下町の駄菓子屋には、昭和40年代ころまでは大抵もんじゃ焼きの鉄板があった。
昭和20年代は物資が欠乏していたため、単にうどん粉を水で溶き、ソースや醤油で味付けしただけのものが多かったが、
昭和30年代になるとキャベツや中華麺などの具材が加わるようになっていった。
武田尚子は自著において、1960年代頃までにみられた初期の形態を「子供もんじゃ」、  
1950年代に誕生した切りイカ、桜えび、肉などの具材が伴うものを「大人もんじゃ」、  
1980年代以降にブームとなった餅、明太子、チーズなど新しい食材を用いたものを「革新もんじゃ」と分類している。
もんじゃ焼きは東京の子供達に広く親しまれていたが、食文化や嗜好の変化もあって、提供する店が激減している。
それでも下町の一部にはまだ1杯あたり80円〜300円といった昔ながらの価格で提供する駄菓子屋もんじゃも残存している。
0053名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:08:47.50ID:0sbt3e1k
かりんとうは、小麦粉を砂糖・水・イーストや食塩・重曹などと共に練り合わせて棒状に成形した生地を、
植物油で揚げ、黒砂糖や白砂糖で作った蜜をからめて乾燥させた、和菓子の一種である。
花林糖と当て字で表現されることもある。膨化食品の一種。

庶民が慣れ親しんできた昔 なが らの駄菓子としてのかりん糖がより一般的と言えるが、
高級和菓子で知られる老舗の商品としてのかりん糖もある。
現代日本では、胡麻の実、抹茶、大豆、蕎麦粉、ピーナッツ、各種の緑黄色野菜・根菜等々、
様々な食材や、卵殻由来カルシウム等を生地に混ぜたものが市販されている。
また従来、植物油で揚げていた生地を焼き上げ黒砂糖で作った蜜をからめた、焼きかりんとうも市販されている。

歴史
起源については諸説あり、はっきりとはしていない。
唐菓子を起源とする説によれば、奈良時代、遣唐使によってもたらされた唐菓子であり、
古代の上流階級に「捻頭(むぎかた)」の名で親しまれ、食されたという。
江戸時代には関東にも広まり、天保年間には、江戸深川の山口屋吉兵衛が「花りんとう」の名で売り出して一気に評判を呼び、
一時の江戸には200人の売り子が出たといわれる。明治初期には東京浅草周辺から庶民の味として親しまれるようになった。
なお、現代の中国には「江米条」と呼ばれるかりん糖に似た菓子がある。
また、日本の愛知県津島市の津島神社周辺地域には「あかだ」「くつわ」と呼ばれる米粉を用いた油菓子がある。

地域差
関東のかりん糖は生地の発酵を長めに行い、比較的柔らかくて軽く、からめる蜜には白砂糖が用いられることもある。
元々は上流階級の菓子として広まったもので、現在の高級なかりん糖の先駆けとなった。

一方、関西では硬めにこねた生地を用いるため、比較的硬めの食感を身上としており、
先述の姫路地方で播州駄菓子(ばんしゅうだがし)と呼ばれるなど駄菓子として発達した。

東北地方ではバラエティに富み、岩手県の沿岸北部では円盤状に成形した生地を揚げており、煎餅に似た形状が特徴である。
秋田県では短冊状に加工したものがあり、味付けも味噌と砂糖をまぜたものを使う場合がある。
宮城県では大崎市岩出山(旧・玉造郡岩出山町)の名物とされ、県内では袋だけでなく一斗缶に入った状態でも販売されている。
0054名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:08:53.71ID:0sbt3e1k
714 名前:周作 ◆vKxFJuGC5U [sage] 投稿日:2019/11/07(木) 01:02:45.27 ID:UHKzlF6Q
しかしおめえ、戸田恵梨香のうんこ食いてえよな、ええっ。

714 名前:周作 ◆vKxFJuGC5U [sage] 投稿日:2019/11/07(木) 01:02:45.27 ID:UHKzlF6Q
しかしおめえ、戸田恵梨香のうんこ食いてえよな、ええっ。

714 名前:周作 ◆vKxFJuGC5U [sage] 投稿日:2019/11/07(木) 01:02:45.27 ID:UHKzlF6Q
しかしおめえ、戸田恵梨香のうんこ食いてえよな、ええっ。
0055名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:08:59.46ID:0sbt3e1k
ガイガン(Gigan)は、特撮映画『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』、『ゴジラ対メガロ』、
『ゴジラ FINAL WARS』などに登場する怪獣である。別名は「未来怪獣」「サイボーグ怪獣」。

特徴
頭部に備えたバイザーのような単眼と大きな角、肘から先が大きな鉤爪状になっている両腕ハンマーハンドが特徴。
腹部の回転鋸と額に埋め込まれた光線砲などが、サイボーグ怪獣という特異な存在であることの象徴となる。
背中には翼状の鰭を3枚持ち、手足の付け根や胴部にプロテクターらしき物を備える。
キングギドラなど他の悪役怪獣とタッグを組むことが多い。その華麗な姿と残忍な闘いぶり、
徹頭徹尾悪役として登場した独特の存在感が特徴である。
『ゴジラ対ガイガン』が公開されると、派手なデザインのガイガンは子供たちから人気を集め、
翌年には次作『ゴジラ対メガロ』、さらにテレビ番組『流星人間ゾーン』にも登場する名敵役となった。
『ゴジラ対ガイガン』のオーディオコメンタリーに出演した樋口真嗣も気に入っていた。

デザイン
初代ガイガンのデザイナーは、かつて『週刊少年マガジン』を中心に挿絵画家として活躍していたイラストレーターの
水氣隆義である。ただし、2008年末に水氣自身のWebサイトで公表されるまで東宝でもその事実は知られておらず、
漫画家の水木しげるの原案、もしくは彼の描いた妖怪おんもらきのイラストがデザインモチーフなどと推測されていた。
水氣自身が公表するまで、東宝関係者の間ですら「ガイガンは『講談社のミズキ』なる人物がデザインした」ことしか知られておらず、
当時に該当するのが水氣と水木しかいなかったことが原因であった。水氣自身も、ガイガンのデザイナーが
不明とされていることについては知らず、ガレージキットについてネットサーフィンをしていた際に初めて知った後、
マーミットでの商品企画時に東宝と交渉して正式に認定された。
東宝から発売されていた資料では井口昭彦によるデザインだとされていたが、こちらは井口によって否定されている。
上述のような事情から、メインとなっているモチーフが鳥類や恐竜であることまでは推測されていたが何の鳥なのかまではわからず、
水氣自身によって雁や鷲など大型の鳥類をベースとしてさまざまな武器や三角形を鋭利なイメージでまとめたものであることが、公表された。
0056名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:09:05.43ID:0sbt3e1k
そこでもゴジラの左目を潰し、右腕を白骨化させるなど激しい戦いを繰り広げるが、
ついにゴジラの放射熱線で機能を発揮した電極 板の雷電攻撃を受けてダウンする。これにより絶命したかに思われたが、
乾燥が完全ではなかったため、残骸の内側から脱皮するように新たなヘドラが出現し、逃亡を図る。
しかし、放射熱線の応用による空中飛行で追撃してきたゴジラに電 極板へ連れ戻され、
電流を浴びて再び押し倒されたうえに未乾燥の内部をえぐり出され、さらなる電流を浴びせられたことで完全死を迎える。
ただし、エピローグではすでに「新たなヘドラ」が誕生していることが示唆されている。
上記のとおり、乾燥には弱いものの完全に倒すことは非常に難しく、ゴジラ史上に残る難敵となっている。
なお、他の怪獣を交えずに全編通してゴジラと1対1で戦った怪獣は、『キングコング対ゴジラ』(1962年)のキングコング以来9年ぶり。
以後の作品では複数の怪獣が登場するタッグマッチ、あるいはハンディキャップマッチ形式が一般的になり、
ヘドラは昭和ゴジラシリーズで最後にゴジラとシングル(1体1)で戦った怪獣となった。
スーツアクターは前述したように中山が担当しており、彼の入った最初の怪獣であるが、スーツデザインと重量の関係からあまり動けず、
ゴジラに入っていた中島春雄がリードしてゴジラが立ち回る感じのアクションにされたという。
劇中、ヘドラが工場の煙突から煙を吸い上げるシーンはスーツ内に中山が入ったままであり、「非常に苦しかった」と語っている。
また、一度撮影中に転んで起き上がれなくなってしまったことがある。

名称
関連書籍などでは各形態は水中棲息期、上陸期、飛行期と表記されるが、最後の形態は成長期、完全期、巨大化期と表記が分かれている。
劇場予告編では「公害怪獣」ではなく、「忍者怪獣」と表記されていた。
中島春雄やスタッフからは「ゴミ」と呼ばれていた。

備考
監督の坂野義光は敵役ヘドラの造形に関し、自ら脚本にト書きを入れるほどのこだわり
(ヘドラの目玉について脚本に「女性器のような」という記述を加えるなど)を見せ、飛行態などのデザインにも積極的に関わっている。
撮影初日にはヘドラの体に毒々しい反射素材の色彩を加えようと思いつき、自ら塗装を始め、ついにはこの作業に1日を費やしてしまった。
0057名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:09:12.08ID:0sbt3e1k
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。
登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。
『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0058名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:09:23.32ID:xp6SZaBJ
自らの迷いが招いた結果に絶望し、ゴジラにもう勝てないと心が折れてしまうが、
自身がナノメタルに侵食されなかった事を奇跡とすることで地球人をカルトに引き込むメトフィエスに次第に不信感を抱き始める。
更にビルサルドが自分の処刑を求めてアラトラム号で反乱を起こす事態となり、和解する時間を稼ぐために身を隠すことになるが、
その中で生き残って命を繋げば勝ち、死んで消えれば負けというフツアの価値観を知り、マイナと結ばれる。
ほどなくしてギドラが降臨し、それによる異常現象を目の当たりにしたハルオはメトフィエスが何かを企んでいることを確信し、
その真の目的を知るためにメトフィエスと対峙するが、ガルビトリウムを右目に埋め込んだメトフィエスによって
精神世界へと取り込まれてしまう。過去の凄惨な記憶を辿り、滅びの救済を説くメトフィエスに一度はなびきかけるが、
両親がつけた自身の名の意味を思い出してメトフィエスを退け、
ガルビトリウムを砕くことでゴジラがギドラに勝利する決定打を作った。
ギドラとの戦いを終えてからはフツア族との共生を選び、妻になったマイナとの間に子どもを授かるが、
ヴァルチャーの再起動の際にメトフィエスの声が届き、文明が再興し、ゴジラを怪獣たらしめる憎しみを持つ自分がいると、
再びギドラがこの宇宙に現れてしまうことを悟る。そのためハルオは活動状態のナノメタルを宿すユウコを連れて、
再起動したヴァルチャーに乗ってゴジラに特攻し、自身の命と引き換えにこの世界とギドラの繋がり、
ナノメタルの脅威、そしてゴジラへの憎しみを絶った。
小説により、母親は欧州奪還作戦におけるパリの戦いの英雄ハルカ・ヤシロ、
父親は国連調査官としてこの小説の物語を記録したアキラ・サカキと判明。
0059名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:09:29.15ID:xp6SZaBJ
ゴジラとムートーの戦いから5年後、
巨大怪獣の存在およびそれまで極秘に怪獣の調査を行ってきた秘密機関「モナーク」のことが公になり、
以後世界各地で休眠状態の怪獣が次々と発見され、その地点には,怪獣の生態を研究するための前哨基地が建てられた。
中国・雲南省にある古代遺跡の内部に設置された第61前哨基地ではモナークの科学者エマ・ラッセル博士と
娘のマディソンらが孵化した"モスラ"の幼虫との交信を試み、モスラの制御に成功する。
しかし、そこへ環境テロリストであるアラン・ジョナ率いる傭兵部隊が基地を襲撃、エマとマディソンを連れ去り、
怪獣と交信する装置"オルカ"も強奪されてしまう。その頃、モナークの有識者と政府役員との会議においてモナークは
政府や世論から怪獣への対応と被害の責任についての追及を受け、あくまで怪獣殲滅を訴える政府に対し、
モナークの科学者・芹沢猪四郎博士はあくまで怪獣との共存が必要だと説く。その折に芹沢らは雲南省で起こった事件の知らせを聞いて
元モナークのメンバーで別居状態だったエマの夫マークに協力を要請、攫われた二人を救出するため力を合わせることとなり、
マークを"ゴジラ"の生息域となっているバミューダ海域に設置された第54前哨基地に招いて今後の対応を協議する。
一方、アラン達の目的は南極の氷塊に眠る怪獣"モンスターゼロ"を目覚めさせることであり、
南極の第31前哨基地を占拠してモンスターゼロの復活作業を開始する。それと同時に海域に潜んでいたゴジラが行動を開始、
その移動予測からゴジラが南極を目指していると知るとマーク達も司令母艦「アルゴ」で南極へと向かう。
到着したモナークの兵士とテロリストが銃撃戦を繰り広げる中、マークは妻子と再会する。
だがエマは彼の目の前で氷塊に仕掛けられた爆弾の起爆装置を押して氷塊を爆破、
崩壊する基地からアランはエマとマディソンを連れて逃亡し、マーク達も間一髪で基地の崩壊から免れるも、
マークと芹沢らは復活したモンスターゼロに襲われる。そこへゴジラが出現し、モンスターゼロと交戦を開始。
その戦いに巻き込まれて芹沢の助手グレアムは死亡、マークも気を失ってしまう。
そこに駆けつけたアルゴの攻撃を受けてモンスターゼロは逃亡、ゴジラもそれを追って海へと消える。
0061名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:09:35.07ID:xp6SZaBJ
紅茶(こうちゃ)とは、摘み取った茶の葉と芽を萎凋(乾燥)させ、もみ込んで完全発酵させ、乾燥させた茶葉。
もしくはそれをポットに入れ、沸騰した湯をその上に注いで抽出した飲料のこと。
なお、ここでいう発酵とは微生物による発酵ではなく、茶の葉に最初から含まれている酸化酵素による酸化発酵である。

ヨーロッパで多く飲用される。
世界で最も頻繁に紅茶を飲むと言われるイギリスでは、朝昼晩の食事だけでなく、起床時、午前午後の休憩にもお茶を楽しむ。
のため、茶器、洋菓子なども発達し、洗練された。なお、紅茶の文化は18世紀にアイルランドに伝わり、
2008年時点で国民一人当たりの消費量ではアイルランドがイギリスを抜いて世界一となっている。
日本語の紅茶の語源はその抽出液の水色(すいしょく)から、また、英語の black tea はその茶葉の色に由来する。

紅茶に用いるチャ(ノキの種類
紅茶は伝統的に中国で栽培されていたチ,ャノキ(学名:Camellia sinensis (L.) Kuntze 基本変種)の葉から作られていたが、
1823年にインドのアッサム地方で高木になる変種のアッサムチャ(学名:Camellia sinensis (L.) Kuntze var. assamica (J.W.Mast.) Kitam.)
が発見され、以後インドやスリランカなどでは後者の栽培が盛んになった。
ただし、ダージリン等では基本変種の栽培も各地で行われており、また両者の交配も進んでいるため、
産地のみでいずれの種類かを特定することはできない。
なお「クローナル」とは栄養繁殖で増やしたという意味である。
種子によって繁殖する実生と区別するための呼称であり園芸品種や育種上の系統をあらわすものではない。
基本変種とアッサムチャの交配種と説明される場合があるが、これは誤りである。
クローナルとはあくまでも繁殖方法をあらわす言葉である。
したがって基本変種のクローナル、アッサムチャのクローナル、交配種(ハイブリッド)のクローナルが存在する。
アッサムチャは基本変種より渋みを示す成分が非常に多いといわれており、一般に、アッサムチャまたは交配種の方が安価である。

資格
紅茶に関連する資格としては日本創芸学院が認定する紅茶コーディネーター、日本紅茶協会が認定するティーインストラクターがある。
0062名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:09:48.90ID:xp6SZaBJ
>>60
モ ス ラ ヤ モ ス ラ


ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ


ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ


ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン


ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン


ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー


カ サ ク ヤ ー ン ム
0063名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:09:52.16ID:u9W3rw/c
辻田の古関さんの本だって、古関さんの昭和天皇への思いとか書けてねえじゃねえか
逃げてるのはお前だよ
0064名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:09:57.39ID:xp6SZaBJ
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0065名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:10:08.92ID:xp6SZaBJ
そこでもゴジラの左目を潰し、右腕を白骨化させるなど激しい戦いを繰り広げるが、
ついにゴジラの放射熱線で機能を発揮した電極 板の雷電攻撃を受けてダウンする。これにより絶命したかに思われたが、
乾燥が完全ではなかったため、残骸の内側から脱皮するように新たなヘドラが出現し、逃亡を図る。
しかし、放射熱線の応用による空中飛行で追撃してきたゴジラに電 極板へ連れ戻され、
電流を浴びて再び押し倒されたうえに未乾燥の内部をえぐり出され、さらなる電流を浴びせられたことで完全死を迎える。
ただし、エピローグではすでに「新たなヘドラ」が誕生していることが示唆されている。
上記のとおり、乾燥には弱いものの完全に倒すことは非常に難しく、ゴジラ史上に残る難敵となっている。
なお、他の怪獣を交えずに全編通してゴジラと1対1で戦った怪獣は、『キングコング対ゴジラ』(1962年)のキングコング以来9年ぶり。
以後の作品では複数の怪獣が登場するタッグマッチ、あるいはハンディキャップマッチ形式が一般的になり、
ヘドラは昭和ゴジラシリーズで最後にゴジラとシングル(1体1)で戦った怪獣となった。
スーツアクターは前述したように中山が担当しており、彼の入った最初の怪獣であるが、スーツデザインと重量の関係からあまり動けず、
ゴジラに入っていた中島春雄がリードしてゴジラが立ち回る感じのアクションにされたという。
劇中、ヘドラが工場の煙突から煙を吸い上げるシーンはスーツ内に中山が入ったままであり、「非常に苦しかった」と語っている。
また、一度撮影中に転んで起き上がれなくなってしまったことがある。

名称
関連書籍などでは各形態は水中棲息期、上陸期、飛行期と表記されるが、最後の形態は成長期、完全期、巨大化期と表記が分かれている。
劇場予告編では「公害怪獣」ではなく、「忍者怪獣」と表記されていた。
中島春雄やスタッフからは「ゴミ」と呼ばれていた。

備考
監督の坂野義光は敵役ヘドラの造形に関し、自ら脚本にト書きを入れるほどのこだわり
(ヘドラの目玉について脚本に「女性器のような」という記述を加えるなど)を見せ、飛行態などのデザインにも積極的に関わっている。
撮影初日にはヘドラの体に毒々しい反射素材の色彩を加えようと思いつき、自ら塗装を始め、ついにはこの作業に1日を費やしてしまった。
0066名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:10:14.27ID:xp6SZaBJ
かりんとうは、小麦粉を砂糖・水・イーストや食塩・重曹などと共に練り合わせて棒状に成形した生地を、
植物油で揚げ、黒砂糖や白砂糖で作った蜜をからめて乾燥させた、和菓子の一種である。
花林糖と当て字で表現されることもある。膨化食品の一種。

庶民が慣れ親しんできた昔 なが らの駄菓子としてのかりん糖がより一般的と言えるが、
高級和菓子で知られる老舗の商品としてのかりん糖もある。
現代日本では、胡麻の実、抹茶、大豆、蕎麦粉、ピーナッツ、各種の緑黄色野菜・根菜等々、
様々な食材や、卵殻由来カルシウム等を生地に混ぜたものが市販されている。
また従来、植物油で揚げていた生地を焼き上げ黒砂糖で作った蜜をからめた、焼きかりんとうも市販されている。

歴史
起源については諸説あり、はっきりとはしていない。
唐菓子を起源とする説によれば、奈良時代、遣唐使によってもたらされた唐菓子であり、
古代の上流階級に「捻頭(むぎかた)」の名で親しまれ、食されたという。
江戸時代には関東にも広まり、天保年間には、江戸深川の山口屋吉兵衛が「花りんとう」の名で売り出して一気に評判を呼び、
一時の江戸には200人の売り子が出たといわれる。明治初期には東京浅草周辺から庶民の味として親しまれるようになった。
なお、現代の中国には「江米条」と呼ばれるかりん糖に似た菓子がある。
また、日本の愛知県津島市の津島神社周辺地域には「あかだ」「くつわ」と呼ばれる米粉を用いた油菓子がある。

地域差
関東のかりん糖は生地の発酵を長めに行い、比較的柔らかくて軽く、からめる蜜には白砂糖が用いられることもある。
元々は上流階級の菓子として広まったもので、現在の高級なかりん糖の先駆けとなった。

一方、関西では硬めにこねた生地を用いるため、比較的硬めの食感を身上としており、
先述の姫路地方で播州駄菓子(ばんしゅうだがし)と呼ばれるなど駄菓子として発達した。

東北地方ではバラエティに富み、岩手県の沿岸北部では円盤状に成形した生地を揚げており、煎餅に似た形状が特徴である。
秋田県では短冊状に加工したものがあり、味付けも味噌と砂糖をまぜたものを使う場合がある。
宮城県では大崎市岩出山(旧・玉造郡岩出山町)の名物とされ、県内では袋だけでなく一斗缶に入った状態でも販売されている。
0069名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:11:37.49ID:WakWnVbK
ガイガン(Gigan)は、特撮映画『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』、『ゴジラ対メガロ』、
『ゴジラ FINAL WARS』などに登場する怪獣である。別名は「未来怪獣」「サイボーグ怪獣」。

特徴
頭部に備えたバイザーのような単眼と大きな角、肘から先が大きな鉤爪状になっている両腕ハンマーハンドが特徴。
腹部の回転鋸と額に埋め込まれた光線砲などが、サイボーグ怪獣という特異な存在であることの象徴となる。
背中には翼状の鰭を3枚持ち、手足の付け根や胴部にプロテクターらしき物を備える。
キングギドラなど他の悪役怪獣とタッグを組むことが多い。その華麗な姿と残忍な闘いぶり、
徹頭徹尾悪役として登場した独特の存在感が特徴である。
『ゴジラ対ガイガン』が公開されると、派手なデザインのガイガンは子供たちから人気を集め、
翌年には次作『ゴジラ対メガロ』、さらにテレビ番組『流星人間ゾーン』にも登場する名敵役となった。
『ゴジラ対ガイガン』のオーディオコメンタリーに出演した樋口真嗣も気に入っていた。

デザイン
初代ガイガンのデザイナーは、かつて『週刊少年マガジン』を中心に挿絵画家として活躍していたイラストレーターの
水氣隆義である。ただし、2008年末に水氣自身のWebサイトで公表されるまで東宝でもその事実は知られておらず、
漫画家の水木しげるの原案、もしくは彼の描いた妖怪おんもらきのイラストがデザインモチーフなどと推測されていた。
水氣自身が公表するまで、東宝関係者の間ですら「ガイガンは『講談社のミズキ』なる人物がデザインした」ことしか知られておらず、
当時に該当するのが水氣と水木しかいなかったことが原因であった。水氣自身も、ガイガンのデザイナーが
不明とされていることについては知らず、ガレージキットについてネットサーフィンをしていた際に初めて知った後、
マーミットでの商品企画時に東宝と交渉して正式に認定された。
東宝から発売されていた資料では井口昭彦によるデザインだとされていたが、こちらは井口によって否定されている。
上述のような事情から、メインとなっているモチーフが鳥類や恐竜であることまでは推測されていたが何の鳥なのかまではわからず、
水氣自身によって雁や鷲など大型の鳥類をベースとしてさまざまな武器や三角形を鋭利なイメージでまとめたものであることが、公表された。
0070名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:11:43.57ID:WakWnVbK
自らの迷いが招いた結果に絶望し、ゴジラにもう勝てないと心が折れてしまうが、
自身がナノメタルに侵食されなかった事を奇跡とすることで地球人をカルトに引き込むメトフィエスに次第に不信感を抱き始める。
更にビルサルドが自分の処刑を求めてアラトラム号で反乱を起こす事態となり、和解する時間を稼ぐために身を隠すことになるが、
その中で生き残って命を繋げば勝ち、死んで消えれば負けというフツアの価値観を知り、マイナと結ばれる。
ほどなくしてギドラが降臨し、それによる異常現象を目の当たりにしたハルオはメトフィエスが何かを企んでいることを確信し、
その真の目的を知るためにメトフィエスと対峙するが、ガルビトリウムを右目に埋め込んだメトフィエスによって
精神世界へと取り込まれてしまう。過去の凄惨な記憶を辿り、滅びの救済を説くメトフィエスに一度はなびきかけるが、
両親がつけた自身の名の意味を思い出してメトフィエスを退け、
ガルビトリウムを砕くことでゴジラがギドラに勝利する決定打を作った。
ギドラとの戦いを終えてからはフツア族との共生を選び、妻になったマイナとの間に子どもを授かるが、
ヴァルチャーの再起動の際にメトフィエスの声が届き、文明が再興し、ゴジラを怪獣たらしめる憎しみを持つ自分がいると、
再びギドラがこの宇宙に現れてしまうことを悟る。そのためハルオは活動状態のナノメタルを宿すユウコを連れて、
再起動したヴァルチャーに乗ってゴジラに特攻し、自身の命と引き換えにこの世界とギドラの繋がり、
ナノメタルの脅威、そしてゴジラへの憎しみを絶った。
小説により、母親は欧州奪還作戦におけるパリの戦いの英雄ハルカ・ヤシロ、
父親は国連調査官としてこの小説の物語を記録したアキラ・サカキと判明。
0071名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:11:49.83ID:WakWnVbK
2016年11月3日8時30分ごろ、東京湾羽田沖で大量の水蒸気が噴出、
同時に海底を通る東京湾アクアラインでもトンネル崩落事故が発生、政府は原因を海底火山か熱水噴出孔の発生と見て対応を進める。
矢口蘭堂(やぐち らんどう)内閣官房副長官は、ネット上の一般人の動画や目撃報告から、
いち早く巨大生物の存在を示唆するが、一笑に付される。
間もなく巨大生物の尻尾部分がテレビ報道され政府は認識を改める。
巨大生物は多摩川河口から大田区内の呑川を這いずるように遡上し、蒲田で上陸、北進を始める。
対処方針は駆除と決まり、自衛隊に害獣駆除を目的とした出動が要請される。巨大生物は北品川近くで変形、直立二足歩行を始める。
自衛隊の攻撃ヘリコプターが攻撃位置に到着するが、付近に逃げ遅れた住民が発見され、攻撃は中止される。
巨大生物は突然歩行を止め京浜運河から東京湾へと姿を消す。巨大生物は上陸から2時間強で死者・行方不明者100名以上の被害 を出した。
巨大生物の再度襲来に備え、矢口を事務局長とした「巨大不明生物特設災害対策本部(巨災対)」が設置される。
被害地域で微量の放射線量の増加が確認され、巨大生物の行動経路と一致したことから、巨大生物が放射線源と判明する。
米国より大統領次席補佐官および大統領特使が極秘裏に来日し、巨大不明生物は海洋投棄された放射性廃棄物に適応進化した、
「ゴジラ (Godzilla)」と呼称する未発表の生物であること、その研究していた牧悟郎という学者が行方不明であること、
牧が残した謎の暗号化資料等が日本側へ提供された。巨災対は、ゴジラは体内の原子炉状の器官から活動エネルギーを得ており、
そこから生じる熱は血液循環によって発散しているため、血液循環を阻害すればゴジラは生命維持のため自らスクラム停止・急激な冷却を行い、
活動停止するはずであると結論づけ、血液凝固剤の経口投与によってゴジラを凍結させる「矢口プラン」(仮称)の具体検討を始める。
11月7日、前回の倍近い大きさとなったゴジラが鎌倉市に再上陸、横浜市・川崎市を縦断して武蔵小杉に至る。
自衛隊は武蔵小杉から多摩川河川敷を戦場とした 、ゴジラの都内進入阻止のための総力作戦「タバ作戦」を実行するが、
傷一つ付けることができず、突破されてしまう。ゴジラは大田区・世田谷区・目黒区へと進行する。
0072名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:11:56.35ID:WakWnVbK
>>850【ネタバレ注意】
そこに四つん這いで走って来るネオモーフ
蹴り飛ばし、壁に叩きつけられ足をジタバタする姿は可愛いです
クキキ…キュカーッ…コッコココ…
…と思ったら変則的なステップで飛び付くと
カリーヌの喉と顔を引っ掻き噛み付き、尻尾で刺し大暴れ

それを戻って来て見たファリスは、これまた血で足を滑らせ大転倒
その際に誤って天井へ発砲、酸素供給パイプに穴を開けてしまいます
吹き出るガスに振り返りファリスを見ると襲い掛かるゼノモーフバンビ
慌ててドアを閉めようとし、自分の足を挟んでしまいます
激痛に顔を歪ませながら閉め直し、そのドアに惜しくも激突するバンビ

ロックして一安心、…と思った瞬間、ドアのガラス窓に激しい連続頭突き
(頭突きは最初からある本能のようです)
4回目ぐらいでガラスを突き破り、追撃開始
ファリスは落とした銃の代わりに新たなショットガンを手にします

カーゴベイ付近の荷物ネット越しに迫り来るバンビ
動体は検知しますが、頭と目は人間ほど良くないようです
何度も発砲しますが、動きが速く小さいのでなかなか当たりません
ネットごと飛び掛かるその瞬間、至近距離でのナイスショット!
ピキィーッ!吹き飛ばされたのに勢いは止まりません、銃が効いてない
0073名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:12:02.74ID:WakWnVbK
そしてこの日、スロー ティンの手が滑り、挟みこんだドライバーが外れて二つの半球が完全にくっついてしまった。
即座にデーモン・コアから青い光が放たれ、スローティンの体を熱波が貫いた。
コアが臨界状態に達して大量の中性子線が放出されたことに気づいたス ローティンは、あわてて半球の上半分を叩きのけ、
連鎖反応をストップさせ他の研究者たちの命を守ろうとした。彼は文字通り皆の先頭に立って実験を行っていたため、
他の研究者たちへの放射線をさえぎる形で大量の放射線を浴びてしまった。彼はわずか1秒の間に致死量(21シーベルト)の中性子線と
ガンマ線を浴び、放射線障害のために9日後に死亡した。スローテ ィンの間近にいた同僚のアルバン・グレイブスも
中性子線の直撃を受けたが、スロー ティ ンの肩越しにデーモン・コアを見ていたため、中性子線がスロー テ ィンの体によって遮られ、
数週間の入院で退院した。しかし、少なからぬ吸収線量によって後遺症(慢性の神経障害と視覚障害)が残り、生涯苦しんだ。
その他の研究者たちはデーモン・コアから十分離れていたため、無事であった。

クロスロード作戦
デーモン・コアは当初、クロスロード作戦の実験で使用される予定だった。しかし、前述の2度の臨界事故が起きたため、
放射能が減少するのを待ったうえで、期待される核分裂の性能を満たしているかを再評価しなければならなくなった。
そこで、エイブル(Able)実験とベーカー(Baker)実験用には新たに2つコアが用意され
、デーモン・コアは3回目のチャーリー(Charlie)実験で使用される予定となった。
ところが、2回目のベーカー実験で発生した想定外の放射能汚染によって目標の戦艦を移動させることができなくなってしまったため、
3回目の実験は中止となってしまった。そのため、このコアは後に溶かされて、ほかのコアを作るために再利用された。

その他
・当時のロスアラモスの研究者の多くが癌で早世しているとされるが、実際に手で触ったファインマンは癌を再発しながらも69歳まで存命していた。
・グレイブスは視覚と生殖機能をデーモン・コアに奪われた後も米軍の核実験の責任者として長く核開発にかかわり続けた。
・デーモン・コアを素手で触ったファインマンによると、崩壊熱による、曰く「放射能の暖かみ」があるとのこと。
0074名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:12:08.59ID:WakWnVbK
2104年、宇宙船コヴェナントは冷凍休眠中の二千人の入植者とともに人類の新天地となる惑星に向けて航行している。
船に故障が発生し、船長のブランソンは死亡、乗組員の一部が休眠から覚める。
メカニックらが船の修理をしている最中、近くの惑星から人間が発信したと思しき信号を受信する。
科学者数名とアンドロイドのウォルター、武装した護衛部隊が信号の発信源を調査するため着陸船で惑星に降下する。
地表では麦などの地球由来の植物が自生しているが、動物や人間の姿は全く確認できない。
2名の護衛部隊が謎の胞子に感染する。
科学者のファリスは、感染者を隔離するため生物学者のカーリーンとともに彼等を着陸船の中に 閉じ込める。
感染者の背中を突き破ってエイリアン(ネオモーフ)が出現し、カーリーンを食い殺す。
ネオモーフを相手に銃器で応戦するファリスだが着陸船は爆発で大破し、彼女も爆発に巻き込まれ死亡する。
惑星を脱出する術を失った調査隊は無線でコヴェナントに救助を要請する。
調査隊はプロメテウスに搭乗していたアンドロイド、デイヴィッドに遭遇する。
デイヴィッドはおびただしい数のエンジニアの死体が散乱する地帯を抜け、自身の研究施設に調査隊を案内する。
グループからはぐれた調査隊の一人がネオモーフに襲われ死亡する。
その際隊長のオラムは、デイヴィッドがネオモーフを飼い慣らしている様子を目撃する。
デイヴィッド はオラムを、フェイスハガーの卵が培養されている部屋に連れていき、そこで彼はエイリアンの宿主とされてしまう。
オラムの体内からエイリアン(プロトモーフ)が誕生する。
研究施設内を調査する科学者ダニエルズ達は、デイヴィッドが行ってきた実験の真相を突き止める。
デイヴィッドは惑星の住人エンジニアを黒い液体を利用し殲滅させ、その後も遺伝子操作を繰り返し様々な生物を創造していた。
彼とともにこの惑星に生きてたどり着いた唯一の人間であるエリザベスを宿主として、デイヴィッドはエイリアンの種族を創り出した。
デイヴィッドは信号を発信して、更なる実験対象となる生身の人間がこの惑星に訪れるのを待っていたのであった。
救助にた めに惑星に降下してきたコヴェナントだったが、成人サイズに成長したプロトモーフが現れ複数の隊員が犠牲となる。
ウォルターはデイヴィッドと対峙する。
0075名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:12:14.26ID:WakWnVbK
米国からの大使館防衛を理由に爆撃機をグアムから日本に向かわせたとの通知を受けて、政府は正式に米国に攻撃支援を要請する。
港区にまで進行してきたゴジラに対し、米軍の爆撃機による攻撃を始め、ゴジラに初めて傷を負わせることに成功するが、
ゴジラは口から火炎や光線を、背部からも複数の光線を放射しはじめ、爆撃機をすべて撃墜し、港・千代田・中央3区の市街地を破壊する。
総理大臣官邸から立川広域防災基地へ避難するところであった総理大臣らが乗ったヘリコプターも光線によって撃墜され、
総理を含め閣僚11名が死亡する。一方ゴジラは東京駅構内で活動を停止する。
政府機能は立川に移転、総理大臣臨時代理も立てられ、 矢口はゴジラ対策の特命担当大臣に任命される。
米軍の爆撃で得られたゴジラの組織片の分析より、今後ゴジラは無生殖で増殖しネズミ算式に群体化していくことや、
小型化や有翼化、それにより大陸間を超えて拡散する可能性が示唆された。また2週間後には活動再開すると予測された。
国連安保理はゴジラへの熱核攻撃を決議し、住民360万人の疎開が行われる。
巨災対は核攻撃ではなく矢口プランによるゴジラ停止の完遂を切望するが、ゴジラには元素を変換する能力もあったことが判明し、
血液凝固剤が無力化される懸念が生じてしまった。その直後、それまで謎だった牧の暗号化資料の解読の糸口が見つかり、
解読・解析結果からゴジラの元素変換機能を阻害す る極限環境微生物の分子式が得られる。
それを抑制剤として血液凝固剤と併せて投与することで解決の見通しが立った。
国連軍の熱核攻撃開始も間近に迫る中、矢口プランは、「ヤシオリ作戦」という作戦名で、日米共同作戦として開始される。
無人運転の列車を使った爆弾でゴジラを起こし、次にエネルギー消耗のみを狙った米軍の無人航空機群による攻撃が、
ゴジラが光線を出せなくなるまで続く。光線が途切れたところを付近の高層ビルをゴジラに向け爆破・倒壊させてゴジラを転倒させる。
建設機械部隊とコンクリートポンプ車隊が近づきポンプ車のアームより累計数百キロリットルの血液凝固剤をゴジラの口内に流し込む。
これらの繰り返しにより、ようや くゴジラの凍結に成功する。ゴジラは東京駅脇に凍りついたまま立ちつくす。
その尻尾の先端部には背びれを持つ人型の小柄な生物数体が、生じかけたまま静止していた
0076名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:12:27.28ID:gB8fmPPD
宇宙大怪獣ドゴラ

放射能が蓄積して一種の「吹き溜まり」状態になっている日本の上空で、その影響によって宇宙細胞が突然変異した怪獣。 
炭素をエネルギーとしているため、世界各国の炭鉱地帯や貴金属店を襲撃する。 
単細胞状態では細胞全体から金庫の扉を溶かすほどの高熱を出すほか、人間やトラックを浮遊させることで排除できる。
その後、北九州上空で複数の細胞が結合してクラゲ状の生物となり、触手で若戸大橋を持ち上げて破壊する。 
対空砲による攻撃はまったく効果がなかったが、対空ミサイルで粉々になったことにより、単細胞状のドゴラが大量発生する。
しかし、ジバチの毒で細胞が結晶化することが判明すると、ジバチ毒を積んだ落下傘やF-86戦闘機などの攻撃で全滅する。

・ドゴラができるまで
「宇宙大怪獣ドゴラ」は本作の公開3年前に、『週刊少年サンデー』(小学館)での怪獣絵物語用に小松崎茂がデザインした 
怪物のイラストを立体化したものである。デザインモデルには、原生生物が参考にされている。 
撮影用のミニチュアは、素材探しから始まって撮影手法に到るまで、試行錯誤の繰り返される大変手間のかかったものとなった。
東宝特殊美術スタッフの村瀬継蔵はドゴラのデザインを見て、 
まだ開発段階であまり市場に出ていなかったソフトビニールの素材使用を思いつき、
コニシの研究所に連日通っての練成実験で強度に目処がつくと、 
今度は千葉にあったソフビの貯金箱の工場を訪ね、雌型の制作を依頼した。 
この雌型には当時で20万円かかる非常に高価なものだったが、村瀬が特技監督の円谷に相談すると、 
「いいよ」と二つ返事で承諾してもらえたという。 

つぎに、1尺ほどのドゴラの粘土原型が八木勘寿により作られて先述の工場でソフビに焼かれ、ついにドゴラのミニチュアは完成した。
しかし、通常の吊り操演では破れる危険性が生じたため、村瀬はこれを水槽に沈めてテグスで操る手法を思い付いた。 
円谷にこれを実演して見せたところ、「とうとう成功したな!」と大喜びされたという。 
こうして撮影が始められ、この軟らかい素材のミニチュアを水槽の中にテグスで吊り下げ、 
水槽下部にすえつけたバルブからの水流でフワフワとした宙を舞う不安定な「宇宙大怪獣」が表現されることとなった。 
0077名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:12:33.49ID:gB8fmPPD
平成VSシリーズ
『ゴジラvsモスラ』
幼虫
体長:120メートル
体重:1万5千トン
成虫
翼長:175メートル
体重:2万トン
飛行速度:マッハ2
地球の先住民族コスモスの守護神。幼虫の眼は再び青くなっている。
この作品以降から幼虫の尾の三つに分かれた突起の真ん中が長く伸びている。

同族だが傾向が異なるバトラとは戦う運命にあり、不本意ながらこれと戦う。
インファント島の地中から卵が出現し、島の開発を行っていた丸友観光によって日本に運ばれる途中に孵化。
孵化の直前に出現したゴジラと戦うが、バトラの乱入に遭ってインファント島に帰還する。
その後、丸友観光に連れ去られたコスモスを追って東京に上陸し、国会議事堂で繭を作り成虫となる
(その際の糸の噴射スピードは昭和版のそれよりも早い設定となっている)。

同時期に成虫となったバトラと横浜上空で激しい戦いを繰り広げるが撃墜される。
その後、上陸してきたゴジラに対して、バトラには決して使うことがなかった超音波ビームで攻撃し、バトラと助けあって和解、
共闘の末にゴジラを戦闘不能状態にして海へと連れ去る
(ゴジラの尻尾をつかんだときに足から電流のようなものを流していたが、威力や名称は不明)。
が、突如復活したゴジラにバトラが倒され、その海上でゴジラを封印、バトラの使命を受け継ぎ、
地球に追突する隕石の軌道を変えるため宇宙へ旅立つ。その際、体に付着したゴジラ細胞により、
後のスペースゴジラ誕生の一因も造ることになる。

超音波ビームと鱗粉(電磁鱗粉、イオンクラフトの原理で揚力を得ている)を武器とする。
鱗粉が撒かれている間はその中に雷が発生するほか、あらゆる光線や熱線を乱反射してしまう。
これによってゴジラは放射熱線を封じ込められたばかりか威力を逆利用され、さらにバトラのプリズム光線の連携攻撃にも遭い、
敗退することとなる。コスモスは「モスラ最後の武器」と呼ぶ。

これまでのシリーズと直接のつながりは無いが、関連書籍などでは4代目モスラと表記する書籍もある。
0078名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:12:39.79ID:gB8fmPPD
第三の生物 マタンゴ

体長:10センチメートル - 2.5メートル
体重:50グラム - 300キログラム

劇中では、「どこかの国が行った核実験で生まれたキノコを食した人間の成れの果て」と設定されている。
マタンゴを食した者の身体は次第に胞子で覆われていくが、それにつれて知性は失われ、
成体へ変身してしまえば人としての自我は消失し、怪物への変異が完了する。
難破船の日誌には、「麻薬のように神経をイカレさせてしまう物質を含む」とある
(劇中でマタンゴを食べた者は幻覚を見て気分が高揚し、肌の色艶がよくなって笑顔のままでいる)。
難破船の船員は、日誌に「島で発見した新種のキノコ」と記録していた。

ポスターでは「吸血の魔手で人間を襲う」と記述されているが、作品にそのような設定や描写は無い。
また、核実験で生まれたキノコという設定以外に文明批評的なものも無く、
人間の我欲の行き着くところが無我・無自性のキノコ怪人であり、それが人間性に潜在する本性であるかのような
ニヒリスティックなストーリー構成となっている。

変身途上のマタンゴは、ドアを開けたり背後から人を襲って島の内陸部に拉致する程度の知能は残っているが、
言葉は発さずうめき声程度しか起こさない。薬品や火、光に弱いとされており、銃弾では死なないが、
銃身で殴られて腕がもげるなど、骨肉の強度は人間のそれより劣る(ただし、大して血は流れない)。
変身途上のマタンゴを、「マタンゴ怪人」と記述した書籍もある。

マタンゴが自生する島は木々がうっそうと茂っていて常に霧に包まれており、昼でも暗い。
歩けば1日もかからず反対側に行ける広さしかないこの島には、潮や霧の影響から多くの船が島に引き寄せられて座礁するため、
近海は「船の墓場」と形容されている。浜にはウミガメが産卵に来るが、鳥類は決して島に近づこうとしない。

複数出現したマタンゴ成体の中には、シメジに似た形態の個体もいた。
これは元デザインに基づいた造形の着ぐるみであるが、1体しか製作されていないらしく、出番は少ない。
なお、現実世界でブナシメジが人工栽培に成功して広く出回るようになったのは1970年であるため、
シメジをモチーフとしているかも不明である。

「マタンゴ」の名は、きのこの一種ママダンゴから採られた。
0079名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:12:46.16ID:gB8fmPPD



























































0080名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:12:53.22ID:gB8fmPPD
ミイラ(木乃伊)とは、人為的加工ないし自然条件によって乾燥され、長期間原型を留めている死体のことである。
永久死体であって「枯骸」とも呼ばれる。

ミイラの事例
日本
密教系の日本仏教の一部では、僧侶が土中の穴などに入って瞑想状態のまま絶命し、
ミイラ化した物を「即身仏」(そくしんぶつ)と呼ぶ。仏教の修行の中でも最も過酷なものとして知られる。
この背景にあるのは入定(“にゅうじょう”ないしは生入定)という観念で、「入定ミイラ」とも言われる。
本来は悟りを開くことだが、死を死ではなく永遠の生命の獲得とする考えである。入定した者は肉体も永遠性を得るとされた。
日本においては山形県の庄内地方などに分布し、現在も寺で公開されているところもある。
また、中国では一部の禅宗寺院で、今もなおミイラ化した高僧が祀られている。
木の皮や木の実を食べることによって命をつなぎ、経を読んだり瞑想をする。
まず最も腐敗の原因となる脂肪が燃焼され、次に筋肉が糖として消費され、皮下脂肪が落ちていき水分も少なくなる。
生きている間にミイラの状態に体を近づける。生きたまま箱に入りそれを土中に埋めさせ読経をしながら入定した例もあった。
この場合、節をぬいた竹で箱と地上を繋ぎ、空気の確保と最低限の通信
(行者は読経をしながら鈴を鳴らす。鈴が鳴らなくなった時が入定のときである)を行えるようにした。
行者は墓に入る前に漆の茶を飲み嘔吐することによって体の水分を少なくしていたといわれている。
漆の茶にはまた、腐敗の原因である体内の細菌の活動を抑える効果もあった。
これらは死を前提にするため当然ながら大変な苦行であり、途中で断念したものも存在する。
湿潤で温暖な気候の日本では有機体組織を腐敗から防ぐのは非常に困難を伴い、死後腐敗してミイラになれなかったものも多い。
ミイラになれるかなれないかは上記の主体的な努力によることと、遺体の置かれた環境にも大きく影響するだけでなく、
関係者により確実に掘り出され、保存の努力が成されるか否かにも左右される。
生入定においては当人が死後に「即身仏」として安置されることを望んでいない場合もあるが、
望んでいた場合でも死後の処理が遅れた、ないしは処理が不完全だったために即身仏として現在安置されていないケースもある。
0081名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:12:59.73ID:gB8fmPPD
1999年、フィリピンでの炭鉱崩落事故を調査中の芹沢猪四郎博士らは、炭鉱の深部で巨大な恐竜のような生物の化石を発見する。
化石には別種の生物の繭が寄生しており、付近には巨大な何かがはい出たような痕跡が残っている。
一方、日本の雀路羅(じゃんじら)市にある原子力発電所に勤務する核物理学者のジョー・ブロディは、
原子炉直下で発生する不可解な地震について調査を要請する。
ジョーの妻で技師のサンドラが原子炉の安全確認に向かうが、突如起こった巨大な揺れによって原子炉が暴走し、
原発は倒壊した。

15年後、ブロディ夫妻の息子でアメリカ海軍爆弾処理班のフォードは、
父のジョーが日本で警察に逮捕されたという知らせを受ける。ジョーは妻の命を奪った原発事故の真相を探るべく、
立入禁止区域となった原発跡地に侵入し逮捕されていた。
原発跡で15年前と同じ事態が起きつつある兆候を察知したジョーは、
フォードと共に禁止区域へ再侵入し実家に残されたデータを回収するも、付近をパトロールしていた武装集団に捕まり、
原発跡地内の研究施設へ連行される。

施設内にはかつての地震の原因となった巨大な繭があり、「モナーク」と称する秘密機関が調査を行っていたが、
すでに繭は羽化を開始していた。羽化した生物は研究施設を破壊して東へ飛び去り、
施設の倒壊に巻き込まれたジョーは命を落とす。芹沢らはジョーの遺した情報を持つフォードとともに
原子力空母「サラトガ」にて「ムートー」と名付けられた巨大生物を追う。
モナークの目的は、ペルム紀末の大量絶滅を生き延びた太古の巨大生物「ゴジラ」を研究し、
その存在を社会から隠蔽する事だった。芹沢はムートー排除のためゴジラも再び現れると推測する。

ムートーは洋上でロシア海軍アクラ型原子力潜水艦を襲い、その核燃料を捕食するためオアフ島に上陸する。
怪獣はホノルル市街に侵攻し米軍と交戦するが、間もなくしてそこにムートーを追って来たゴジラが60年ぶりに地上に姿を現す。
両者は空港で対峙するがムートーは飛行して逃亡、それを追うゴジラも海へ消えた。

一方、アメリカのユッカマウンテン放射性廃棄物処分場に保管されていたフィリピンの繭から新たなムートーが羽化し、
ラスベガスを破壊しさらに西へと進行する。
0082名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:13:06.14ID:gB8fmPPD
映画『モスラ』(1961年)のモスラ

幼虫
体長:180メートル(最大時)
体重:2万トン(最大時)
成虫
体長:135メートル
翼長:250メートル
体重:1万5千トン
インファント島の守護神。小美人が興行師ネルソンに連れ去られたため、本能で小美人を追って東京にやってきた。
幼虫の形態で180メートルにまで巨大に成長して都内を破壊し、東京タワーに繭を張って成虫になると、
今度はネルソンの逃亡先であるロリシカ国のニューカークシティを破壊するが、福田善一郎たちが空港にモスラの紋章を描き、
着地したところに返された小美人を連れてインファント島へ帰る。

この作品の幼虫のみ、夜間の海上で光り輝いている。
ただし、苦労して撮影した割に分かりづらかったためか、以後のシリーズで発光する描写は見られず、設定にも表記されたことはない。
原作「発光妖精とモスラ」では繭を作る建造物は東京タワーではなく国会議事堂であるが、60年安保をモチーフにした部分があり、
政治性が強いという理由から変更された。
1960年11月24日の読売新聞には、漫画家の阿部和助が書いた鳥のような頭とボディの成虫のイラストが掲載された。
羽の長さ100メートル、胴の長さ70 - 80メートルと書かれている。

造形
幼虫・成虫とも利光貞三、村瀬継蔵、八木勘寿、八木康栄による造形。
幼虫は3尺ほどの操演ミニチュアが、機関車のミニチュアの仕掛けを流用内蔵した自走式のものと、
プール撮影や東京タワーのシーンなどで使われた操演用のものと用意された。
渋谷から東京タワーに迫るシーンの幼虫は、高さが6尺、長さ33尺(約10メートル)、
重さ約120キログラムほどもある製作費200万円の大型のぬいぐるみで撮影された。
演技者は中島春雄、手塚勝巳ら総勢8人が入って動かしている。手塚は『空の大怪獣ラドン』でもメガヌロンの先頭に入っていた経験から
先頭操作に抜擢された。村瀬継蔵は、このモスラの顔の周りにフジツボをつけ、籐のヒゲを生やして生物感を表現している。
また、ラテックスの表皮に艶を出そうとソフトビニール素材「ビニール・ゾル」をコーティングしたところ、特技監督の円谷に大変喜ばれた。
村瀬は監督の喜ぶ顔が見たくて、撮影ではがれるたびに毎回手間をかけてコーティングをし直したという。
0083名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:13:18.47ID:gIEVABPR
チタノザウルス(Titanosaurus)は、東宝映画『メカゴジラの逆襲』に登場する架空の怪獣。
ただし、劇中では「怪獣ではなく恐龍」とされている。別名は「恐竜怪獣」または「恐龍怪獣」。
『ゴジラ FINAL WARS』のオープニングにもライブフィルムで登場する。

真船信三博士が自らの研究を認めなかった人間社会への復讐のため、送り込んだ怪獣である。
本来はおとなしく温和な性質で、自分から攻撃することは滅多にない。

真船が発見した水陸両棲の恐龍の生き残りであり、頭に取り付けられたアンテナ状の受信機(作中では細いために目立たないが、
玩具などでは造形されている)によって思い通りに動かせる。武器は団扇のような尾の先(普段は畳んでいる)
から発生させる瞬間風速320メートルに達する突風。格闘戦も得意で、ゴジラを噛み付きながら持ち上げたり、
蹴り1発で弱ったゴジラを町から造成地まで吹き飛ばしている。ただし、1対1の戦闘においてはゴジラに敵わないらしく、
発生させた突風のなかで距離を詰められそうになったり、近接戦闘においてはとどめを刺されそうになったりするシーンがある。
いずれもメカゴジラ2のスペースビームによる援護で難を逃れ、反撃に転じる。

メカゴジラ2とともにゴジラと相対した序盤は2対1で有利に戦いを進め、一度はゴジラを生き埋めにするが、
終盤では超音波に弱いことが判明して超音波装置で行動を制限され、最終的にはメカゴジラ2をゴジラに倒されたことで
戦意を失い逃走を図るも、ゴジラの放射能火炎による追撃を受けて海へ転落し沈んでしまった。その後の生死は不明。

劇中でチタノザウルスを呼ぶ際の台詞に入る「恐竜」の発音が通例と異なり、「きょう」に抑揚をつけたものとなっている。
また、作中では恐竜ではなく「恐龍」と表記されている。
検討用台本では、「タイタンI」「タイタンII」という雄雌の恐龍であった。登場する恐龍が1頭に変更された際、
脚本を担当した高山由紀子はこの個体を雌と想定して書いたと語っている。
2番目の検討用台本ではクライマックスは怪獣が東京を襲撃する予定だったが、
予算の都合から怪獣の東京襲撃を阻止する内容に変更された。
しかし、高山が「お客は怪獣が暴れるのを見に来るのになかったらがっかりするだろう」とのことで、
完成作品では造成地での戦いとなった。
0084名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:13:24.91ID:gIEVABPR
もんじゃ焼き(もんじゃやき)は、ゆるく水溶きした小麦粉を鉄板で調理して食べる東京近郊のローカルフードである。
単にもんじゃと呼ぶほか、地域によって異なるさまざまな呼称がある。

概要
いわゆる「粉もの」料理の一つで、小麦粉を水に溶き、鉄板の上に流して焼く料理である。
お好み焼きに似た食べ物であるが、生地の粉液比が非常に低いうえに、ソースなどの調味料を一緒に混ぜ込んでしまうため、
加熱後の鉄板上においても糊状で固形化しないのが特徴である。
鉄板にへらで押さえつけて焼きながら食べるので、鉄板に接する部分は程良く焦げた状態で歯ごたえもあるが、
押さえつけによる加熱が足りない部分などは粘った状態となる。

歴史
文政2年(1819年)刊の『北斎漫画』に「文字焼き屋」の挿絵があり、
この時代既に江戸にもんじゃ焼きに類するものがあったことがわかっている。
焼くときにタネで文字を書いて遊んだことから「文字(もんじ)焼き」と呼ばれ、これが訛って「もんじゃ」となったとされる。
現在に繋がるもんじゃ焼きのスタイルは戦後の昭和20年代に誕生し、東京都台東区浅草近辺が発祥地とされる事が多いようである。
当時盛んであった隅田川の物流、近代開通した地域の大動脈である東武伊勢崎線、旧奥州街道である国道4号などの集積地である
この付近を基点に、関東の他の地域に伝播したと言われている

駄菓子屋ともんじゃ焼き
東京・下町の駄菓子屋には、昭和40年代ころまでは大抵もんじゃ焼きの鉄板があった。
昭和20年代は物資が欠乏していたため、単にうどん粉を水で溶き、ソースや醤油で味付けしただけのものが多かったが、
昭和30年代になるとキャベツや中華麺などの具材が加わるようになっていった。
武田尚子は自著において、1960年代頃までにみられた初期の形態を「子供もんじゃ」、  
1950年代に誕生した切りイカ、桜えび、肉などの具材が伴うものを「大人もんじゃ」、  
1980年代以降にブームとなった餅、明太子、チーズなど新しい食材を用いたものを「革新もんじゃ」と分類している。
もんじゃ焼きは東京の子供達に広く親しまれていたが、食文化や嗜好の変化もあって、提供する店が激減している。
それでも下町の一部にはまだ1杯あたり80円〜300円といった昔ながらの価格で提供する駄菓子屋もんじゃも残存している。
0085名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:13:31.78ID:gIEVABPR
(pre)刑事が警官を殺した!? 恐怖の切り裂き魔連続殺人! 大学病院助教授、墜落殺人事件!
(S1)警視総監室にダイナマイト男が乱入!刑事が人質に!? 犯罪の影に女あり…
教授夫人とその愛人 秘密の元アイドル妻 下着泥棒と生きていた死体 目撃者
死んだ詐欺師と女美術館長の指紋 殺しのカクテル 仮面の告白 人間消失 最後の灯り
右京撃たれる〜特命係15年目の真実 午後9時30分の復讐 特命係、最後の事件
(S2)ロンドンからの帰還〜ベラドンナの赤い罠 特命係復活 殺人晩餐会 消える銃弾 蜘蛛女の恋
殺してくれとアイツは言った 消えた死体 命の値段 少年と金貨 殺意あり 秘書がやりました
クイズ王 神隠し 氷女 雪原の殺意 白い罠 同時多発誘拐〜消えた16人の子供達 ピルイーター
器物誘拐 二分の一の殺意 私刑〜生きていた死刑囚と赤いベルの女
(S3)双頭の悪魔 双頭の悪魔II〜堕天使 双頭の悪魔III〜悪徳の連鎖 女優〜前編〜 女優〜後編〜
第三の男 夢を喰う女(欠番) 誘拐協奏曲 潜入捜査〜私の彼を探して! ゴースト〜殺意のワイン
ありふれた殺人〜時効成立後に真犯人自首!? 予告殺人〜狙われた美人姉妹の謎 警官殺し〜銃に残された赤い指紋
薔薇と口紅〜名門殺人学園の美女 殺しのピアノ 人間爆弾 書き直す女 大統領の陰謀 異形の寺
(S4)閣下の城 殺人講義 黒衣の花嫁 密やかな連続殺 悪魔の囁き 殺人ヒーター 波紋 監禁 冤罪
殺人生中継 汚れある悪戯 緑の殺意 最後の着信 アゲハ蝶 殺人セレブ 天才の系譜 告発の行方
節約殺人 ついてない女 7人の容疑者 桜田門内の変
(S5)杉下右京 最初の事件 スウィートホーム 犯人はスズキ せんみつ 悪魔への復讐殺人 ツキナシ 剣聖
赤いリボンと刑事 殺人ワインセラー 名探偵登場 バベルの塔〜史上最悪のカウントダウン! 狼の行方
Wの悲喜劇 貢ぐ女 裏切者 イエスタデイ 女王の宮殿 殺人の資格 殺人シネマ サザンカの咲く頃
(S6)複眼の法廷 陣川警部補の災難 蟷螂たちの幸福 TAXI 裸婦は語る この胸の高鳴りを 空中の楼閣
正義の翼 編集された殺人 寝台特急カシオペア殺人事件! ついている女 狙われた女 マリリンを探せ
琥珀色の殺人 20世紀からの復讐 悪女の証明 新・Wの悲喜劇 白い声 黙示録
0086名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:13:38.36ID:gIEVABPR
モ ス ラ ヤ モ ス ラ


ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ


ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ


ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン


ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン


ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー


カ サ ク ヤ ー ン ム
0087名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:13:43.53ID:gIEVABPR
平成VSシリーズ
『ゴジラvsモスラ』
幼虫
体長:120メートル
体重:1万5千トン
成虫
翼長:175メートル
体重:2万トン
飛行速度:マッハ2
地球の先住民族コスモスの守護神。幼虫の眼は再び青くなっている。
この作品以降から幼虫の尾の三つに分かれた突起の真ん中が長く伸びている。

同族だが傾向が異なるバトラとは戦う運命にあり、不本意ながらこれと戦う。
インファント島の地中から卵が出現し、島の開発を行っていた丸友観光によって日本に運ばれる途中に孵化。
孵化の直前に出現したゴジラと戦うが、バトラの乱入に遭ってインファント島に帰還する。
その後、丸友観光に連れ去られたコスモスを追って東京に上陸し、国会議事堂で繭を作り成虫となる
(その際の糸の噴射スピードは昭和版のそれよりも早い設定となっている)。

同時期に成虫となったバトラと横浜上空で激しい戦いを繰り広げるが撃墜される。
その後、上陸してきたゴジラに対して、バトラには決して使うことがなかった超音波ビームで攻撃し、バトラと助けあって和解、
共闘の末にゴジラを戦闘不能状態にして海へと連れ去る
(ゴジラの尻尾をつかんだときに足から電流のようなものを流していたが、威力や名称は不明)。
が、突如復活したゴジラにバトラが倒され、その海上でゴジラを封印、バトラの使命を受け継ぎ、
地球に追突する隕石の軌道を変えるため宇宙へ旅立つ。その際、体に付着したゴジラ細胞により、
後のスペースゴジラ誕生の一因も造ることになる。

超音波ビームと鱗粉(電磁鱗粉、イオンクラフトの原理で揚力を得ている)を武器とする。
鱗粉が撒かれている間はその中に雷が発生するほか、あらゆる光線や熱線を乱反射してしまう。
これによってゴジラは放射熱線を封じ込められたばかりか威力を逆利用され、さらにバトラのプリズム光線の連携攻撃にも遭い、
敗退することとなる。コスモスは「モスラ最後の武器」と呼ぶ。

これまでのシリーズと直接のつながりは無いが、関連書籍などでは4代目モスラと表記する書籍もある。
0088名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:13:48.66ID:gIEVABPR
第三の生物 マタンゴ

体長:10センチメートル - 2.5メートル
体重:50グラム - 300キログラム

劇中では、「どこかの国が行った核実験で生まれたキノコを食した人間の成れの果て」と設定されている。
マタンゴを食した者の身体は次第に胞子で覆われていくが、それにつれて知性は失われ、
成体へ変身してしまえば人としての自我は消失し、怪物への変異が完了する。
難破船の日誌には、「麻薬のように神経をイカレさせてしまう物質を含む」とある
(劇中でマタンゴを食べた者は幻覚を見て気分が高揚し、肌の色艶がよくなって笑顔のままでいる)。
難破船の船員は、日誌に「島で発見した新種のキノコ」と記録していた。

ポスターでは「吸血の魔手で人間を襲う」と記述されているが、作品にそのような設定や描写は無い。
また、核実験で生まれたキノコという設定以外に文明批評的なものも無く、
人間の我欲の行き着くところが無我・無自性のキノコ怪人であり、それが人間性に潜在する本性であるかのような
ニヒリスティックなストーリー構成となっている。

変身途上のマタンゴは、ドアを開けたり背後から人を襲って島の内陸部に拉致する程度の知能は残っているが、
言葉は発さずうめき声程度しか起こさない。薬品や火、光に弱いとされており、銃弾では死なないが、
銃身で殴られて腕がもげるなど、骨肉の強度は人間のそれより劣る(ただし、大して血は流れない)。
変身途上のマタンゴを、「マタンゴ怪人」と記述した書籍もある。

マタンゴが自生する島は木々がうっそうと茂っていて常に霧に包まれており、昼でも暗い。
歩けば1日もかからず反対側に行ける広さしかないこの島には、潮や霧の影響から多くの船が島に引き寄せられて座礁するため、
近海は「船の墓場」と形容されている。浜にはウミガメが産卵に来るが、鳥類は決して島に近づこうとしない。

複数出現したマタンゴ成体の中には、シメジに似た形態の個体もいた。
これは元デザインに基づいた造形の着ぐるみであるが、1体しか製作されていないらしく、出番は少ない。
なお、現実世界でブナシメジが人工栽培に成功して広く出回るようになったのは1970年であるため、
シメジをモチーフとしているかも不明である。

「マタンゴ」の名は、きのこの一種ママダンゴから採られた。
0089名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:13:57.25ID:gIEVABPR
コーヒー(オランダ語: koffie / Nl-koffie.ogg コフィ)は、コーヒー豆(コーヒーノキの種子)を焙煎し挽いた粉末から、
湯または水で成分を抽出した飲料。歴史への登場は酒や茶には遅れるが、多くの国で飲用されている嗜好飲料である。
家庭や飲食店、職場などで飲用され、コーヒーの専門ショップも多数存在する。
抽出前の粉末や粉砕前の焙煎豆も、同じくコーヒーと呼ばれることもある。日本語では「珈琲。
世界各国において、コーヒーを提供する場の喫茶店(コーヒー・ハウス、カフェ、カフェー)は
近代、知識人や文学、美術などさまざまな分野の芸術家の集まる場として、文化的にも大きな役割を果たしてきた。
さらに、貿易規模が大きい一次産品であるため、経済上も重要視されている。
大体北回帰線と南回帰線の間(コーヒーベルト)の約70箇国で生産され、アメリカ、ヨーロッパ、日本など全世界に輸出されている。
カフェインに代表される薬理活性成分を含むことから医学・薬学の面から研究の対象となっている。

歴史
コーヒーがいつ頃から人間に利用されていたかは、はっきりしていない。
果実の赤い果肉は甘く食べられるため、種子の効用を知る機会も多かったと考えれば、有史以前から野生種が利用されていても不思議ではない。
実際、アラビカ種は原産地エチオピアで古くから利用されていたとする説があり、
リベリカ種は西アフリカ沿岸でヨーロッパ人が「発見」する以前から栽培・利用されていた。
現在見られる「焙煎した豆から抽出したコーヒー」が登場したのは13世紀以降と見られる。
最初は一部の修道者だけが用いる宗教的な秘薬であり、生の葉や豆を煮出した汁が用いられていた。
しかし、焙煎によって嗜好品としての特長を備えると一般民衆へも広がり、1454年には一般民衆の飲用が正式に認められ、
中東・イスラム世界全域からエジプトまで拡大した。オスマン帝国からバルカン諸国、ヨーロッパには、16世紀に伝わり、
1602年のローマ以降、17世紀中にヨーロッパ全土に伝播した。北米には、1668年ヨーロッパからの移民によって伝わった。
日本へは18世紀末にオランダ人が持ち込み、最初の記録は、1804年の大田南畝による『瓊浦又綴』(けいほゆうてつ)(随筆)(1804年)
0091名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:14:08.33ID:L7nX1Y/T
1999年、フィリピンでの炭鉱崩落事故を調査中の芹沢猪四郎博士らは、炭鉱の深部で巨大な恐竜のような生物の化石を発見する。
化石には別種の生物の繭が寄生しており、付近には巨大な何かがはい出たような痕跡が残っている。
一方、日本の雀路羅(じゃんじら)市にある原子力発電所に勤務する核物理学者のジョー・ブロディは、
原子炉直下で発生する不可解な地震について調査を要請する。
ジョーの妻で技師のサンドラが原子炉の安全確認に向かうが、突如起こった巨大な揺れによって原子炉が暴走し、
原発は倒壊した。

15年後、ブロディ夫妻の息子でアメリカ海軍爆弾処理班のフォードは、
父のジョーが日本で警察に逮捕されたという知らせを受ける。ジョーは妻の命を奪った原発事故の真相を探るべく、
立入禁止区域となった原発跡地に侵入し逮捕されていた。
原発跡で15年前と同じ事態が起きつつある兆候を察知したジョーは、
フォードと共に禁止区域へ再侵入し実家に残されたデータを回収するも、付近をパトロールしていた武装集団に捕まり、
原発跡地内の研究施設へ連行される。

施設内にはかつての地震の原因となった巨大な繭があり、「モナーク」と称する秘密機関が調査を行っていたが、
すでに繭は羽化を開始していた。羽化した生物は研究施設を破壊して東へ飛び去り、
施設の倒壊に巻き込まれたジョーは命を落とす。芹沢らはジョーの遺した情報を持つフォードとともに
原子力空母「サラトガ」にて「ムートー」と名付けられた巨大生物を追う。
モナークの目的は、ペルム紀末の大量絶滅を生き延びた太古の巨大生物「ゴジラ」を研究し、
その存在を社会から隠蔽する事だった。芹沢はムートー排除のためゴジラも再び現れると推測する。

ムートーは洋上でロシア海軍アクラ型原子力潜水艦を襲い、その核燃料を捕食するためオアフ島に上陸する。
怪獣はホノルル市街に侵攻し米軍と交戦するが、間もなくしてそこにムートーを追って来たゴジラが60年ぶりに地上に姿を現す。
両者は空港で対峙するがムートーは飛行して逃亡、それを追うゴジラも海へ消えた。

一方、アメリカのユッカマウンテン放射性廃棄物処分場に保管されていたフィリピンの繭から新たなムートーが羽化し、
ラスベガスを破壊しさらに西へと進行する。
0092名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:14:15.88ID:L7nX1Y/T
ミイラ(木乃伊)とは、人為的加工ないし自然条件によって乾燥され、長期間原型を留めている死体のことである。
永久死体であって「枯骸」とも呼ばれる。

ミイラの事例
日本
密教系の日本仏教の一部では、僧侶が土中の穴などに入って瞑想状態のまま絶命し、
ミイラ化した物を「即身仏」(そくしんぶつ)と呼ぶ。仏教の修行の中でも最も過酷なものとして知られる。
この背景にあるのは入定(“にゅうじょう”ないしは生入定)という観念で、「入定ミイラ」とも言われる。
本来は悟りを開くことだが、死を死ではなく永遠の生命の獲得とする考えである。入定した者は肉体も永遠性を得るとされた。
日本においては山形県の庄内地方などに分布し、現在も寺で公開されているところもある。
また、中国では一部の禅宗寺院で、今もなおミイラ化した高僧が祀られている。
木の皮や木の実を食べることによって命をつなぎ、経を読んだり瞑想をする。
まず最も腐敗の原因となる脂肪が燃焼され、次に筋肉が糖として消費され、皮下脂肪が落ちていき水分も少なくなる。
生きている間にミイラの状態に体を近づける。生きたまま箱に入りそれを土中に埋めさせ読経をしながら入定した例もあった。
この場合、節をぬいた竹で箱と地上を繋ぎ、空気の確保と最低限の通信
(行者は読経をしながら鈴を鳴らす。鈴が鳴らなくなった時が入定のときである)を行えるようにした。
行者は墓に入る前に漆の茶を飲み嘔吐することによって体の水分を少なくしていたといわれている。
漆の茶にはまた、腐敗の原因である体内の細菌の活動を抑える効果もあった。
これらは死を前提にするため当然ながら大変な苦行であり、途中で断念したものも存在する。
湿潤で温暖な気候の日本では有機体組織を腐敗から防ぐのは非常に困難を伴い、死後腐敗してミイラになれなかったものも多い。
ミイラになれるかなれないかは上記の主体的な努力によることと、遺体の置かれた環境にも大きく影響するだけでなく、
関係者により確実に掘り出され、保存の努力が成されるか否かにも左右される。
生入定においては当人が死後に「即身仏」として安置されることを望んでいない場合もあるが、
望んでいた場合でも死後の処理が遅れた、ないしは処理が不完全だったために即身仏として現在安置されていないケースもある。
0093名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:14:24.08ID:L7nX1Y/T
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。
登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。
『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0094名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:14:31.19ID:L7nX1Y/T
>>850【ネタバレ注意】
そこに四つん這いで走って来るネオモーフ
蹴り飛ばし、壁に叩きつけられ足をジタバタする姿は可愛いです
クキキ…キュカーッ…コッコココ…
…と思ったら変則的なステップで飛び付くと
カリーヌの喉と顔を引っ掻き噛み付き、尻尾で刺し大暴れ

それを戻って来て見たファリスは、これまた血で足を滑らせ大転倒
その際に誤って天井へ発砲、酸素供給パイプに穴を開けてしまいます
吹き出るガスに振り返りファリスを見ると襲い掛かるゼノモーフバンビ
慌ててドアを閉めようとし、自分の足を挟んでしまいます
激痛に顔を歪ませながら閉め直し、そのドアに惜しくも激突するバンビ

ロックして一安心、…と思った瞬間、ドアのガラス窓に激しい連続頭突き
(頭突きは最初からある本能のようです)
4回目ぐらいでガラスを突き破り、追撃開始
ファリスは落とした銃の代わりに新たなショットガンを手にします

カーゴベイ付近の荷物ネット越しに迫り来るバンビ
動体は検知しますが、頭と目は人間ほど良くないようです
何度も発砲しますが、動きが速く小さいのでなかなか当たりません
ネットごと飛び掛かるその瞬間、至近距離でのナイスショット!
ピキィーッ!吹き飛ばされたのに勢いは止まりません、銃が効いてない
0095名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:14:37.59ID:L7nX1Y/T
かりんとうは、小麦粉を砂糖・水・イーストや食塩・重曹などと共に練り合わせて棒状に成形した生地を、
植物油で揚げ、黒砂糖や白砂糖で作った蜜をからめて乾燥させた、和菓子の一種である。
花林糖と当て字で表現されることもある。膨化食品の一種。

庶民が慣れ親しんできた昔 なが らの駄菓子としてのかりん糖がより一般的と言えるが、
高級和菓子で知られる老舗の商品としてのかりん糖もある。
現代日本では、胡麻の実、抹茶、大豆、蕎麦粉、ピーナッツ、各種の緑黄色野菜・根菜等々、
様々な食材や、卵殻由来カルシウム等を生地に混ぜたものが市販されている。
また従来、植物油で揚げていた生地を焼き上げ黒砂糖で作った蜜をからめた、焼きかりんとうも市販されている。

歴史
起源については諸説あり、はっきりとはしていない。
唐菓子を起源とする説によれば、奈良時代、遣唐使によってもたらされた唐菓子であり、
古代の上流階級に「捻頭(むぎかた)」の名で親しまれ、食されたという。
江戸時代には関東にも広まり、天保年間には、江戸深川の山口屋吉兵衛が「花りんとう」の名で売り出して一気に評判を呼び、
一時の江戸には200人の売り子が出たといわれる。明治初期には東京浅草周辺から庶民の味として親しまれるようになった。
なお、現代の中国には「江米条」と呼ばれるかりん糖に似た菓子がある。
また、日本の愛知県津島市の津島神社周辺地域には「あかだ」「くつわ」と呼ばれる米粉を用いた油菓子がある。

地域差
関東のかりん糖は生地の発酵を長めに行い、比較的柔らかくて軽く、からめる蜜には白砂糖が用いられることもある。
元々は上流階級の菓子として広まったもので、現在の高級なかりん糖の先駆けとなった。

一方、関西では硬めにこねた生地を用いるため、比較的硬めの食感を身上としており、
先述の姫路地方で播州駄菓子(ばんしゅうだがし)と呼ばれるなど駄菓子として発達した。

東北地方ではバラエティに富み、岩手県の沿岸北部では円盤状に成形した生地を揚げており、煎餅に似た形状が特徴である。
秋田県では短冊状に加工したものがあり、味付けも味噌と砂糖をまぜたものを使う場合がある。
宮城県では大崎市岩出山(旧・玉造郡岩出山町)の名物とされ、県内では袋だけでなく一斗缶に入った状態でも販売されている。
0096名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:14:44.33ID:L7nX1Y/T
ゴジラとムートーの戦いから5年後、
巨大怪獣の存在およびそれまで極秘に怪獣の調査を行ってきた秘密機関「モナーク」のことが公になり、
以後世界各地で休眠状態の怪獣が次々と発見され、その地点には,怪獣の生態を研究するための前哨基地が建てられた。
中国・雲南省にある古代遺跡の内部に設置された第61前哨基地ではモナークの科学者エマ・ラッセル博士と
娘のマディソンらが孵化した"モスラ"の幼虫との交信を試み、モスラの制御に成功する。
しかし、そこへ環境テロリストであるアラン・ジョナ率いる傭兵部隊が基地を襲撃、エマとマディソンを連れ去り、
怪獣と交信する装置"オルカ"も強奪されてしまう。その頃、モナークの有識者と政府役員との会議においてモナークは
政府や世論から怪獣への対応と被害の責任についての追及を受け、あくまで怪獣殲滅を訴える政府に対し、
モナークの科学者・芹沢猪四郎博士はあくまで怪獣との共存が必要だと説く。その折に芹沢らは雲南省で起こった事件の知らせを聞いて
元モナークのメンバーで別居状態だったエマの夫マークに協力を要請、攫われた二人を救出するため力を合わせることとなり、
マークを"ゴジラ"の生息域となっているバミューダ海域に設置された第54前哨基地に招いて今後の対応を協議する。
一方、アラン達の目的は南極の氷塊に眠る怪獣"モンスターゼロ"を目覚めさせることであり、
南極の第31前哨基地を占拠してモンスターゼロの復活作業を開始する。それと同時に海域に潜んでいたゴジラが行動を開始、
その移動予測からゴジラが南極を目指していると知るとマーク達も司令母艦「アルゴ」で南極へと向かう。
到着したモナークの兵士とテロリストが銃撃戦を繰り広げる中、マークは妻子と再会する。
だがエマは彼の目の前で氷塊に仕掛けられた爆弾の起爆装置を押して氷塊を爆破、
崩壊する基地からアランはエマとマディソンを連れて逃亡し、マーク達も間一髪で基地の崩壊から免れるも、
マークと芹沢らは復活したモンスターゼロに襲われる。そこへゴジラが出現し、モンスターゼロと交戦を開始。
その戦いに巻き込まれて芹沢の助手グレアムは死亡、マークも気を失ってしまう。
そこに駆けつけたアルゴの攻撃を受けてモンスターゼロは逃亡、ゴジラもそれを追って海へと消える。
0097名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:14:50.43ID:L7nX1Y/T
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0102名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:24:03.89ID:psh6dobl
このドラマ古関裕而を持ち上げ過ぎだろ?
そんな大した作曲家だったのか?
0104名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:25:39.06ID:psh6dobl
今日の最終回は見れなかったけど見る価値ある?
あるなら昼の放送を録画するけど
0105名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:26:17.71ID:+xi0H0i2
>>14
時間の関係だろ。

>>13
池田さんと裕一との舞台開演時に、廿日市の名前でお花がきていたし
杉山さんを後継ディレクターに指名したのは廿日市という話になっている。
0108名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:28:18.55ID:u9W3rw/c
>>104
古関さん馬鹿にするなら見なくていいよ
0111名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:29:58.36ID:wWBBiekV
>>102
時代と共に目まぐるしく翻弄されつつ、名作を残したという点では偉大な作曲家だと思うよ
このドラマの時代が今の厳しい世界状況に偶然にも重なって感動を呼んだというのもある
0115名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:38:17.75ID:lFR5Ek1+
露営の歌と暁に祈るも入れてほしい
0116名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:39:13.46ID:l+xdlq8d
木枯らしも歌手だけどいなかったね
あの並びの中では歌いたくないかもしれないけど
0122名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:47:26.08ID:NfNhNN4G
>>108
浪人焼かれて悔しいです!以外しゃべるなよ
0125名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 09:50:00.90ID:i5/Fhue7
オーディションで、鉄道唱歌歌ってた人にも出て欲しかった
0130名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 10:00:59.53ID:Oj1JdQt/
殿さまキングスにも歌って欲しいかった
0132名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 10:07:06.97ID:vYWXQ0ox
古関裕而は国民栄誉賞候補になったが辞退したそうだ
やっぱり戦中の問題あったし本人も気にしていたんだろうな
あっぱれだ
0133名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 10:10:25.84ID:vYWXQ0ox
しかし古賀政男 古関裕而 服部良一 西城八十
山田耕作を専属にしていたコロムビアは凄かったんだな
0134名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 10:11:04.96ID:nusj2axb
作曲した曲5000曲だっけ
その中から、名作を沢山残した古関さんは、偉人!
0135名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 10:12:37.68ID:dcq2vmNk
敢えて軍歌も混ぜて欲しかったかも
0136名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 10:14:06.68ID:vYWXQ0ox
米系のコロムビアが軍歌に積極的だったのが皮肉
戦時中はニッチクに名前変えていたが
0138名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 10:18:02.35ID:PEMAiGYn
信楽太郎も出したれよ
0139名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 10:19:07.19ID:vYWXQ0ox
古関や古賀が入社した時のコロムビアの社長は
米国人LHホワイト どうりで契約にシビア
古賀はいや気がさしてテイチクの移籍
戦争で日本人社長になるとコロムビアに復帰
0142名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 10:25:32.32ID:FrhV629I
いきなりリトル軍団勢揃いでキンコンカン
人数あんまりおらんけどミドル組も混ぜとけや
待望の小美人は下駄屋と夏目名人やったか
そして怒涛の四季軍団はさすがやな
バツ3は着飾ってたがイワキだけあのまんまw
コージも来てたが梅はスケジュールないんけw
0145名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 10:26:43.10ID:oyaY6QTM
キャストのスケジュールの都合なのは分かるが
あえて朝ドラ放送枠のわずか15分でやる必要があったのか?
結局、歌唱力の一番低い二階堂にトリやらせて
ドラマの一部にしかしてないし
劇中で社会的な活躍ができなかった音のためのショーって感じ
0147名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 10:28:07.46ID:Oj1JdQt/
信楽太郎が良かった
0149名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 10:31:15.53ID:cHjb9NOe
最後くらい、スポーツショー行進曲を出せばいいのに
0151名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 10:33:49.85ID:aj7Z1X07
岩城の歌の上手さに安隆が嫉妬して、あの世で安隆が岩城に歌を教わるとか見てみたい。
いろんなスピンオフが想像できる良いドラマだった。
0153名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 10:36:39.83ID:Jy2aTfim
菊池桃子、唐沢寿明、森七菜、岡部大、野間口徹、仲里依紗、光石研、柴咲コウ
あたりも出して欲しかったなあ

あと、「栄冠は君に輝く」はあんなさらっとした感じじゃなくて、力強く歌って欲しかった
個人的には
0161名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 10:49:52.98ID:V67Nj8Ua
>>149
あれでみんな出てきてもよかったよね

前スレで、浩二夫妻がりんご園でお昼休憩中にラジオから昼のいこいが流れるシーンがあればよかったのにと
書いていた人がいたけど同感だった
0166名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 10:59:14.58ID:3bNgbkSf
裕一が指揮して音が歌うの良かった。
0167名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 11:00:53.64ID:3bNgbkSf
なんで弟はあの衣装なんww
0169名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 11:03:02.93ID:JzZgHTHZ
>>160
アル中でおかしくなる前の本家本元が美声でめっちゃうまかったからなあ
でもミュージカル出身者ならあのイヨマンテもありかと
細川たかしの民謡風イヨマンテもあるし
0171名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 11:03:51.29ID:wWBBiekV
確かに15分では足りないけど、もっともっと〜くらいの方がいいのかなとも思う
栄冠は〜は、今年高校野球開催できなかった甲子園球児たちの無念さを
優しく包み込むように表現したのかなと
0175名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 11:11:36.47ID:A+2eosVL
レコード大賞歌手で紅白歌手だった吟は歌唱なしか
パプリカの子は歌ってたのに
0176名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 11:11:59.54ID:jzrHPa9W
>>90 >>150
今日出ていた子役は13人(役名で)
裕一、音、鉄男、久志、吟、梅、典男、とみ(志津)、
華、弘哉、シズ子、佐智子、ケン

シズ子と佐智子は音がやっていた音楽教室の子(弘哉もだが)
華は1人目の田中乃愛
0178名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 11:14:34.00ID:AREMok/b
副音声でどんなこと言ってたかかいつまんで教えて下さい。
0180名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 11:32:22.96ID:tHywU+NB
出演者で古関メロデイ紅白歌合戦やってほしいな、本家の紅白なんかいらんよ。
0184名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 11:43:32.72ID:Av3MVLC5
巨人が日本シリーズに勝っていれば、「闘魂こめて」で盛り上がったのに
0185名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 11:47:55.69ID:j7ThWhpK
日本軍敗戦
2020東京オリンピック延期
夏の高校野球中止
日本シリーズ巨人4連敗で敗戦
0186名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 11:50:29.34ID:kRVUFVS9
番宣では会場にいた小学生時代の華ちゃんにも出て欲しかった。
0187名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 11:51:32.79ID:vYj4aapZ
これだけのメンバーで15分だけなのはもったいないな
たくさん要望があればまた何かやってくれるかな
0189名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 11:53:06.37ID:lFR5Ek1+
>>180
久志がひとりで10曲くらい歌わないと
0191名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 11:55:22.97ID:hvidQ1kC
古関の歌謡ショーであり大舞台で祐一が指揮をし、音が歌うドラマの締めであり
子役総出演、抒情性あるフランチェスカ持ってきたのも中々 15分の枠の中で良くやったわ
0192名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 11:56:57.01ID:lFR5Ek1+
誰も言わないから言うが、、

ロカビリーは歌わなかったな
そして、昭和39年時点で何やってる人なんだろうな。やっぱ鳶か?
0194名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 12:00:52.42ID:lFR5Ek1+
>>148
吟姉も歌手だったような遠い記憶が・・・
0201名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 12:22:17.45ID:jiLWV6lO
だれが一番歌うまかった?
やっぱり千鶴子さん?
0207名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 12:47:59.66ID:GhHCN7Mq
野田洋次郎は出てる?
0209名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 12:49:35.66ID:8IvWkwIh
船頭可愛いやは藤丸ちゃんがよかったな
0211名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 12:53:55.94ID:F6uc7iFb
昌子さんの曲が良かった。哀愁のある曲もいいな古関メロディ
薬師丸さんは声が魅力的
音はやせすぎで心配になったが、歌は大丈夫で良かった
0212名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 12:54:09.53ID:RafAt4PW
堀内にはもっと合う歌があるんじゃないかな
もちろんうまいのだけどもっと堀内の魅力が発揮できる歌のほうがいいと思う
高原列車とかが聞きたかった
0213名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 12:54:22.00ID:wWBBiekV
ああ何度見てもいいわ(涙)
0215名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 12:58:13.28ID:i5/Fhue7
>>208
また、タキシードが長身に似合って。私の結婚式で隣に立って欲しいわ
0223名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 13:05:55.54ID:UpbPhaYX
>>145
ドラマファンへのサービスでしょう
主人公が良いとこ取るのは仕方ない
それに歌手じゃないのに二階堂ふみはすごく頑張ったと思う
窪田正孝の指揮姿も感動した
0224名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 13:05:56.05ID:l+xdlq8d
>>209
大将と久志のバージョンは流しのシーンでたっぷり聞いたし
環バージョンもミューティーバージョンもしっかり聞けたのに
本家藤丸さんの歌だけちゃんと聞けてないんだよな「私の歌なのに〜」
0228名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 13:12:03.06ID:1Zsg7Bmx
子役梅は眼鏡だし(たぶん)とみだけあんまり笑わないようにしてて劇中のイメージ保って歌ってたな
裕一と大将はえらい仲良しだったけどかわいかったから良い
0229名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 13:14:11.59ID:qxWwmpnk
>>145
音の(二人の?)夢で、夫の曲を夫の指揮で舞台で歌いたい、ってのがあって、それがドラマ上では叶わなかったから、ここで叶えてあげてるのかなと。
あとトリなのは、やはりヒロインだしね。
0230名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 13:15:04.50ID:i5/Fhue7
>>218
最後の死ぬシーンのため、絶食してたらしい
ベスを演じた北島マヤのようだわ。
0239名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 13:35:59.49ID:B0ZzbuZy
本放送中にスピンオフ入れ込んじゃったから
今後のスピンオフは作られないんだろうか
せめて2時間くらいのコンサートやってくれないだろうか
歌手組以外の人も合唱で参加してもらって
0240名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 13:40:51.25ID:AREMok/b
細川たかし版も聞いてみた。岩城さんのが好みだった。
0241名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 13:43:44.51ID:sg4bo7tL
先日うたコンでもちょっとエール特集みたいなのやってたけど、最後の方で関係ない下手くそあんちゃんが持ち歌でギターかき鳴らしてあっけに取られて終わった
ちゃんとした歌番組二時間で見たいなあ
0243名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 13:52:02.61ID:ZVVNvYsg
>>239
ないわw
15分でも長かった
0244名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 13:52:32.33ID:dJ2PFJNa
>>236
公募じゃなくて制作スタッフとかマネージャーとか関係者でいいから客に扮装させて観客席に入れたらよかったのに
身内の関係者なら一般客入れるよりコロナのリスク少なかっただろうにね
0245名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 13:57:14.85ID:5WYRrHFp
>>230
恐ろしい子だったのかw
朝ドラの役のためにというと有村架純や広瀬すずは見た目年齢下げるために太ったって話はあったけど見た目でわかるほど痩せるのは大変そう
0246名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 14:05:48.12ID:KXyqznJi
>>243
は?
じゃあ何で観てたの
あ、引きこもり無職で暇人か
0248名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 14:11:10.22ID:G56l4vZl
岩城とか山崎とか、音大出てる人は音程や声量とか決めるべき所はしっかり決まってると、音大卒ピアノ教師の家人が言っています。
0251名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 14:20:02.21ID:Oj1JdQt/
ディアマンテの時の
画面左端の丸刈りは五郎?
0253名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 14:22:21.26ID:Q63KwUrG
藤丸ちゃん、渋沢栄一の大河に芸者役で出ないかな
渋沢本人が若い頃芸者に唄を教えてもらったとか言ってるんだよね
あと、長男が芸者に入れ込んで勘当寸前になってる
どうですかNHKさん
0259名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 14:39:59.90ID:Oj1JdQt/
戻らへんから
笑った顔だけ 忘れんよう
記憶のノートに描いとくわ
0263名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 14:57:47.14ID:5qrUXchi
山崎は音大出てないだろ
0267540
垢版 |
2020/11/27(金) 15:01:36.36ID:HOBqh3My
明日の振り返りやめて、今日のをまるっと
再放送でいいわ
0270名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 15:08:47.50ID:ZVVNvYsg
>>255
もちろんそうだよw
毎日見てて最後まで大して面白くなかったから正直に書いただけ
それで発狂して他人に暴言ふるうほうがキチガイ
0276名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 15:29:43.89ID:9vy+PI9N
>>270
まぁ人様がつまらないと感じた物をとやかくも言えんしなw俺は敬愛する架空の人物が「ゴミ溜めの中にも美点を見つける」と評されたのに倣って個々の部分に面白かったところを見つけてネタにして楽しみたいと思ってる
…まぁそれにも限度はあるがwその限度から見たら最後まで楽しめたので面白かったと評してこのドラマを閉じることができる
最後まで見てつまらなかったときの心中はお察しご同情申し上げる…俺も純愛のときそうだったからわかるw
0277名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 15:32:32.93ID:sg4bo7tL
>>12
自分は下手に歌う演技なのはわかったけどスレは見ていなくて、1年以上前のエールのヒロイン発表の時に
二階堂のアンチらしき人が「歌が上手い○○(名前忘れた)がオーディション受けてなくて良かったねw」って煽ってたのを思い出した
歌手の道に挫折した人の役だから完璧じゃなくて良かったんじゃんってその時のアンチに言いたくなったw
0278名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 15:35:07.77ID:wWBBiekV
昌子さんはバツ2だし、戦時下に藤堂先生との結婚式も挙げられなかっただろうから、お色直しくらい許してやれ
0279名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 15:36:39.47ID:5Fz7ChXL
>>273
一番ボロクソ言われてたのはなつぞらかな
なつぞら興味なし検索もしてないのにやたら批判が飛び込んできた
逆にスカーレットの擁護はうざいくらい目にした
0283名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 15:43:33.84ID:lFR5Ek1+
>>277
モデルの金子さんは挫折してないと思うんだが・・・
むしろ、音のオペラ歌手もラジオオペラもなしにしたのかいまだに分からん。
0284名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 15:44:28.88ID:ACIDKvXV
みんなが良いドラマだった、楽しかったと言ってる所へ
わざわざダメだとレベル低いって書こうと思う神経がわからん
見る目があってスゴイと思われたい自己顕示欲が多めなのかしらん
人と違う特別な自分がスキとか
0285名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 15:45:01.85ID:9vy+PI9N
>>279
でも今思うと半年間広瀬すずを見れたんだからそれはそれでいい時間だったかなぁ、ひよっこも
このあと同じくらいのモチベーションで集中して見るのは森七菜が主演でもしないと無いかなぁ
おちょやんはどうでしょう?とりあえずニュートラルな心で鑑賞させていただくわ
0287名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 15:58:43.06ID:hvidQ1kC
直太朗が白装束にゲートルと役に敬意払ってるのは良かった
岩城も本人の意思で馬具職人の恰好だったんだって 偶然あの手ぬぐいは歌に合ってた
0289名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 16:13:54.08ID:5TSbuHa5
前半の人が上手い人多かったから音はやっぱり聴いてて不安になる歌だった
最後に裕一の指揮で歌うってコンセプトはわかるけどワンフレーズにして後はみんなで歌うとかできたら良かったのに
まあでも歌合戦形式自体は面白かった
0292名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 16:27:07.57ID:G56l4vZl
歌合戦でのエンディングは大ヒットメーカーで多彩な作曲をした古関裕而の物語にふさわしい。大いに楽しんだ。
岩城、山崎は基礎がしっかりしてるし、薬師丸はヒット歌手だった。
エンディングと言うと、主人公が地平線に向かって歩き消えるとかが多いが、
自らの名曲のオンパレードは、古関さんもあの世で喜んでいるだろう。
0295名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 16:33:11.62ID:31AQqfQ/
昨日のドラマ最終回の最後の場面で、裕一と音が幸せな表情でお互いに感謝しあいながら抱き合うシーンが、ハッピーエンドの王道的な演出で自分的には良かった。
0298名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 16:36:25.96ID:mZ+Szx+2
>>283
金子さんはオペラ歌手になってない
古関さんが仲間と作った内輪の短いラジオオペラに
1、2回出演しただけ

子供たちに「あんたたちが生まれたから
私は歌手を諦めなきゃならなかった
きっと世界的なオペラ歌手になれたのに!」
としょっちゅう言うので
自分らが悪いのかと子供たちは神経を病みそな気分だったとw

実際にはその頃の金子さんは
高度成長期に乗っかってマネーゲーに夢中
0300名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 16:45:39.60ID:aTcVPVU8
>>298
ドラマと逆だね

アン花も略奪愛が無かった事にされたし
モデルの人のダークなエピソードを
そのまま描いたらドラマにならないのはわかるけど
美化されるのもなんだかなぁ
0302名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 16:56:08.32ID:CMpUO79u
物語ラストで二人が振り向いて裕一と音から窪田正孝と二階堂ふみに戻って挨拶というのはさすがに「え!?」と思ったんだが...w
でもあのままなら実質「ヒロインの死で終わり」という悲しい幕切れだったから、
それを防ぐという意味では良かったのかな。
おかげでしんみりした気持ちから明日のコンサートが楽しみだという希望を持って終われたからね。
0303名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 16:57:47.81ID:5Fz7ChXL
>>284
エール酷評してる人がなつぞらや半青褒めてるから見る目はないと思う
自分の好み
二階堂は病気になるためにあれだけやつれたんだからもっと弱って行く過程を丁寧に撮ってあげればいいのに
やる気のない下手なロカビリーに時間取るよりドラマとしても締まるし視聴者も納得する
0304名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 17:08:20.17ID:Q2Bw7vOL
浩二の人は高校の時に地元でやった舞台の時の動画をみると
声も動きもいいんだと分かる
残念ながら身長が低いのでこの先あまりいい役はこないのだろう
0308名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 17:32:17.34ID:tHywU+NB
薬師丸さんの「高原列車は行く」はよかったなぁ、高原にいるような爽やかな風が
吹き抜けるような・・・
0310名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 17:33:11.28ID:5Fz7ChXL
オールアップの動画良かった
窪田くんが主演だからと名脇役の人達がオファー受けてくれてたけど二階堂さんも窪田くん主演の朝ドラに絶対出たいと思ってオーディション受けたんだね
受かって良かった
音と違って塩らしくて謙虚で涙で挨拶できないのに感動した
0311名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 17:33:40.91ID:z/LlbmE9
昭和歌謡が好きだから何気に見始めたけど
木枯や古田が出たあたりから面白くなって
結婚申し込みあたりが最高に面白くてその後イマイチかな
ただ森七菜の梅ちゃんが知れたのは
大収穫
0312名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 17:36:50.04ID:z/LlbmE9
あ、順番逆かなw
結婚からコロンビアか
0318名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 17:54:16.01ID:z/LlbmE9
>>315
古関裕而は応援歌、行進曲系統の作曲家
筒美は王道歌謡曲のメロディメーカー
0319名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 17:54:36.53ID:MuVQm+5H
岩城さん歌うま吹いた
0320名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 17:56:18.08ID:oQk8q3x9
>>286
最後 また って言ってたから紅白に繋がってるよ
0326名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 18:43:33.75ID:z/LlbmE9
大友良英が古関の後継者か
フリージャズ要素の行進曲だから
全く違うけどw
0333名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 19:39:11.12ID:qk+T60A0
>>250
「マリーアントワネット」ではオルレアン公役をやったりもしてるんだね。
役の幅が広すぎ。
>>260
のど自慢でよく歌われた歌だから、演じてない部分で歌っていた設定では。
アイヌの祭りの歌だから、タキシードよりは仕事の衣装があってるけど。

昌子さんも岩城も劇団四季の主役クラスだったんだよね。
0337名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 19:49:04.50ID:NXohQm6b
一般には劇団四季が有名かもしれんが
もともとストレートプレイの劇団でミュージカル始めたのは後になってからだし
菊田一夫のは東宝ミュージカルでこっちのほうが歴史が古い
0338名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 19:49:08.04ID:O+SEuyPL
録画見た
最高の最終回だった
0339名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 19:52:14.74ID:G56l4vZl
>>318
行進曲系と決めつけられないと思う。
君の名は、長崎の鐘、船頭可愛いや、
その他非行進曲系が沢山ある。古関の作
品集調べてみろ。君は筒美世代だろうが。
0341名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 20:01:54.70ID:z/LlbmE9
>>339
まあでも歌謡曲作家とは言い難い
歌謡曲らしいヒット曲というと
君の名ぐらいだからな
船頭可愛やなんて今じゃほぼ知られてない
0343名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 20:06:31.90ID:alzq+KKS
石田純一「不倫は文化」
武田真治「しゃぶれよ」
新井浩文「やらせろ」
山口達也「何もしないなら帰れ」
山下智久「あの俺だよ?」「17歳には見えなかった身体はもう大人だった」
小出恵介「20代半ばはババア」
佐藤健・三浦翔平「ブス帰れ」
渋谷すばる「死んだらええねん」
市原隼人「僕は100%悪くない」
山本圭壱「平成生まれ解禁」
TKO木下『(未成年とは)知らなかったって言えばエエやん』
城島茂「女は21歳までや」
松本人志「乳がぷっくり出始めたらご賞味あれの合図」
鳥越俊太郎「バージンは病気」
中居正広「ただの細胞だから」
大泉洋「鏡見て!鏡!」
狩野英孝「ゴムアレルギーだから着けない」
伊藤英明「君とヤリたいんだぁ!」「ママー!ママー!」
藤木直人「堕ろしてくんねーの」
田代まさし「ミニにタコ」
国母和宏「チッ、うっせーな 」「反省してま〜す」
千原せいじ「めちゃめちゃやりました。21階で」
武井壮「若ければ若いほうがいい」
阿部サダヲ「今ぶつかって来たよね?」
清原和博「アイツはケツが小さいんや。ちっともよくないわ」「どうしても子供が欲しいと言うから2発ヤッただけや」
東出昌大「頭がおかしいんじゃない?」
板尾創路「次に会える、薄暗い夜はありますか」
喜多村緑郎「離婚はできないけど、俺の子供を産んでくれ」
岡村隆史「コロナが収束したら、お金に困った可愛い娘が風俗に流れてくる。 それまで風俗は我慢しましょう」
渡部建「疲れた。束縛されて遊べない」「はい舐めて」「LINEの文面を全部消して!早く携帯見せて」
霜降り明星せいや「(性器が)勃ってるの見える?」「自粛期間で風俗とか行けないんで」「コロナに勝つための2人の努力だと思ってた」
山里亮太「花が鼻につく」「もっと住人を泳がせて、調子に乗らせて妄言吐いてるところを、僕と一緒に叩いてほしい(笑)」「『今だー!やれーーー!!』って、噛みつく号令かけますので!(笑)」
伊勢谷友介「バカかお前?なんで俺がお前と」
伊藤健太郎「何かあったんですか」「うるせえババア」「金払えばいいんだろ」
宮崎謙介「人間としての欲が勝ってしまった」「私の精子はケタ違い」「優しいボインは最強ね」「マッサージしてよ〜」←new!
0344名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 20:07:40.20ID:z/LlbmE9
あと高原列車か
0347名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 20:09:52.82ID:z/LlbmE9
うちの校歌も作ってくれたよw
0350名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 20:24:19.34ID:MuVQm+5H
小中は古関裕而だた
0354名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 20:39:47.77ID:G56l4vZl
古関は菊田一夫の仕事を長くし過ぎた。
演劇やミュージカルの音楽は、劇場に見に行かないと聞けない。
もっとレコード歌手の曲を作ったほうが国民に受けたと思う。
筒美恭平や平尾昌晃が取って替わった。
0355名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 20:43:37.59ID:lFR5Ek1+
>>298
いや、戦後の活動じゃなくて、
昭和10年代前半に舞台に出演し、オペラにも出たと古関の著書『鐘よ鳴り響け』にあると、
方々に出ているんだが。出ていないと、古関の著書が間違いになってしまう。
0358名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 20:47:09.48ID:oTpfmXVt
今日昼の放送をたまたま高齢母と見ていたら、
その母も、うちの母校の校歌を作ってくれた人だと言っていたw
ちなみに今日放送された曲は全部知ってる曲だったわと嬉しそうだった
0359名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 20:47:46.63ID:lFR5Ek1+
根本ちゃんの華と弘哉は登場しなかったな。
0360名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 21:09:18.97ID:z/LlbmE9
>>354
筒美、平尾どころか
宮川、ハマクラ、吉田、いずみたく、八大他きら星の如く歌謡曲黄金時代
0362名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 21:27:21.16ID:e2YxowTc
>>354
わかるけど、戦後の古関氏は菊田一夫とのコンビこそが創作の源泉だったならしょうがないんじゃないの?
ドラマでも池田が裕一を音楽の世界に連れ戻し、ミュージカルに進出する時と聞くや裕一は心から喜んでわざわざ自前の楽譜を作った
残念ながらミュージカルの世界はドラマでは取り上げられなかったが
0363名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 21:35:29.49ID:G56l4vZl
>>341
しつこい奴だ(笑)
少なくとも女性歌手に書いた歌はほとんど行進曲系じゃないな
雨のオランダ坂(渡辺はま子)、フランチェスカの鐘(二葉あき子)、黒百合の歌(織井茂子)、
君の名は(織井茂子)、夕月(島倉千代子)、あの橋のたもとで(島倉千代子)など。
女性歌手の、ヒット曲だけでもこれくらいある。全然行進曲的じゃない。
船頭可愛いやは、私も知らなかったがエールで有名になった。
クラシック学んでた人が作曲したと思えぬ純粋演歌調は皆さんご承知の通り。
0364名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 21:42:55.26ID:+drlOGj+
>>320
年末の紅白に演出は何もいらん。今日放送の15分の舞台をそのまま切り取って
くれればそれでよし。コロナ禍の中、国民の生命と安全を献身的に守ってくれ
ている医療関係者はもちろん、受信料を徴収している視聴者へ感謝のエールを
送る義務がある、NHKには
0365名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 21:43:48.88ID:697b29Pg
「阪神タイガースの歌」をゴミクズとなじる巨人ファン
「巨人軍の歌」をウンコと罵る阪神ファン

双方の熱狂的ファンは
作曲者が同一人物という事実には
長らく知ってって知らんぷりをしていたwww
0366名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 21:48:31.50ID:7Rq69z/O
>>277
ミュージカル練習編の時、わざと微妙に音程を外していたの分かりますよね。
あれを不快感を与えずに面白おかしい感じに出来たら良かったと思っていましたが、無茶な要求なのかなーー。
0368名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 21:57:34.42ID:z/LlbmE9
>>363
だからそこに挙げた君の名以外は
ほとんど歌われない、残ってない
歌謡曲では生きなかった人
0370名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 22:02:24.01ID:z/LlbmE9
あ、黒百合の歌は有名だな
まイヨマンテ調だけどw
0372名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 22:12:38.17ID:SbV9Ixo7
あの格好でイヨマンテ上手過ぎてワロタw
てか皆んな歌える舞台役者ばかり
劇中で歌わせないのに無駄使い
0374名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 22:31:54.63ID:G56l4vZl
>>368
歌われないのじゃなく、昭和20年代に20歳台の人はもうほとんど生きてない。
時代がずれているのだよ。団塊の世代でさえ70歳台。
尾崎紀世彦
0377名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 22:35:23.29ID:VZC3dXiS
伊藤久男の番組見たわ。

@結婚3回、子ども8人
A末っ子が出演(50代くらいのおじさん)
B娘の一人は元宝塚
C本人インタビューで古関さんには悪いけどイヨマンテは歌い飽きた
D飽きたけど、需要があるので必ず歌ってる、表札みたいなもん
E音楽学校に通ってるのバレて仕送りストップしたとき困窮したが古関さんに助けられた
Fほんとはピアニストになりたかった
G小学4年生のとき歌手になりたいと言ったら姉に怒られた
Hいまでも歌手は悪い(職業)という意識が抜けない(冗談ぽく)
I流行歌の歌手に悶々としていたが、戦時中慰問で中国に行った時
 現地の日本人が本当に喜んでくれたので晴れ晴れとした気持ちで帰国、今にいたる。
0378名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 22:36:20.90ID:G56l4vZl
尾崎紀世彦のまた逢う日までは筒美作品だが
古関さんとは年代が違う。島倉千代子の夕月は聞き覚えはある。
0380名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 22:41:54.02ID:z/LlbmE9
>>374
だから懐メロとして残ってく歌と
そうでない歌があるってこと
ちなみに戦後15年間ぐらいの代表的歌謡曲を20ぐらい挙げてもいいけど
そこには古関はないだろうな
0382名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 22:45:01.50ID:IOos1tvC
>>333
>演じてない部分で歌っていた設定では。
岩城さんは終戦後すぐに亡くなっているから、演じていないところで
「イヨマンテの夜」を歌ってた設定はありえない。
衣装が合っているというののは納得だけど。
0384名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 22:50:18.49ID:q7kNX/4y
おそらく日本人で知らない人はいないであろう NHKのスポーツ番組のテーマ曲と栄冠は君に輝くを作曲したことだけでも歴史に名を残した人でしょう
賛否はあるにせよ 若鷲の歌と露営の歌も含めて ズーと後に生まれた俺でも子供の頃から知って曲なわけだし
0390名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 23:18:51.62ID:gzE9dhrR
>>387
潮騒のメモリーは最後に薬師丸ひろ子が歌うのを想定してマトモな歌詞のバージョンも作っておくべきだった
千円返して〜はw
メモリーズが歌う前提で5分で書いたって言ってた
0392名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 23:21:10.69ID:G56l4vZl
きょうの「歌合戦」、23時からのBSプレミアムのをDVDに録画した。
良い思い出になる。
0393名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 23:35:39.93ID:AREMok/b
録画で追い付いた。最終週の予告がネタバレ非道すぎない?!コンサートまでばらしてるし。
明日最終週見るけどほとんど内容わかっちゃったじゃんか。
0395名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/27(金) 23:54:17.46ID:TIJR2foL
平均視聴率20%はなんとか維持できたみたいだな
中断のハンデも背負って再開後は19%台が精一杯な感じだったが
20〜21%台出してた頃の貯金でなんとか乗り切った
内容的にはまんぷく以来久々に面白かったからちょっと残念
0396名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 00:07:55.24ID:Sd7EL5I+
紅白にゴリ押し出演する下手くそ歌手どもや、口パクグループが今日のエール最終回を見てないことを願う
きっと恥ずかしくて歌えなくなるからw
0405名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 01:31:07.94ID:lPvDH/z1
今日の歌見てたうちのおばあちゃん「なんで
高校野球の歌がこんなに悲しそうなんだろうねえ……」
俺「ナオタローがアップテンポの速い曲歌われへん
からとちゃうかな……知らんけど」
0409名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 01:58:13.91ID:/CBrMGFg
夏目さんは歌手一筋の人だったからなあ
音とは違った方向性だった

よくわからなかったけどw
久志って歌手としてプロになったのって、いつから?なんだろ
0410名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 02:24:37.61ID:bnwl4qyL
0412名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 02:33:34.89ID:+tuBLqri
イオマンテの夜の人が全部持ってたかんじ
うますぎたわ
0413名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 03:14:01.47ID:cxGSXCXu
おしん〜はね駒の再放送の枠からの流れで
惰性で視聴しはじめたが、結局最後まで全話視てしまった
終わるとなると、やっぱりちょっと寂しいし
もう少し視たかった
所々のギャグ演出は自分には不要だったけれども
0418名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 06:05:25.57ID:nWvwLoPB
杉山さんも藤丸も千鶴子も始め似たような見かけの役者さんだなーと観てたけど
最後にはふたごのデュオにしてモスラの歌にもってくるとは、、、
0421名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 06:23:26.51ID:MMDm4kMu
菊池桃子が呼ばれなかったなあ。
本人がことわったか。
あと、かやのもいなかった。
一応、歌手なのに。(元)。
0423名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 06:42:02.76ID:azfvGaiZ
前の子役が可愛かった煽りでこのドラマでは不評だった華こと古川琴音、民法ドラマでは可愛いと評判だし最近テレビダラ見してたらCMで見かけるし菅田将暉のMVで共演もしてて着実にステップアップしてる
他のエール出演者も今回をきっかけにあちこちで見かけるといいな
0424名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 07:08:03.46ID:sYnc5XF3
無観客だからNホール使えたり、撮影中断で半年以上放映が延びたり、これでもかこれでもかと神回のエピソード練られたりとピンチをチャンスに変えてきた朝ドラエールが
まさに池田二郎スピリッツでもありましたね
0426名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 07:16:39.77ID:EH2soGod
>>423
古川琴音さんはアップにすると完全にヒラメちゃん…
知らなかったけど人気のある女優さんだったのね
ミュージックティも岩城さんもブレイクすればいいなぁ
0427名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 07:23:35.07ID:1SHJUKeE
放送が予定通りだったとしても、9月25日はああなる筈だったって事か?
0428名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 07:47:30.49ID:km4JzUYw
今回はヒロインは主人公ではない関係で
友人がほぼ登場しなかったのが物足りなかった
幼馴染もおらず女学校の友人も登場せず
音校で出来た友人も学校を一年未満で辞めたら
15年以上も音信不通
(音校時も私的な交流は特に描かれない)
旦那の人間関係ばっかりで
自分個人の交友関係はほぼ無し
ドラマの都合でさえもが
「関内音という人は他人に関心がない人物」
という描写になってしまっている
0429名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 07:54:25.29ID:EEVFPy2S
35歳の人は忙しかったのか
0430名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 08:03:53.41ID:NjnMrrFd
>>385
娘を奪いにこなければ特に気にしないんじゃないか?
0432名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 08:09:17.77ID:nGqdLf7o
楽器使わずに頭の中で編曲して、それをサラサラと譜面に起こすってすごいな
0433名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 08:14:39.00ID:NjnMrrFd
>>423
華は「優しく真面目な子」と設定して根本ちゃんはそう見えたが、
肝心の古川が顔立ちも、それから表情、口調も「優しそう」に見えなかった。セリフで優しい、優しいと補完されていたが。
ひろやとの思い出を抱えているようにもみえなかったし。なぜか音とふたりで何か食っているシーンばかりあった。
0435名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 08:20:16.56ID:xdOIZUd2
コンサートは…

あらためて放送してくれるよね?
0436名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 08:22:29.82ID:YjBIZce6
最後に日村のアップで終わってなんか腹立つ。
0441名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 09:03:56.67ID:4ShfLiJZ
>>264
衣装が違うなら別の歌も歌ってる可能性があって、
改めて完全版を放送することもありうる?
0444名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 09:33:07.96ID:NjnMrrFd
典男が離婚
やっぱり戸籍を曖昧とかにしていたので問題になったのかな…?
0445名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 09:53:16.12ID:EEVFPy2S
>>436
なら観ないで録画消す
ありがとう
0447名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 10:14:59.29ID:cECkKVNk
ずっとやってて途切れ途切れを繰り返し観たので全体のストーリは入ってこなかったがその分キャラが熟成されていったんだよね
コンサートでその歌い手とキャラがフラッシュバックして素晴らしかった
0449名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 10:36:15.62ID:QVs71UX+
このドラマは窪田よりも二階堂ふみの魅力に気付かされた
色んな表情と演技、歌唱力と
朝ドラの前は知っててもドラマや映画をちゃんと見た事なかったので
他の作品も見たくなった
0450名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 10:51:45.71ID:ooE5AVYD
15分のコンサート上出来!本当なら30分でも収まらないぐらいの内容
ドラマ編最後の豊橋の海の2人は童心に帰っていたのかな、それとも夢落ち?それとも…
0453名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 11:12:10.51ID:NjnMrrFd
>>452
・・・いや、ボケただけなんやけどなw
0456名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 11:18:59.43ID:NjnMrrFd
でも夜逃げの場合、鉄男、典男の戸籍ってどうなっているんだろうかとは本編見ていて気になった。
戦前は家長の戸籍に全員入るはず。仮に盛岡の夫婦に養子入りすれば戸籍を抜くので、そこで鉄男が気がつく。

……俺と同じ中学で一家夜逃げした子(しかも女子)がいたが、今頃どうしているかね
平成になって夜逃げなんて本当にあるもんだといまだに驚いている。
0460名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 11:42:57.43ID:1XPiRO06
夜逃げとなっているけど、弟がいなくなったら警察に届ける、なんて
しているから、借金取りから隠れる程度の意味だったのでしょう。
0462名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 11:48:02.53ID:+8tMm9D3
きのうのは、歌合戦というよりコンサートだな。歌コンスタイルの。
ネットニュースでもコンサートとの記述が多い。
0466名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 12:33:18.59ID:+8tMm9D3
録画した。良い思い出。
0471名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 12:51:27.43ID:O6bJaZLW
>>465
>来週からは朝ドラお姉さんでお願いします

落語家さんじゃなかったっけ?
「ちりとてちん」の一番上の兄弟子さん
0472名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 12:53:10.02ID:D5smZ915
華ちゃん役は見た感じもだけど性格もけっこう変わっちやったもんなぁ
子供は成長と共に変わってくるから別に不思議ではないのかもしれんけど
0479名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 13:59:17.14ID:1SHJUKeE
音が乳癌患ったのは当然、昭和のうちだろう。
当時ならまず確実に、乳房全摘受けた筈。
というか、命が助かった確率は50%もあったかどうか。
ドラマでの描写は余りに不自然。元気過ぎる。
0480名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 14:00:17.09ID:qdn/HDA2
紅白の前にする特番で、エールコンサートとかしてほしいな!
それこそ役にあった歌を歌って。
0486名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 14:37:27.05ID:2c6nWY/p
いちばん星の高瀬春奈みたいにヒロインが歌が下手なことを気に病んで
途中降板とかなくてよかった
最後の長崎の鐘は藤山一郎が生きていたら激怒しただろうけど
0487名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 14:47:27.35ID:Ghp4FeZW
最終回には桃子にも歌って欲しかったなぁ
恥ずかしがることなどない
それは桃子だからだ
0488名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 14:50:49.40ID:dZesewVX
>>487
そうだねw
0489名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 14:59:39.59ID:6CQOoUqN
紅白歌合戦でエール特別コーナーを設けてもらえないものか?
NHKゼネラル・エグゼクティブ・プレミアム・マーベラス・ディレクターの三津谷寛治さんにお願いすれば何とかなるかも
0492名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 15:27:46.37ID:bED07BRj
>>486
エール内で音もオペラ主役降板してるやん
0494名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 16:27:55.83ID:Kc53K0rC
>>489
エールの小芝居はあるだろ
そのためのグリーン選出なんだから
0495名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 17:07:25.24ID:rCDXaShU
スピンオフで桃子が歌うモスラ を聞きたい。
「ゆういぢがづぐっだ映画のうだ、あれ面白いねえ。もずらーや、もずらー、どうがんがっざーぐや、ういんどんむー」
振り付け付きだけどボソボソ歌うの。
0496名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 17:22:21.02ID:dqlDG/i1
歌謡ショーも15分じゃ短すぎ
薬師丸が尺とったけど
0499名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 17:42:05.54ID:EC4x8HhC
>>474
ちりとてちんってあんま視聴率良くなかったもんな
それぞれにチマチマ出てるけどちゃんと残ってるの貫地谷しほりだけだな
鯖子なんて主役の友達なのに再現ドラマとかに出てたもんね
0509名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 19:00:23.57ID:dqlDG/i1
おちょ何とかは観ない
0510名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 19:10:35.82ID:lzSVjKh3
>>408
中だるみ週があったのに、円熟期を描いた最後はオリンピックエピソードも駆け足のもったいない配分だった。

弟結婚エピソードいらなかった。
大物にオファー出したから削れなかったのか。

収録停止前の中だるみは終戦記念日前後に戦争エピソードを持ってくるためだったと思うけれど、結局それもずれたし。
0512名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 19:16:45.50ID:lzSVjKh3
>>421
菊池桃子は歌は下手だった。
消えるかなと思っていた折、二十歳すぎでドラマに出たら演技が上手くて評判になった。

その後はドラマ出演が続いて今に至る。

今では普通だが、ドラマに出る前に演技のレッスンをしたのだろう。
0516名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 19:33:23.97ID:bQjNJS47
時々しか見てないし書き込まなかったけど、書き込もうと思ったとき規制長かったわ
解除されたかなーと思って「今さらだけど〜」って何度も投下しようとしたけどいつまでも解けないので諦めたw
「余所でやってください」とかいうイミフなエラー
0517名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 19:41:59.17ID:ul1qGbdH
>>510
浩二の結婚エピは本当にいらなかったね、あんなものはナレで済ますべき
本編最終回のコンサートにも浩二は不要だった
0518名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 19:55:04.27ID:lzSVjKh3
認識されだしたのは、君の瞳に恋してるの恋多き女性、それから柴門ふみ原作の同級生あたり(1989)

当時の職場の女性スタッフが菊池桃子は意外に演技が上手いと言っていたのを覚えている。

その2年後のヴァンサンカン・結婚では、権謀術数をめぐらして有利な結婚を求める女性を演じて大好評をはくした。
0519名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 20:04:18.32ID:uXoaYceZ
聞いたことないぞ
0520名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 20:06:59.32ID:MyX0qudR
桃子はいま日本以外の海外で山下達郎、竹内まりやに並んでシティポップ歌手として大人気で今年はアメリカでアルバム再発売されてるんだよね。ネタにされがちなウィスパーボイスの歌唱も個性として認識されている。
菊池桃子の歌唱力を下手と切り捨ててるのは日本人だけみたいよ。実際アメリカじゃ松田聖子や宇多田ヒカルより実績残してるんだけど日本じゃあまり語られてないよね。
0521名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 20:12:20.86ID:6aHjKBgy
割かし今までの朝ドラに比べると終盤のグドグト感はなかったと思う
オリンピック制作秘話も暁に燃ゆや栄冠は君に輝くのエピソードには勝てない気もするので、あっさりで良かったんではないかな
0522名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 20:16:38.44ID:+8tMm9D3
>>506
アンチは来なくて良い!
規制は酷かった。書き込み断念が何度もあった。五輪と甲子園の時期に放送予定たったからマスコミもよく取り上げた。
視聴率も悪くなかった。
0523名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 20:36:34.75ID:qbDoA02G
>>479
音のモデルの金子さんが亡くなったのが昭和55年で、塩沢ときさんが乳癌の摘出手術を受けたのが昭和60年。
癌治療の歴史がどんなもんかは知らないし、今さら言ってもせんないことは
承知だが、もう少し長生きできなかったものかとは思ってしまう。
0524名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 21:07:49.54ID:U2K/Omr6
薬師丸ひろ子は今でもボイスレッスンしてるそうだから声は出てるけど同じ女優として比べたら二階堂ふみは若い分もあって上手いね
0525名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 21:17:42.88ID:7ja85gUx
ここ数年で一番の名作だったことは間違いない
偶然にも、今年の厳しい世界の情勢とドラマでの戦中戦後の困難な時代が重なって
ますます共感を呼んだ
0526名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 21:22:55.88ID:EEVFPy2S
名作?
0527名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 21:35:39.91ID:Kc53K0rC
>>522
別にアンチじゃない
全話感想して普通に感想言っただけ
批判があると真っ赤になるアホいるけど、つまんなかったと言われてそこまで怒る奴は5ch向いてない
0530名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 21:47:34.55ID:4yTRK2gp
まあ、時勢のトラブルでやむを得ない事情は多々あったとはいえ、ドラマとしてはバランス悪かったり完成度に難のある部分も多いからな
放送中それなりに楽しめたので好き嫌いでいえば好きだけど、名作と呼ぶにはちょっと違うかなという気はする
0531名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 21:51:59.63ID:1UwWzfyI
>>527
つまらないと感じるのは全く問題ないが
それと同じく面白いと感じるのも勝手
面白いという人の感想を否定しながら
つまらないという自分の感想を否定されて怒るのはあまりに身勝手
0532名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 21:57:20.76ID:lYv6/9QG
そもそもスレ数と面白さは関係ない気がする
0533名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 22:00:08.62ID:lYv6/9QG
個人的には、オリンピックの部分がアッサリしすぎて物足りなかったなと
0534名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 22:10:55.83ID:+8tMm9D3
華の結婚はもっと短くして欲しかった。
ラストのコンサートで暁に祈るも歌うべきだった。
0535名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 22:19:45.29ID:eu81ijRz
岩城役が気になってググったら、想像より若くて驚いた
薬師丸より14歳も下なんだな
つか、薬師丸の芸歴年数=岩城の年齢だったw
最近は重厚な雰囲気出せる老け顔(これ誉め言葉な)の俳優多くないから、
これからもっと映画やドラマで活躍して欲しい、ミュージカルにこだわらず
日本軍幹部の役とか合うでしょうきっと
0536名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 22:22:11.03ID:yKhpjXnG
実際は「ひとり娘」じゃない訳で、作ったキャラの華の結婚に費やした部分は
ちょっと長い気がしたな。 他の部分に比べて。
0537名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 22:25:31.85ID:OV3N1NJz
オリキャラの華と音姉妹が蛇足やったな
モスラとか国民栄誉賞を戦時歌謡の呵責から断るくだりとかいくらでも掘り下げられた
0539名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 22:30:23.50ID:EwZidGbj
>>537
国民栄誉賞の打診は亡くなった後だし、断ったのは息子さんだろ?
0540名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 22:32:43.68ID:JSiuQNzu
山田耕筰が古関のオリンピックマーチを誉めたくだりは変だったな。
手紙は史実には無いのに、そんなことを言わせて良いのだろうか。
古関のオリンピックマーチより山田の全国高校野球選手権「大会行進曲」のが良いと思うし。
0543名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 22:57:57.11ID:7dK11NH4
「エール」父が曲に込めた願いが届いた/古関正裕氏
11/28(土) 0:00配信

−120回、見終わっていかがですか

正裕氏 ドラマの最後に夫婦で歩いていって、足元が若いころ一緒に歩いた海岸の砂浜になっていくラストシーンは、感動的でした。
シナリオはとても良く、うまくつくっていただいたなと思います。

−最終回はコンサートという異例の形でした

正裕氏 「長崎の鐘」を最後に歌ったことで、みなさんに生きる希望を与えるエンディングになったと思います。
父がこの曲に込めた願いです。
ドラマで曲が生まれるエピソードは、ある程度、史実に近く描いてくれていたと思います。
「どん底に大地あり」の真意を悟って、「長崎の鐘」が生まれるシーンはまさにそうでした。

−ほかに記憶の残ったシーンはありますか

正裕氏 ドラマの最後で山田耕筰さんがモデルの小山田耕三(志村けんさん)から手紙をもらうシーンがありました。
実際には父は山田耕筰さんから手紙をもらったことはありません。
その手紙で、父がクラシックで日本を代表する作曲家になれたはずだったと書いてくれたのは、父を高く評価していただいたとありがたく思いました。
あと「栄冠は君に輝く」を甲子園のマウンドで佐藤久志(山崎育三郎)が歌ったシーンはジンと来ました。

−全編を通じて感じたことは何ですか

正裕氏 古関裕而がモデルの「エール」は、父のふるさとである福島の復興と、父が「オリンピック・マーチ」を書いた東京オリンピックの2度目の年という視点で、最初は選ばれたと思います。
それが不幸なことではありますが、新型コロナウイルス感染症とあいまって、エール(声援、励まし)という役割と意味を持って響いていった。
父母がモデルだからではなく、記憶に残る朝ドラになったと思います。
0544名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 22:59:12.62ID:7dK11NH4
古関の長男・正裕さん「朝ドラ終わるのは寂しい」
2020年11月26日
 
今週で最終回を迎える裕而がモデルのNHK朝ドラ「エール」について、
正裕さんは「エールが終わるのは寂しい」と名残惜しそうに語り、
「最後は父の曲のコンサートになる」と古関メロディーでの締めくくりに期待を込めた。
0545名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 23:00:12.38ID:7dK11NH4
古関の親族「魅力発信うれしい」 朝ドラ・エール最終回見届け
2020年11月28日

古関の親族や家族も朝ドラ「エール」の最終回を見届けた。

父光二さんが古関といとこである川俣町の武藤昭一さん(76)は「川俣町の魅力が全国に発信されたことがうれしい」と拍手を送った。

佐藤久志のモデルとなった歌手伊藤久男の親戚に当たる大天狗酒造(本宮市)の杜氏(とうじ)小針沙織さん(32)は「ドラマからもエールをもらい、台風被害から復興に進んでくることができた」と感謝した。

古関の長男正裕さん(74)は「地元福島の応援があったおかげ。本当にありがたかった」と感慨深げに話した。
0546名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 23:06:15.00ID:FNjXhYCC
大将とコロンブスレコードの秘書結婚しないのかよ?
0548名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 23:20:05.44ID:+8tMm9D3
>>540
>古関のオリンピックマーチより山田の全国高校野球選手権「大会行進曲」のが良いと思うし。
これは全く君の主観だね。私は古関さんのオリンピックマーチの方が良いと思う。
人それぞれのものだ。
0552名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 23:31:27.39ID:PD/6fz3R
>>544
自分の存在が無かったことにされてしまってるのにw
良い人だな
0553名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 23:35:08.12ID:s8QUY8j+
全国高校野球の大会行進曲と古関裕而オリンピック入場行進曲の違い

前者はエンドレスで演奏して一曲だけで行進し、他の曲は混ぜない

後者は先頭のギリシャから演奏するがエンドレスではなく途中で既存の有名な行進曲が混ざっている
もちろん古関裕而オリンピック入場行進曲の部分の映像が最もよく使われる
0555名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/28(土) 23:39:53.03ID:XrJUQo+p
>>543
インタビュアーは長男さんに「長男さんは居なかった事にされていますが?」と聞けよ。

想定される答えは
「もし、出されていたらきっと大幅改変されていただろうから、居なかった事にされて安心した」かな?www
0562名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 00:31:55.11ID:asGkOXh4
怯えてトイレに逃げ込むとか、古関裕而氏に失礼極まりなく傲慢な表現演出だな。
ご長男が立腹されたのは当然、私でも怒る。
NHKは良識ないのか?
0564名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 00:47:03.44ID:MQRKlqyc
>>562
長男はそれに続けて、
なるほど、音との性格を対照的にした意図的演出ですね、と書いてるのに
アンチはそこしかツッコミ所がないのか、粘着だなあ
せめて長男を棍棒にせずに、自分の感想として書けばまだマシなのに
0565名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 00:49:03.00ID:MQRKlqyc
2020.11.2
「エール」VS本当の話―19 事実とフィクションの違 素晴らしいドラマに感謝。

「事実は小説より奇なり」と言いますが、
事実に基づいたフィクションの場合、
「フィクションは事実より感動的なり」と言うのが
「エール」を見終えた後の感想です。
古関裕而と古山裕一の性格はまるで違いますが、
楽曲の創作過程での苦悩や葛藤を分かりやすく描くには
裕一のような性格付けが効果的でしょう。
古関金子と古山音も、実際の金子は音よりも
もっと情熱的で激しい性格ですが、
音の方が裕一を励まし支える妻として、
より視聴者の共感を呼んだでしょう。
そしてひとつひとつの歌の誕生にまつわる話も、
事実より遥かに感動的に描かれていて、
その歌が歌われたときに、より大きな感動を与えました。

(略)
エールの作劇・脚本・演出のうまさは流石だと思いました。
0566名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 00:49:39.79ID:MQRKlqyc
 (略)

最後に、実際には三人の子供をもうけた父母ですが、
「エール」では女の子ひとりだけ。
「何故お前が登場しないのだ?」と何人もの方から訊かれましたが、
私としては登場しなくてほっとしております。

(略)
私を登場させなかった脚本陣の方々に心より感謝致します。
 
(略)
登場されたすべての俳優の皆様、ありがとうございました。
皆様のファンになりました。
今後の益々のご活躍を期待しております。
 
古関裕而長男、九代目三郎次こと古関正裕
0570名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 01:41:47.02ID:ffF1AWUu
長男は登場させてほしかったわ。
https://pbs.twimg.com/media/EmHYyytU8AAXxEa?format=jpg&;name=medium

長崎の鐘、栄冠は君に輝く、イヨマンテの夜、君の名は、スポーツ行進曲
これらの怒涛の名作が華開く直前の写真な
0571名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 01:46:26.62ID:ffF1AWUu
軍歌を多く作ったことに対する苦悩と贖罪意識
これを強調したいあまりドラマでは長男を誕生させなかったとみる。

実際、多少の苦悩はあったろうが、戦後まもなく誕生した長男の存在が
それらをふっ飛ばしたのが実態だろ。
新たな命の誕生に古関家は活気づいて、パパがんばる!ってなったんじゃないの?
実際、昭和20年代が古関裕而の全盛期だしね。本人もそう語ってる。
0572名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 03:16:01.78ID:RkvZtLgF
日本が敗けたその翌年に生まれた長男に、本名の「勇治」ではなくペンネームから「裕」の文字を授けた古関さん
傲慢な連合国が昭和天皇に責任を負わせようと目論んでいる中に、あえて「裕」の文字を選んだ古関さん

昭和天皇への深い敬愛の念を感じ取れます
0574名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 04:06:10.33ID:YWYmKGNh
モデルが実在するのに
ヒロインの夢を実現させなかったのは斬新だった
ただしそのために人間性をモデルに失礼なほど
幼稚で自己中で不信心にしたのはどうか?と思うが
「子供のために夢を諦めた」
と言わせたくないがために現代人にも当時の人にもあり得ない
妻像・妊娠観などもダメだった
○出ししといて何が予測不可能な理不尽な出来事なんだよ
バカ言うのもたいがいにしろ
0577名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 06:32:32.60ID:x0TCaja1
ヤフーニュースに84年生まれのよくわからない学者の記事があってコメントもできない記事だったから意見言えなかったが、要は戦争にきちんと向き合わなかったエールはダメということらしい

あの描写で向き合っていないならどう描けって話
0580名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 07:39:33.14ID:TmkIY+zN
>>572

天皇の名前(裕仁)から一字もらってペンネームを「裕而」にしたって話があるが
古関裕而本人がそう言ってたんだろか?
戦前だと不敬罪になっちゃうんじゃないの?

刑法第74条  (1947年(昭和22年)に削除
天皇、太皇太后、皇太后、皇后、皇太子又ハ皇太孫ニ對シ不敬ノ行為アリタル者ハ
三月以上五年以下ノ懲役ニ處ス
0582名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 07:59:24.77ID:TmkIY+zN
>>581
こちらに摘発例が

『戦前不敬発言大全』(パブリブ刊)
https://books.j-cast.com/2019/10/14009978.html

> ぱらぱらとめくっていくと、これでもかという具合に、露骨かつストレートな
>文言が飛び出してくる。要するに戦前の刑法の不敬罪(皇室に対する罪、1947年
>削除)に基づき「不敬」とされ、摘発された問題発言のオンパレード。
0583名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 08:13:27.15ID:RkvZtLgF
>>576
また言論弾圧か糞カネヲタ
>>580
名前に一字頂くことの、どこが不敬罪なんだよ
0584名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 08:27:07.85ID:TmkIY+zN
>>583
だまってれば問題ないだろうが「天皇の名前からもらった」と公言すれば不敬罪になりそうに思うんだけど
それで「古関裕而本人がそう言ってたんだろか?」と書いてるんだよ
古関裕而の自伝に書いてるんだろうか?
根拠になる資料を教えてほしいんだ
0585名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 08:32:53.70ID:RkvZtLgF
>>584
どこが「不敬」なんだよ
0586名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 08:36:47.20ID:5R4Y0DaV
>>583
お前のサイトでもないのに自分の好き放題に書き込めると思ってるとか頭おひさまだな
なーにが弾圧だ
ここじゃ運営様の決めたルールが絶対
で、お前はその運営様のルールに違反したどうしようもない荒らし
0587名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 08:41:31.02ID:5R4Y0DaV
アホみたいに「」使ってワードを強調するところも気持ち悪いんだよな
こうすれば文章に箔がつくとでも思ってるんだろうか
これと同じことしてた荒らしが他の板にもいたわ
0588名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 08:49:49.41ID:TmkIY+zN
>>585
現人神、神様の名前を人間に付けるんだから不敬罪になっても
おかしくないだろ
古関裕而がどこで言ってたのか教えてくれ
0589名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 09:06:27.44ID:RkvZtLgF
>>588
そんなことで不敬罪になった事例を挙げてみろ
話はそれからだ
0591名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 09:19:23.87ID:TmkIY+zN
>>589
いや、古関裕而が戦前に「天皇から名前の一字をもらった」
と公言してるなら
不敬罪にならないって証明になるでしょ
どこで古関裕而が語ったのか教えてくれればいいんだよ
0592名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 09:26:42.04ID:TfSWFVph
古川琴音は上半身がガリガリなわりには安産型だな
0594名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 09:47:51.86ID:RkvZtLgF
>>591
事例も出せないのに勝手に不敬罪だとわめいているお前の頭がおかしいだけ
0595名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 10:02:29.73ID:TmkIY+zN
>>594
事例を知ってるなら最初に「戦前だと不敬罪になっちゃうんじゃないの?」
なんて書き方はしないよ
元々の疑問は「古関裕而がホントにそんなことを言ったんだろか?」って
ことなんで( >>580 )、あんたがどこで古関裕而が言ったのか示せば終了だろ
どこで古関裕而が語っているのか書けないのか?
0602名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 10:58:41.75ID:Qtt3JQTX
しかし当時戦中の松永と筒井が同席して茶を飲むなど創作は辞めてもらいたい
お花畑かよ
0604名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 11:30:58.65ID:RkvZtLgF
>>595
事例がない
不敬罪ではない
終わり
0605名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 11:49:29.08ID:slw9ZFXV
>>601
あんな話で無理矢理繋ぐくらいなら
皆様ご存知の通り〜とかで飛ばさずオリンピックの開会式の場面を早回しじゃなく見せて欲しかったよ
少し尺を短くするにしても長崎の青年の説得とか重要だろうに
0607名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 12:25:29.18ID:hlcfqMlB
豆知識だが昭和の「昭」の字は昭和になるまではほとんど使われなかった字だ。
昭和になってから「昭夫」、「昭子」が出てきた。もちろん不敬罪にはならないwww
現在でも「昭」の字が使われるのは昭和と人名のみ。
0608名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 12:42:54.10ID:TmkIY+zN
>>606
天皇の実名を直接口にするのが不敬になるので「御名御璽」って表記されてきたんだから
戦前に「天皇の名前から一文字もらいました」なんて公言できないだろうってことなんだけどね

例えば教育勅語の最初と最後はこうなってる
「朕󠄁惟フニ我カ皇祖皇宗(中略)

明治二十三年十月三十日
御名御璽」

「御名御璽」で検索してくれ

そして古関裕而がどこで言ったのかも教えてね
0609608
垢版 |
2020/11/29(日) 12:47:43.22ID:TmkIY+zN
訂正

×朕󠄁惟フニ我カ皇祖皇宗(中略)
〇朕惟フニ我カ皇祖皇宗(中略)
0610名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 12:55:01.69ID:TmkIY+zN
>>604
で、どこで古関裕而は語っているの?
0611名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 13:02:06.28ID:hlcfqMlB
>>608
君が自分でやるべき事を君の為にググってあげた。

エールの原作ネタバレ-古山裕一(窪田正孝)と昭和天皇の関係
http://netabare1.com/5214.html

これを読む限り、本名 古關 勇治 が古関(裕)而の筆名を用いるに当り、昭和天皇(裕)仁の「裕」を使ったと、古関裕而本人が述べた事は無い。
0613名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 13:12:24.39ID:hlcfqMlB
役名ネタ

音、華 母娘などの一文字名前は、当時は少数派かな。
音モデルの金子のように、女の名は「子」を付けるのが圧倒的多数だった。
母は光子なのだし、音子、華子、吟子、梅子にして欲しかったなw
0614名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 13:19:32.00ID:TmkIY+zN
>>612
これは >>572 の人が前に書いてたんだよ
0618名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 13:29:41.24ID:TmkIY+zN
>>616
経過を書いとくべきだった
申し訳ない
0619名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 13:30:07.62ID:hlcfqMlB
>>608
>天皇の実名を直接口にするのが不敬になるので「御名御璽」って表記されてきたんだから
戦前に「天皇の名前から一文字もらいました」なんて公言できないだろうってことなんだけどね

おかしな妄想だねw
0622名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 13:46:21.19ID:Nx4yK6E/
古関さんはペンネームを考えた理由などを自叙伝に書いてるけど(昭和天皇無関係)
それを何回説明しても、その人は自分が考えた理想とする説しか信じない
息子の名付けも、普通に自分が名を成したペンネームから一文字とるのは自然なことでは
と何人もが言っても自説に固執し続けて、独り言を垂れ流し続けてる
早く次の朝ドラへ移動して消えてほしい
0625名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 15:10:43.59ID:rwC6RGkX
昨日 ドラマの中で福島物語を歌ってた山田姉妹のコンサートに行ってきたけど やっぱ歌が上手いのは聞いててとても心地よいね
ドラマに出てたのは双子の妹さんだけど おねいさんは華(はな)さんという名前との事
0628名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 15:51:44.90ID:9ZkPn0ls
三郎と光子が絡んだだけで結局古山家と関内家の交流シーンって1度もなかったな
0630名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 17:01:24.07ID:m97djEPE
きょうNHKは昼のニュースで、天皇皇后両陛下が国会130周年記念式典に御臨席されたニュースを民放をさておいて放送した。なかなか良い判断だった。
然らばエール最終回コンサートで何故戦時歌謡を取り上げなかったのか?
勇壮な「暁に祈る」を1コーラスでも歌ってほしかった。
0631名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 17:41:42.12ID:AnAc0tfl
制作統括の土屋勝裕さん(50)に
放送後だからこそ話せる舞台裏などを聞いた。


放送期間が延び、
よりドラマを楽しめた側面もあった。
反響は。

「とにかく反響は大きいですね。
全国から『うちの社歌は古関さん』とか『校歌が古関さん』との連絡があり、
古関さん直筆の楽譜が送られてくることもありました。
『裕一さんにメロディーをつけてもらいたい』と自作の詩まで寄せられました。
古関さんの曲が広く親しまれていることを実感しました。
特に『栄冠は君に輝く』の回は盛り上がりを強く感じましたね」
0632名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 17:42:23.55ID:AnAc0tfl
戦争編の狙いは。

「戦争を乗り越える構想は当初からありました。
どう描くかは主人公に裕一を据えたときからの課題でした。
戦時歌謡で戦争に協力した裕一が戦場に立ち、自らの曲で励まされた兵士たちが死んでいく事実に向き合う展開となりました。
言葉だけでは戦争反対の思いは届きません。
目の前で恩師らが死んでいくことを視聴者に伝えるため4週をかけることに決めました。
視聴者も裕一の目線で戦争の無意味さ、怖さを感じるドラマを目指しました」


戦争編の反響は。

「編集後の映像を見たときは『朝に放送して大丈夫か』と不安でしたが短くして説明くさくなるのも嫌でした。
『朝から悲惨な映像は見たくない』『しっかりと描いてくれた』とさまざまな意見がありました。
戦争の現実を伝えたいと考えている方から肯定され、手応えを感じました。
本放送再開後の東京の視聴率は19%台でしたが、戦後に久志(山崎育三郎さん)が『栄冠は君に輝く』を歌う回で20%に戻りました。
困難を乗り越えた姿が感動を呼んだのでは。
ちなみに福島はずっと30%台でした」
0633名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 17:43:04.84ID:AnAc0tfl
戦後に裕一が「長崎の鐘」を作曲する場面は
どんな狙いか。

「実は戦後のこの部分が『エール』の一番の肝です。
裕一が長崎に行き、永田(吉岡秀隆さん)から突き放されるが、どん底でも希望を捨てなければ次があると気付き、みんなを励ます曲を書き続ける思いに気付く展開でした。
だから第1話に『長崎の鐘に励まされた』と語る警備員役の萩原聖人さんにも登場してもらいました」
0634名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 17:43:39.68ID:AnAc0tfl
新型コロナによる肺炎で急逝した
志村けんさんの役どころは。

「『小山田先生』はすごく重要な役でした。
志村さんが芝居をしたらすごい存在感で、小山田と裕一が意識し合っていく展開に期待を抱きました。
本来であれば戦時中に志村さんが登場して音楽で国民を鼓舞するシーンがありました。
戦後は裕一の曲が売れ、師弟関係のような立場が逆転する複雑な展開もあったかもしれません。
小山田先生の心境の変化を描けたかもしれませんが、最後は手紙という形になりました」
0636名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 17:44:30.20ID:AnAc0tfl
初回と結末に
「オリンピック・マーチ」を据えた狙いは

「東京五輪の年の朝ドラに古関さんを選んだ大きな理由は『オリンピック・マーチ』です。
初回で開会式を登場させ、そこに至る人生を描き、最後に結び付くようにしました。
当初は9月が最終週だったので、ちょうど五輪の余韻に日本中が浸っているときにきれいに終わると思っていましたが、まさかの撮影中断や放送休止でした。
このほか高校野球に合わせ『栄冠は君に輝く』にするなど社会情勢に合わせる予定でした」
0637名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 17:45:22.90ID:AnAc0tfl
これまでの朝ドラにはない演出や
表現方法がめじろ押しだった。

「劇中のセリフに『やらずに後悔するより、やって後悔したほうがいい』があり、現場のモットーになっていました。
新しい提案にスタッフや出演者が乗っかり、挑戦を受け入れる雰囲気で朝ドラらしさを意識しなくなりました。
これはチーフ演出の吉田照幸が音楽番組やコント番組、映画、ドラマも作るマルチな才能があることが大きいですね」
0638名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 17:46:09.32ID:AnAc0tfl
クライマックスで窪田正孝さんが役を離れ、
視聴者に向けてメッセージを送る異例の形だった。

「『エール』という題名は古関メロディーに応援歌が多く、五輪の年ということもあって『応援』にちなみました。
それがコロナ禍になり、朝ドラを通して笑いや頑張ろうと感じてもらいたいと変わっていきました。
ですが逆に寄せられる応援に励まされてきました。
劇中、裕一の『お互い励まし合ってエールを送り合って頑張って乗り越えていこう』というセリフがありますが、これは頑張ることはつながるという思いが込められています。
私たちの思いが届いていたら頑張ったかいがありますね」


[了]
0639名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 17:47:32.39ID:1KEwqDJl
え?
0642名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 18:56:02.95ID:Y7B5pQZ4
>>619
昭和より前の大正とか明治生まれって
戸籍の本名はウメとかマツとかミツとかハナとかだけど梅子松子光子花子って名乗って漢字で普段も書いてた人が多いイメージ
0643名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 19:24:28.82ID:NQHSJJnu
最後の土曜日も第2部でコンサートやってほしかった
朝ドラおじさんいらないw
0645名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 19:36:22.24ID:asGkOXh4
長文連投厨がうざいから、再度書く。
最終回コンサートで、暁に祈るを1コーラスでも歌って欲しかった。
0647名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 19:50:57.98ID:ffF1AWUu
NHKの制作統括の人
ここまで自画自賛できるか・・・
上滑りのノリでもなけりゃ、やってられないってか?
0649名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 19:54:57.38ID:SEwMKOS5
>>646
おしんの時に米や現金送ってきた人がいたらしいが高齢者なのかなぁと思ったけど。裕一に曲つけてって人は想像つかんな…誰に頼んでるつもりなんだろ
0651名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 20:17:44.23ID:HoYlNT7h
元レスどこだか分かんなくなったが、横から失礼して・・・
時期は17歳で銀行時代の話

「『古関裕而』とペンネームをつけたのはこの頃である。本名「勇治」では勇ましい感じがし、私には合わない気がしていたので、
何か音楽家らしい名前に変えてみようと思った。そして同じ「ユウジ」の発音でも、気に入っていた「裕」と「而」を組み合わせて
「裕而」としたのである。当時としては「裕」を用いる名前は珍しかった。それは、今上天皇のお名前の一字を拝借するように思われ、
誰もがご遠慮申し上げていたためである。

『鐘よ鳴り響け 古関裕而自伝』p13 昭和55年
0654名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 20:28:39.97ID:RkvZtLgF
>>622
贖罪とか後悔とか良心の呵責とか、古関さんが発してない言葉で古関さんを評している文はあまたあるぜ

それから前にも書いたが、おちょやんは見ないから安心しろ
渋沢栄一の大河は見るけどな
0655名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 20:40:05.71ID:RkvZtLgF
>>632
自衛隊隊歌を作曲するエピソードを入れてこそ、「戦争に向き合う」朝ドラだぜ、土屋さんよ
でも裕一が、兵士を、そして日本を励ますために戦時歌謡を作った戦前と同じ気持ちで、この先も曲を作り続けると言い切ったのはよかった

おひさまに続く名作朝ドラになったな
0656名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 20:44:52.95ID:0+nMYKvU
キホコ、キホコいってた奴らは何だったんじゃい、あれは和製椿姫の例え話で
その後の環の覚悟はあるの?までの話しに為ってない、継続こそプロフェショナルの近道だが
凡人には中々険しい道程
0658名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 20:53:48.62ID:A/PATD5E
>>655
中断期間含めたら半年以上
その間執拗に自説を繰り返しても誰もついてこなかったな
結局お前は運営から正式に荒らしと認められ浪人焼かれて金を無駄にしただけ

はい、おつかれ
あとは適当に死んでくれていいよ
0659名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 21:07:19.97ID:RkvZtLgF
>>658
正論言う奴は嫌われることも多い
嫌われることを恐れちゃいないよ

そして俺もお前もいずれ死ぬ
焦らず待て
0661名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 21:24:17.15ID:H+5DvLed
古関さんの陸上自衛隊の歌もいい曲が多いんだよね 今でも盛んに自衛隊音楽隊で演奏されている
それと今でも戦前の軍楽曲も軍艦マーチはじめ今でも自衛隊で演奏されてるから戦前の軍歌も決してタブーというわけではないんだよね
0664名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 21:45:51.08ID:RkvZtLgF
タブーにしちゃったのは日本ぐらいかな
0665名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 21:48:09.70ID:RkvZtLgF
>>663
残念ながら、その運営様のおかげで見れないんだよ、それ
0666名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 21:49:58.23ID:LUsjYphK
華の役者の人はブスブス叩かれながら今季ドラマ掛け持ちしてドラえもん映画主題歌PVで菅田将暉と夫婦役ってかなりの出世だな
どこに受けてるんだろう
唯一無二的な感じかな
0667名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 21:52:21.32ID:WHj+g5b2
ロカビリー君TAMA映画賞最優秀新進男優賞受賞したんだな…正直ノーチェックな俳優さんだったけどこれからは注目かな
ちなみに最優秀新進女優賞は梅ちゃん
0669名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 21:55:20.87ID:LUsjYphK
梅はエールだと下手くそって素人目には見えてしまったけど、恋あたの方を見るとめちゃくちゃ可愛く見える
あっちの視聴者の一部には不評みたいだけど
0670名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/29(日) 22:17:24.18ID:ffF1AWUu
伊藤久男39歳
https://www.youtube.com/watch?v=9dsFtMYB40A

不惑を前にしてこの美丈夫。
加山雄三の父ちゃんに全然まけてない!
0676名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/30(月) 03:49:33.05ID:Zv2NN1MW
森の都合なんだろうけど
梅夫婦のことはグローブ製造業開始報告で終わりというのは
ヒロインの兄弟の扱いとしては前例のない尻切れトンボになった
森のスケジュールが抑えられなくなって
10話短縮にもかえって都合が良かったのかもね
0679名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/30(月) 07:49:12.82ID:hGANNktC
今日から鐘が鳴り響かないのか
0681名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/30(月) 08:22:41.08ID:+rB2I2Yu
おちょやん見たけど、
早くも脱落しそう。
エールロスだわ。まじで。
0682名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/30(月) 08:23:57.15ID:p++HPPG+
1964東京五輪ファンファーレの作曲エピソードは一切描かれなかったな
行進曲は今はもうあまり知られていない。團伊玖磨が昭和34に作曲した行進曲と混同してる人も多いだろうな
0684名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/30(月) 08:34:42.08ID:b+ijIw9k
山田耕筰をモデルにした小山田はいやらしい大人としてだけ描いて回収もナシ。なんだあの手紙は。
んで令和の今 古関裕而よりはやはり山田耕筰の方が一般には有名。制作スタッフは設定を間違ったな。
んで古関裕而は良いオケ曲はクラシックやっててもかけなかったんじゃないかな。
体系的に作曲を勉強してないから。
0686名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/30(月) 08:50:13.56ID:euMzzT5+
>>684
山田耕筰と古関裕而はクロスしてる分野もあるけど基本ジャンルが違うし
それにどちらが有名とかは聞いてる音楽によるだろうから一概に言えない
童謡だと中山晋平とかもいるし
0687名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/30(月) 08:51:13.05ID:8KPFbvMi
古山家の父も関内家の父も、子と妻にとことん優しかったね。

裕一も妻子にとことん優しかったけれども、アキラが華を下さいと家に来た時の一瞬だけ厳父になったのが印象的だった。
0689名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/30(月) 09:01:59.44ID:zU7N/+pS
本来なら2020東京五輪があり、前回オリンピックマーチ作曲した古関に白羽の矢が立つの当然、山田耕作を主役にして半年間ドラマ創れるか?
0696名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/30(月) 14:09:20.42ID:hGANNktC
>>666
女優としては個性的だし美容師役のCMもよかった
エールに関しては「優しく真面目」という華の設定に合わなかったな
0702名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/30(月) 16:32:39.95ID:69102kfF
まあ山田耕筰は日本音楽史の中ではあまりにも巨大像。
日本語オペラでは1音に1発音のせるからダサいと弟子やら後進やらに批判されたそうだが。
明治大学校歌とかやはり素晴らしいでき。知る人は少ないかもしれないけど。
それをモデルにした役が古関裕而をモデルにした役の登場に危機感を抱き嫉妬したとか、
あまりに主人公忖度し過ぎた脚本に朝日新聞じゃないけど疑問を呈したい。朝ドラプロデューサーとか大河プロデューサーの悪い癖だよな、主人公忖度し過ぎで他の登場人物を矮小化して描くというの。
実在の人物をモデルにしたときは気を付けた方がいいと思う。
0704名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/30(月) 17:00:40.14ID:4wrHdpg6
おちゃよんは初回で脱落したわ
0706名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/30(月) 17:31:28.07ID:dEigz21i
https://news.yahoo.co.jp/articles/b94796220cc3ad1ab96a8a85c05bccea8ec95ff6
「エール」最終回コンサート 瞬間最高22・2%は“あの名曲”

NHK連続テレビ小説「エール」の主演を務めた窪田正孝とヒロインを務めた二階堂ふみ
俳優の窪田正孝(32)が主演を務めたNHK連続テレビ小説「エール」(月〜土曜前8・00、土曜は1週間振り返り)の最終回(第120話)が27日にコンサート形式で放送され、平均世帯視聴率は21・8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが30日、分かった。
第118話(11月25日)の20・8%を1・0ポイント上回り、コロナ禍による2カ月半の放送中断が9月14日に明けた後の番組最高を更新。異例のコンサートに注目が集まり、有終の美を飾った。
瞬間最高(毎分最高)視聴率は午前8時9分の22・2%。薬師丸ひろ子(56)が「高原列車は行く」を歌い終わり、山崎育三郎(34)とコラボレーションした森山直太朗(44)がアコースティック版で「栄冠は君に輝く」の1番を歌い上げる場面だった。
0707名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/30(月) 17:48:17.16ID:Q+dP1Yka
>>681
ノリのよかった朝ドラが終わると週が明けたら新作スタートだから切り替えできない人もいるだろうな
脱落する前に切り替えられて面白くなってくるといいね
0710名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/30(月) 19:05:44.61ID:y/I/xPEw
>>701
スピンオフは番外だから幽霊が出ても別物として観れたけど
本編で「幽霊のお父さんに会った?」ってセリフがあったのは
ちょっとどうかなと思ったわ
0718名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/11/30(月) 23:09:44.54ID:hGANNktC
>>687
華が渉を家に連れて来たときも「続々露営の歌」を大ヒットさせるんじゃないかという殺気を感じたが。
0722名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 00:09:40.75ID:6CgazEOt
日付が変わってからYoutubeでみんなで星影のエールが見られなくなった
なんで
0724名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 01:01:20.40ID:JG4guEQt
裕一は病に伏す音の療養ため、東京を離れて静かな生活を送っていた。とEPGに書かれてるね

海のそばの家、と解説放送で言ってるし東京の家を引き払って海のそばに引っ越したんだろうね
0725名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 01:13:15.15ID:hqnaTutW
>>715
それ言い出したらそもそもなんで二人とも若返ってるんだって話w
0726名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 01:22:41.53ID:hqnaTutW
音声解説で何て言ってたか知らんが
あそこは幻想の中の出来事で
二人とも夢で思い出の砂浜に行って若返ったって認識の方がいいのでは
0727名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 01:42:02.52ID:Gp1u/W0R
幻想の中の家に来客があるとか、さすがに無理があるのでは

海のそばの家で療養していて、砂浜に踏み出すとこから先がファンタジーでいいと思う
0730名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 03:46:49.28ID:Y046Be+h
1話と最終話にテーマ曲がエンディングに流れている
それと効果を狙ってか、テーマ曲が掛からない週が目立ってあったのも特徴のエール節
0731名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 04:26:27.69ID:gvEE5NoC
ハッキリ言って創作部分はご都合主義てテキトーな設定や描写が多かった
なぜか理由も説明されない幼少音の川俣訪問
(安隆は家族旅行好きという設定もなく、
他県民には知名度ゼロの川俣になどなぜ連れて行ったのか?)
川俣教会での合唱に感動したらしいのに
その事をすぐに家族に話すでもなくゆえに地名すら覚えていない
音と出会ってから川俣教会に通い続けたという設定もないのに
なぜかあの日突然川俣協会に行った裕一
声楽家にするべく音を育てておきながら
声楽家志望としてはあまりにも幼稚過ぎるその精神性を
全く知らなかったミューティ
(自分が楽しく歌うことしか考えず、他人に理解も関心もない)
音にオーデに合格する力があるかどうかも見極められないのに、
自ら勧めてオーデに応募させたベルトーマス
(最終審査では誰ひとり音に投票していなかった、
ライバルたちがたまたま図抜けて強かったなど
プロ教師の言い訳にもならない、
事実音はそれで夢への挑戦を完全に止めてしまった)

兄貴は勘違いでも招集されたのに、
浩二が招集されなかった理由は何も説明されない
先生(裕一)に戦争協力は止めるべきと言いながら
自らは招集免除を辞退するでもなく
特高に拷問はされても免除解除もされない五郎
(光子の信仰仲間が殺されたという説明あり)
0733名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 05:56:28.15ID:OIC2cCWj
川俣は裕一生誕の地であり川俣銀行があったとする町そこの教会と言われてもピンと来ない
フィクションなら隣接地の飯舘村まで出してやるべきだったと前の方で書き込みが
馬具屋は仕事の関係でその地域を訪問しただけなのだろうけど大きな牧場が在るわけでもないしな
0735名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 07:17:52.80ID:ooXAY+eK
>>731
川俣シルクを見に来たんだと何回も説明したのにしつこいね
0736名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 07:23:19.02ID:FTJwhh9o
>>733
福島からちょっと外れた川俣そこは察して下さいという一言なのだろう

じゃなきゃ福商近辺の鎌田地区小学校の思い出でからのスタートだって可能だったのだろうし
0737名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 07:45:24.71ID:xB2K+xxQ
ゲゲゲの女房でも子供の頃に出会っていたという事にしていたし、脚本家はこんなストーリーが書きたいんでしょう
0740名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 08:40:27.90ID:IEp1R/ya
>>732
師匠の「男の仕事」にケチをつけたことは断絶に値する滞在なのだろう。
戦後のあの時期に甲子園に2、3回行っているのに豊橋に立ち寄ってないし。

>>737
現在再放送中の太平記など京都をぶらり散歩していた足利尊氏(20歳)が後醍醐天皇にあったり、
功名が辻など蜂須賀小六の襲撃で人買いから逃げ出した千代が、山内一豊に会ったり・・・
0742名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 11:24:07.28ID:eso7RIHz
主役はダメだったけど脇を固める役者たちに救われた朝ドラだった。脇の役者は時に脚本のクソ部分も救っていた。
主役の子役はかなり良かったと思うが。
0743名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 11:29:39.21ID:eso7RIHz
のだめカンタービレと比べちゃハードル上げ過ぎかもしれないけど、制作陣たちがたいして音楽好きでもない感じが出てしまってたのは残念。
歌詞と放送局の様子への理解だけはあったようだが。
今日以降 古関裕而さんの曲が再びクローズアップされることも特にないと思われ
0744名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 11:42:33.21ID:Dyuav4aK
>>708
エールは低俗なコメディなどでは断じてない。
アンチの悪質な屁理屈は許さん!
0745名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 11:49:43.97ID:Dyuav4aK
>>729
増長じやないだろ。
あの頃の裕一つうか、古関先生は既に大物だったからな。
0748名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 13:20:34.92ID:nZ87cZkr
いいドラマだとは思って最後まで見てたけど
このご時世に平日の朝に20パー叩き出す視聴率って一体どこから来るんだ?
20パー連日叩き出してたならもっと世間的にブーム…それももはや死語だが
盛り上がってないとおかしい
0750名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 14:48:52.70ID:hqnaTutW
>>749
どこが盛り上がってたのか意味不明
数字も普通中の普通ややコケ
0751名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 14:50:26.83ID:hqnaTutW
>>748
この時間にNHK合わせる層が相当数いるとしか言いようがない
原爆の式典でわずか10分時間がズレただけで7%も数字落としてるのが現実だし
0752名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 14:52:39.45ID:H9SZCEHw
>>748
近年の朝ドラは、20%でぼちぼち平均値だからな
つまりエールは朝ドラとしてはごく普通の成績なので、別に大きなブームというほどには至らない
加えていえば比較的不評だったやつですら18〜19%だから、もう民放のドラマとかとは基準が違うのだと思うしかない
0754名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 15:02:32.83ID:8G7MZ2Ft
民ドラとは放送時間が異なるので、比べる何の意味もない
要するに、朝ドラは獲れるワクってだけ
0756名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 15:32:08.74ID:Dyuav4aK
夜11時からのBSでの再放送は、若いリーマン、OLらが帰宅後に見てたようだ。
0757名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 15:52:33.70ID:DrkbEFjM
地上波2回
BS3回(土曜含む)

少なくとも普通のテレビでこんだけあるんだから
朝の数字だけでははかれないよ
他の朝ドラ含めて
今はNHKプラスもあるし
0758名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 15:52:50.92ID:GsVQOPh/
今の世は昭和歌謡ブーム ミュージカルブームだから楽しんだ人も多かったのでは
日曜日に浅草で昭和歌謡専門の東京大衆歌謡団の街頭ライブを見たけど凄い人だった
0761名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 16:18:09.82ID:eso7RIHz
いうほど彼らドラマは大したものではない。
今この瞬間にも彼らを越えそうなモノたちが続々誕生している、そう考えるとワクワクするような気持ちになりませぬか兄上。
0764名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 17:16:40.77ID:ULrADJZg
>>743
制作陣たいして好きでもない感じはゲゲの漫画の扱われ方観てて思ったが、音楽は詳しくないのでどの辺にそう感じたかピンとこないな。
民放BSではしょっちゅう古関メロディ流れてるよ
0765名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 17:32:15.35ID:I+GWuj+K
エールは俳優が全員はまり役
この人以外は考えられない!という人選が見事だった
主役二人はもちろん、佐藤久志の山崎育三郎、藤堂先生の森山直太朗、双葉環の柴咲コウ、そしてなんと言っても岩城さん!
ミュージシャンやミュージカル俳優を上手くキャスティングしていて見事だった
子役も全員可愛かったしぴったりだった
0771名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 18:31:50.86ID:0kVY0y0f
>>749
朝は仕事行く直前で片手間にしか見てなかったけど
途中から家族が録画しだして夜に1週間分見直したらなかなか重みも深みもあって良かった
朝見るのとは全然気分が違うわ
0773名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 18:52:34.38ID:5IRojUrl
音楽や曲そのものへの愛情みたいなものはあんまり感じなかったな
作り手側の人間模様をメインに描いてたからだと思うけどね
でも最後の最後にコンサートをやったから、それで伝わってきたかも
0774名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 19:04:49.65ID:5IRojUrl
もっと長めに曲を流してじっくり聴きたかった
そもそも、枠が15分しかないから難しいのかもしれないけど
その点、栄冠は君に輝くは、じっくりと響いてきてよかったんだと思う
曲も作り手側の思いも伝わってきて
0775名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 20:37:50.05ID:JI9PcenT
エールのコメディパートベスト3
1 久志VSミューティ
2 藤丸ちゃんの酔っ払い演技
3 裕一と音のイチャイチャ
あと、オーディション含めてコロンブスレコードのシーンは面白かったよね

ワースト
唐沢
0777名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 21:22:12.65ID:kbbzQfyX
業界の人相応に音楽好きに思えたけどね
ドラマとしてどう映えるかの方を優先にしたのかな
軽んじたと感じる人はマイナスイメージが強いせいだと思う

NHKプラスのおかげで視聴率以外の視聴回数もはかれるから
視聴者の関心度が以前より伝わるんじゃなかろうか。よいことだ
0778名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 21:35:00.64ID:U2DZoyVw
>>775
久志と御手洗の絡みの週が1番楽しめたなぁ。
この週だけは今も録画を残しているわ。

「この二人、普段はすごく仲いいだろw」と思って観ていたところ、
案の定同じ事務所で舞台共演も多いのを知って合点がいった。

あと、川俣銀行コメディもベスト5に入るかと。
0779名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 21:45:51.84ID:gZbI1JK2
>>765
二階堂は別の人でもよかった、最終回の長崎の鐘の歌唱も
良くなかった
0781名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 22:06:42.43ID:lkmHm0mz
口パクで全然良かったよね
0782sage
垢版 |
2020/12/01(火) 22:08:53.44ID:/K05THfS
二階堂はおばさん声だから若い頃は新鮮味無くてイマイチだったけど
歳がいくにつれどんどん馴染んで華がデカくなってからのが
見た目若いおばさんって感じで違和感ないのはよかった
0783名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 22:17:23.20ID:iGZ5C3i+
わたしはスター発掘の歌の会がNo.1
MTと久志の対決もよかった
あとは音ちゃんのカフェのチュー
0785名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/01(火) 22:43:46.48ID:JdjXA0Ig
久志のウインク4連射狙撃とか、裕一のぼーっとしながらコーヒーに角砂糖を投入するとこのカウントアップとか、
うっかりしてたら見過ごしそうな小ネタもいろいろ仕込まれてたな
0794名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/02(水) 00:28:06.56ID:yxDNbo9T
口パクだと思うけどなぁ
声が調整された感
それでも頑張ったと思うのよ
0796名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/02(水) 00:46:26.05ID:LUe6VOqy
久志出征壮行会で登場した久志がずっこけて、スタスタ戻って行くのを裕一が追いかける、絶対ミステイクだと思うカットを採用して、やり直しシーンなどで引っ張らずシレッと続けた編集に100点。

今まで窪田正孝を意識して見たことがなかったので、今じゃ裕一としか見れない。娘の父親としての演技も意地と葛藤が凝縮されててホントに面白かった。
0804名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/02(水) 06:39:08.65ID:o94iPrtL
>>773
>作り手側の人間模様をメインに描いてたからだと思うけどね
朝ドラは全体的にその傾向が強いと思う。
だから音楽方面を期待していた人からすると多少不満あったのかもしれん。

>>803
脇が良かったではなく、脇も良かった、だろうね。
主役とヒロインが良かったからこそと思うけどね。
0806名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/02(水) 07:14:00.15ID:4AEKfqeO
>>763
そういう記事もみたけど対等・・・か?
途中までは確かにそうだった。
だが、戦後は裕一→大作曲家  音→食っちゃ寝専業主婦

精神的にも裕一が一本立ちして、仮に挫折も音以外が立ち直らせるので、
終盤はあまり対等感を感じなかった。
0807名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/02(水) 07:51:31.79ID:+DqFYANH
>>793
口パクというか、実際にその時に歌った音声だけどDAWでピッチ、タイミングを補正されてるってパターンもあるだろう
0808名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/02(水) 07:53:20.20ID:+DqFYANH
>>775

異論なし!
藤丸の酔っ払い好き
0809名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/02(水) 09:08:05.48ID:MohDin2m
意外だったのは、福島県出身者が出てなかった事。
朝ドラや大河では、地元枠みたいなのがあって、舞台となる場所の出身者が出る事があるので。
スカーレットに林遣都や西川貴教(共に滋賀県出身)が出たり、なつぞらに北海道出身のTEAM NACSの面々が出たり。
ただ、その代わりになのか福島県を舞台とした作品に出てた人達(風間杜夫や中村蒼等)が出てましたが。
0815名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/02(水) 10:51:20.73ID:tX2n5RyW
他人に歌わせてさも自分が歌ってますふうにしてるんだったら
歌える人をキャスティングすればいいのにって思うけど
修正かけるにしても本人が事前に歌っているのなら個人的には気にならない
0827名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/02(水) 17:45:10.29ID:JV1iM+ET
NHK 2020.11.16(月) ~ 11.29(日) 【受付件数 39,250】


◆反響の多かった番組

2位 783件【連続テレビ小説エール第120回】27日
番組への好評意見/再放送問い合わせ等

◆再放送希望の多かった番組

4位 75件【連続テレビ小説エール第120回】27日
0828名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/02(水) 17:46:03.67ID:JV1iM+ET
NHK 2020.11.16(月) ~ 11.29(日) 【受付件数 39,250】

連続テレビ小説「エール」が、11月28日に最終回を迎えました。
新型コロナウイルスの感染拡大を受 けて、収録を一時中止したり、
放送回数を縮小したりするなど異例ずくめのシリーズとなる中、
およそ 14,000件に上る反響が寄せられました。
深夜枠での再放送や関連番組の展開も注目を集め、
音楽に 励まされた、勇気をもらえたなど、
多くの好評意見が届いています。


【連続テレビ小説エール】

“チャレンジ精神にあふれた心に残るドラマだった。
困難を乗り越え最終回を迎えられ、視聴者に思いが通じたと思う”
“たくさんの 元気をもらえたし、大切なことに気付かされた。
特別編などで新しい「エール」の物語も見てみたい”
“どの歌にも体中の細胞が大 喜びし、ワクワクが止まらなかった。
演技、歌とも毎回楽しみでコロナ禍のなか本当にエールをもらえた”
“後半は駆け足で慌ただ しい印象だった。
高齢の母は、展開についていけなかったようだ”

<13,878件> (3月30日~11月29日で集計)
0829名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/02(水) 17:52:17.59ID:JV1iM+ET
【連続テレビ小説 】番組別反響 意見総数

あまちゃん 10,133
花子とアン 13,121
マッサン  11,727
あさが来た 13,019
とと姉ちゃん10,157

ひよっこ 10,630
わろてんか 5,079
半分、青い。5,935
まんぷく  6,620
なつぞら  7,487
スカーレット5,970
エール  13,878
0835名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/02(水) 21:33:46.52ID:jRhNkL+d
実は好評意見の感想を自分も寄せたけど・・・
コロナ禍で中断、再開したのがプラスに働いたね
志村けんさんが亡くなったのも大きい出来事だった
色んな意味で特別な作品だな
0842名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/03(木) 15:03:16.10ID:LrHjVtfC
鉄道好きとしては、
戦前〜昭和20年代の鉄道シーンをどのように再現するか興味深く見ていた。

てっきり大宮の鉄道博物館のオハ31あたりを撮影して使うのかと思いきや、
自前のセットで車内を再現したのはお見事だった。

ただ、3密を避けて撮影せざるを得ない状況なのは承知の上だったから、
ボックスシート独り占め状態のガラガラの車内だったのは仕方ないとしても、
長崎往復シーンで長距離客車では当時存在しないはずの一段下降窓になっていたのは少しモヤっとした(´・ω・`)

まぁ、好意的に解釈すれば、
一段下降窓のある私鉄に敢えて乗り換えていたということかな。
0843名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/03(木) 15:38:09.69ID:404ZiItb
やっぱり反響凄いんだな
紅白でのエール枠がどうなるか気になる
このまま主題歌だけ合唱してしれっと終わらせたらすごいブーイングだろうな
正規の出場者のメンツがしょぼいだけに
0847名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/03(木) 16:32:01.23ID:wYY9eW1r
でも実際のところは古関裕而さんがコロムビアでクラシックでなく大衆歌謡曲部門の作曲家のほうで採用された理由はなんでだったんだろう。歌謡曲需要が増大していた時代だったんだろうな。
古賀政男を全然違うキャラの木枯さんにしたのはなんかドラマ作りとして上手いなとは思った。
0850名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/03(木) 16:38:48.09ID:wYY9eW1r
>>848
昔から学歴社会は音楽の方でもそうでクラシック作曲家でございというには、東京音楽学校作曲科出てないとどうもならんかったのかも。
古関の後の世代のゴジラ映画の音楽つくったひととか、特撮ウルトラセブンの音楽作ったひととかは大系的に専門的に作曲を勉強してきた人なんだろうな
0851名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/03(木) 16:44:17.84ID:wYY9eW1r
紅白放送の頃には今の反響もすっかり下火になってる可能性はあるな
ネットに意見かきたがるオバハンが主要視聴層だから熱がすごいように錯覚するが、エールは鬼滅の刃の足元にも社会的インパクトの点では及ばないわけで
0853名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/03(木) 16:56:16.20ID:kQ2HolEK
>>851
支持層が違うでしょ
0857名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/03(木) 17:05:32.47ID:nn3eRdG5
2020年3月30日
0858名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/03(木) 17:05:44.04ID:nn3eRdG5
ゆyいおっっよ
0859名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/03(木) 17:05:53.67ID:nn3eRdG5
tyっつえええうえう
0860名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/03(木) 17:06:00.53ID:nn3eRdG5
てえtれえれえっれ
0861名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/03(木) 17:06:07.56ID:nn3eRdG5
さあえええれれっれ
0862名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/03(木) 17:06:14.42ID:nn3eRdG5
じゅじゅじゅじゅじゅj
0863名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/03(木) 17:06:22.47ID:nn3eRdG5
っrうぇえrうぇrっtwて
0864名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/03(木) 17:06:28.78ID:nn3eRdG5
れっちゅ
0865名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/03(木) 17:06:35.59ID:nn3eRdG5
hyゆうゆyh
0866名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/03(木) 17:06:44.39ID:nn3eRdG5
れえrてtwっqww
0867名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/03(木) 17:06:50.84ID:nn3eRdG5
gyyっtyいぇれr
0868名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/03(木) 17:06:57.54ID:nn3eRdG5
じゅういうおうおお
0869名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/03(木) 17:13:49.45ID:2XWxQbRW
>>850
ヨーロッパの作曲コンクールで賞を取ったのは大きい。

多分東京音楽学校からも応募していたけど、かすりもしなかった。

大衆音楽の方で採用したのは、会社として、その方が売れる可能性があるからかと。

それとドラマでは割愛されていたけど、独学だけでオーケストラのスコアを書くところまで行くのは難しくて、
実際はクラシックの作曲法の知識がある人に作品を見てもらっていた時期があるらしい。

個人的には、作曲家としての基礎を培ったその段階の話が見たかったな。
0871名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/03(木) 19:21:44.16ID:kh74CyvU
捏造じゃないよ
準優勝が誤訳だっただけ

だから実際に賞金や留学資格などを得ていたと
平成令和に出された評伝では調べた上でそう記されてる
0872名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/03(木) 19:31:37.10ID:Kl2kZ++W
実際には福島時代に仙台の作曲家、
東京に出てきたあともクラシックの作曲家に2年ほど習ってる。
そこが修行時代の肝だと思うが、なぜか全てカットされた。
音が何も関係しないからだと思う。
何が何でも音が絡まないと前に進めないのか、って思っちゃうよね。
0873名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/03(木) 19:36:41.20ID:zoUatcNn
エールの最大の問題点は
「モデルが実在する主役級の人物を、
史実と全く変えて夢が実現しなかった人物にしたこと」
だろう
扇風機のエピだけ借りて来た半青と
実在の奥さんの人生を史実と全く変えてしまったエール
どっちが罪深いか?と言えば間違いなく後者だろう
あの世で奥さんより古関さんのほうが怒ってるかもしれない
「私の愛する妻の人生を、何でこんな酷いものに変えてしまうんだ!(怒)」
0874名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/03(木) 19:48:41.49ID:wYY9eW1r
>>869
入選までいたらず次点というのを日本の新聞が誤訳して2番としたという説もあるけど、さだかではない。当然譜面かけらも残ってないし。
ああ、リムスキーコルサコフあたりから管弦楽法習った日本人にオーケストレーションを習いにいったはなしかな。

古関さんの曲で時代の古さを感じず今でも懐メロとしてではなく現役曲として演奏されてるものというと紺碧の空という応援歌、NHKスポーツ中継テーマ行進曲、ああ栄冠は君に輝く あとなんだろ
東京五輪行進曲は前振りとして演奏されるアマチュア作のファンファーレ素晴らしすぎてマーチ部分いまはあまり演奏されるものではないし。今のJ POPの人気ある人がカバーできそうなもんあるかなあ
0876名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/03(木) 19:59:52.81ID:wYY9eW1r
伊福部は古くならないオーケストラレーション勉強したことも活かしたああいう曲がかけて、古関裕而さんは管弦楽法学んだことはいかせず戦前戦後の大衆歌謡曲作家。
運による出会いの点もあるのかなぁ
映画の大物プロデューサーに見込まれたかどーかとか
0880名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/03(木) 20:32:47.38ID:Co8Wl/ZY
戦時中の軍歌の時は編曲はプロの人がやってたんだよね

戦後の古関の器楽曲で軍歌のイントロや間奏をそのままパクって使ってるのがある
0881名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/03(木) 20:38:23.68ID:404ZiItb
紺碧の空も早大を母校とする人にとっては定番中の定番だぞ
0882名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/03(木) 20:54:24.74ID:KpbZ0YuZ
つまらんドラマだったよ
ラストはポックリぽんと同じじゃん!
旦那様〜って

せっかく古関を主人公にするなら劇中にもっと音楽を入れろよ
主題歌も何で古関の歌じゃなくて三流のミュージシャンなの?
何もかもだめだよね

挙げ句の果にラストはどうでもいいありきたりの少女漫画恋愛だしさ…
もう呆れた
0883名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/03(木) 21:00:07.34ID:Lyz9t29O
>>874
>当然譜面かけらも残ってないし。


ここでは何度も何度も既出で周知の事実ですがr
竹取物語の楽譜の一部は
恩師が保存してた楽譜が記念館に展示されていたり
当時の音楽雑誌にも掲題されてるんですよ
0884名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/03(木) 21:01:03.22ID:Lyz9t29O
>>874

418名無しさんは見た!@放送中は実況板で2020/05/07(木) 15:14:49.80ID:vgnQHK0V

>「竹取物語」の手掛かりとしては、
ビクターの機関誌「ビクター」昭和5年(1930)7月号に
楽譜の一部の写真が掲載されています。
また一時期、古関裕而が作曲を学んでいた菅原明朗が
「一部分だけれども、イギリスで当選した総譜を見ました。
基礎のテクニックがないから
曲としては力がないものですが、
何かリズムとか何かの独自の世界があるのです。」
という言葉を残しています。

(竹取物語は)
>前奏曲および8つの小曲から成る舞踊組曲、
つまりバレエ音楽であったらしい。
音のイメージは雅楽に似せ、
なかには打楽器と撥弦楽器だけの曲があるなどかなり実験的だった模様。

>ビクター機関誌「ビクター」昭和5年(1930)7月号
「竹取物語 作者本人解説 古関裕而」
(略)オーケストラ編成は各舞踊ごとにその編成を異にして、
その各部分の持つ気分を特に表わそうとしました。
殊に、六番目の「龍の首の珠」のシーンは、
全部打楽器と、弾いて発音する楽器とで編成しました。
一つも音を長く引く楽器を用いませんでした。
曲は主として、我国の雅楽に似せて作り平安朝時代の美しさを出した。
0885名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/03(木) 21:02:32.47ID:Lyz9t29O
>>874

記念館にある現物の写真はこれ


952名無しさんは見た!@放送中は実況板で2020/06/10(水) 14:20:59.60ID:+a5iDRSe
>>943
>それでいて書いた曲は丸っきり残ってないし

丸っきり残ってなくはなく、何曲かは現存しているし
「竹取物語」楽譜も一部現存して展示されてる

発売中のドラマサントラ盤には
福島時代に作った曲でドラマ内でも流れた
「交響楽短詩「大地の反逆」が収録されてる
「古関裕而」がテーマ回だった「らららクラシック」では
福島時代に作った「室内管弦楽・亡き愛児に捧ぐる歌」という
18ページの大曲をN響が演奏してる

つべにあるから聴いてみたらいい

竹取物語楽譜(丹治三千男氏提供) (古関裕而記念館提供)
https://www.minyu-net.com/serial/koseki/0126/img/0126koseki-1.jpg
「大地の反逆」楽譜(古関裕而記念館提供)
https://www.minyu-net.com/serial/koseki/0119/img/koseki2-2.jpg
0886名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/03(木) 21:04:53.26ID:Lyz9t29O
>>873
金子さんは声楽家としてプロなれなかった人
その理由をご本人は
「当時は才能があったのに、あなたたちの出産子育てのせいで挫折した」
と子供たちは言われ続けて困った気持ちだったという
金子さんは強烈に個性的で魅力的な人だった模様
0890名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/03(木) 22:35:12.09ID:SOjsvvmX
>>889
同意
六甲おろしは歌詞も良いんだよね
蒼天駈ける日輪のなんて文語的で
作者の佐藤惣之助はwikiで見ると萩原朔太郎が義兄とあって驚き
六甲おろしと並ぶ代表作に赤城の子守唄とあるけど、五郎が曲作った時にそっくりだと突っ込まれた曲かな
0896名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/04(金) 00:44:17.64ID:E4P9bxQp
金曜日に歌をキャストに歌わせるのやってたが、もっと劇中歌でやればよかったのにな
ろくに音楽扱ってなかった
だからセンスねぇんだよ!
でもショウコさん、ヒロインより歌がうまかったねw
0897名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/04(金) 01:27:05.52ID:Eil97JLS
多くの国民が知っている
長崎の鐘と栄冠は君に輝くの2曲を作っただけでも偉大な人だと思う
この2曲は100年後でもまだ歌われてそうだし
個人的に1番好きなのは戦前の「愛国の花」かなぁ すごく綺麗なメロディ ドラマでもやって欲しかった
0899名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/04(金) 05:23:32.88ID:VDHf6/Fs
ううういっゆいうい
0900名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/04(金) 05:23:45.15ID:VDHf6/Fs
っっtytyfcghxfんgんf
0901名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/04(金) 05:23:58.16ID:VDHf6/Fs
ふうひぇれれっれrtdmg
0902名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/04(金) 05:24:15.83ID:VDHf6/Fs
qwqryhjtyty
0903名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/04(金) 05:24:30.67ID:VDHf6/Fs
んmんmじじいじょ
0904名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/04(金) 05:24:42.47ID:VDHf6/Fs
tyゆういういうい
0905名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/04(金) 05:24:57.55ID:VDHf6/Fs
tytwくぇqwqw
0906名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/04(金) 05:25:08.68ID:VDHf6/Fs
ぽっぽhっkhkhkhk
0907名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/04(金) 05:25:23.81ID:VDHf6/Fs
ふじいいおおおp
0908名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/04(金) 05:25:24.34ID:VDHf6/Fs
ふじいいおおおp
0909名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/04(金) 05:25:41.59ID:VDHf6/Fs
えrtrてういういういえうい
0910名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/04(金) 05:25:52.48ID:VDHf6/Fs
いうういういういれれ
0911名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/04(金) 05:26:25.27ID:VDHf6/Fs
qwqwqwjっこおjfw
0912名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/04(金) 07:19:18.79ID:JQbFeUbS
>>891
母親の舞台歌手時代やラジオオペラがなかったことにされたのは何と思ってるんだろう、この息子さん
0914名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/04(金) 08:48:55.58ID:IyFIddtk
話の都合のための脇役の使い捨てが酷かったなぁ
学芸会のためだけでその後友人としての継続出演もなかった神崎良子
商業時代にスポット友人にされた楠木史郎は
凱旋パーティを最後に切り捨て
音の音校時代の友人はプライベートな交流も特に描かれず
退学後の人生でたった2回しか登場しない
ヒール役で有名になった峯村リエさんを
たったあれだけで見せ場も持たせず使い捨て
華の初彼の渉くんは朝ドラには珍しく
華の回想で彼の方から一方的に振らせてお払い箱
ベルトーマスに至っては別に登場させる必要もない役回り
(歌わせる気がないため、演者は持ち歌・ミュージカル経験もない)
ミューティの占いは上辺しか示さない空虚なもの
0915名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/04(金) 09:34:56.25ID:mqK3QhBo
脚本が菊田一夫だったら、短縮されたスケジュールでも更に面白くしたんだろうな

窪田正孝は古関裕而をちょっとイケメンにした感じでピッタリだったね
二階堂ふみは歌はあれが限界なのは仕方無いとして、歳取ってからの演技をもう少し考えて欲しかった
あんなチャキチャキ娘が歳取ったら、普通もっと激しいオバサンになるはずw
0916名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/04(金) 10:58:36.08ID:YErQUln9
六甲おろしは偉大だな。西川貴教の歌ったヤツなんか最高!

古関裕而さんのクラ曲が全く演奏されないのはやっぱりつまらない曲だからなんだろうな

でも戦前戦後の大衆歌謡作曲家というのも大したもんで大昔の日本人にたくさん元気を与えた巌のような歴史的事実があるわけだしな
今回ドラマで大きく取り上げたのは制作局に都合が良いもので B Kを連想させる六甲おろしは小さな扱いだったな
稀代の名曲「比島決戦」の歌は無かったことに。
まあ所詮朝ドラだしな
0919名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/04(金) 13:06:44.33ID:Js4BROx+
最後まで裕一のサラサラヘアが気になってしょうがなかった
戦前戦後の昭和の時代にそんな爽やかなヘアスタイルは無いだろ?
ポマードで七三かオールバックに固めるんじゃね?
0921名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/04(金) 13:33:12.53ID:o44nTnaZ
>>919
確かに戦場では違和感あったけど
久志のモデル伊藤久男の若い頃(もちろん戦前)はサラサラヘアーの写真ばかりだよ
戦時中はともかく戦前は意外と現代に近いのでは
0922陽気な名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 13:37:09.65ID:UNCXaw2/
>>919
綺麗なものは目につくよね
縮れ毛の汚い髪の俳優が同じ髪型しても全然気にならないのに
0923名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/04(金) 14:02:52.94ID:ZdYxfAXI
佐藤久志のモデルになった歌手とか昔のイケメン半端ないなw
0924名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/04(金) 15:15:13.67ID:Js4BROx+
思えば、最終回にも出てきた初回のオリンピック開会式の裕一ヘタレなエピってなんだったのか
原始人〜の演出もその後の伏線ではなかったし
?…な演出が消化不良のまま終わってしまった これもコロナのせいか
0926名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/04(金) 15:26:51.50ID:e+uIUv5q
今となっては降板してくれて本当に良かった
0928名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/04(金) 17:24:42.33ID:xTS8A6yx
今日の少年寅次郎に、梅、弘哉、鉄男の弟
0934名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/04(金) 21:07:29.88ID:nbXIqmzf
>>872
仙台の作曲家は知っていたが、東京に来ても習っていたのか。納得。

絵面も修行段階は実際に作品がないと地味だからな。
五線譜を書いて、先生に見せて良いとか悪いとかの繰り返し。

藤堂先生や小山田先生との関係性も難しくて整理されちゃったんだろう。

昔、坂本龍一のライフで対位法とか、作曲の勉強の一端を見せていたが、あの番組を見ていた人は、
主人公が独学だけでスコアを書けるようになっていることに違和感を持ったと思う。
0937名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/04(金) 21:27:29.31ID:YErQUln9
戦前戦中戦後と戦争の前後の時期にピークを迎えた作曲家さんのことや曲の事をこれ以上語ってもしょうがないし、
オレはここら辺でこのスレ卒業するわ
0941名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/04(金) 22:05:52.82ID:VjLs2H6T
降板理由は一応、脚本があがってくるのが遅いからどうしたかと思えば
トップナイフかなんかとかけもちしていたからって
それからどう折り合いをつけたかはわからない

長男さんも創作だからと理解をしめしていたけど
初回の裕一は音との性格の差を大げさに出したかっただけ
全体の流れも考えていたはずなのに、やりすぎだよねぇ
吉田Pも止めればよかったのに

長男さんがものを作る人の立場の人で本当に良かった。多角的にものを見れる人でも寛容になれるが
0942名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/04(金) 22:42:42.60ID:iHM6JHEW
>>929
平成生まれには想像できないだろうが
薪で風呂を焚いていた昔は朝シャワーなんてできないから
寝癖を整えるためにポマード(油)で整髪したんだ
だから丸刈り以外の長髪だと七三かオールバックしかヘアスタイルなかったのよ
後年にその亜流でリーゼントってのもあったけど
だから裕一の時代にサラサラヘアって違和感
0944名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/05(土) 02:38:17.32ID:NamY8Ay3
>>922
ところで、名前欄が・・・
御手洗ティーですか?

>>942
横から失礼、
昭和のオッサンだけど、勉強になったわ。

薪で風呂沸かす時って、当時はどうやって温度調節していたのかとか、
足をケガした時、洋式トイレなんて殆ど無い時代にとうやって用を足したのかとか、
気になって夜は9時間しか寝られんわ・・・
0945名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/05(土) 06:23:54.28ID:jvqYEpo/
時々しか見てなかったから志村けんが山田耕筰モデルということしか知らないんだけど、
あの最後の手紙で、「詫びてはいるけど裕一に嫉妬して卑怯なことをしてたのか…これって史実なの?でも山田耕筰を勝手に悪者にするわけないからこの手紙は本当に残っているんだろうな」と勝手に結論付けたんだけど、
今このスレ見たら手紙は創作なのか…
手紙以前に、ドラマで山田耕筰を嫉妬深くて意地悪な人物にしたのは山田の遺族的には問題なかったの?
0952名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/05(土) 13:07:45.12ID:GBQ43ZIi
エールは最後の一週間は謎だったが、本編最終回の音と裕一の海辺でのシーンと、人気キャラ集合のコンサートで一気に盛り上った
実質的なクライマックスは
藤堂先生の死〜裕一の精神的葛藤からの復活〜久志の栄冠は君に輝くの歌唱シーン これにつきる
まだまだ不安が強いコロナ禍に微かな希望を残してくれた
0953名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/05(土) 13:28:20.98ID:D+3CrMng
創作だから名前を変えてる事ぐらい理解出来ない?
名前が違うからフィクション
実在した人物そのものじゃない、設定と楽曲は拝借したけど
0955名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/12/05(土) 13:46:06.15ID:W82MlNdc
>>952
演出の吉田さんが一番見て欲しかったのは藤堂先生の死〜裕一の精神的葛藤の一週間だと言ってたね
0957名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/05(土) 13:55:54.37ID:5Thu9jG2
>>954
うん、それは分かるんだが当時は温度計なんて便利な物は無かったし、
沸かしすぎてヤケドしたこともあったのではと思って。

先程ググったら、薪風呂は火をくべてから適温になるまで90分、熾火にすれば適温をキープできることは理解できたよ。

亭主関白時代の智彦さんが吟の化粧をダメ出しした際に一言「風呂だ」と吟に風呂沸かすように命令した時は
吟は風呂の外で風呂のカマドの火加減をずっと見続けていたのだろうか。

漫画『この世界の片隅に』のすずさんは、兄の入浴時はずっとカマドに居続けて、そのままにしていたら
「釜茹でにする気か」と兄の哲夫から石鹸を投げつけられていたのを思い出した。
0958名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/05(土) 14:11:49.45ID:pXjwCXXt
えりぇりぇyっrhれh
0959名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/05(土) 14:11:55.64ID:pXjwCXXt
ryyれyっrっh
0960名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/05(土) 14:12:01.36ID:pXjwCXXt
yれりょろpろり
0961名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/05(土) 14:12:07.13ID:pXjwCXXt
えryryrくぇれqww
0962名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/05(土) 14:12:13.13ID:pXjwCXXt
yryゑjrjくぅううr
0963名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/05(土) 14:12:19.25ID:pXjwCXXt
wryりぇkwtmkrkぉ
0965名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/05(土) 15:26:11.17ID:wh9EqQ+g
てす
0967名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/05(土) 15:42:45.04ID:VMLbCgZr
ドラマ内での様々なシーンが現代社会の現状と重なって
見ている人の感情を揺さぶった
いいドラマだったな
なかなか抜けられなくて困るよ
0969名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/05(土) 20:07:37.98ID:jT6rT48T
「夢が叶わなかったヒロイン」なんてテーマを
この話(モデルあり)でやる必要があったのか疑問
しかも何が何でも「子供(家族)のために夢を諦めた」と言わせたくないがための
「才能がないから実現しませんでした設定」+
「楽しく歌うことが本来の願望だった」でごまかす結末
才能描写もご都合主義ばっかり
音校へ入れば実は自分が楽しく歌うことしか考えてなかったり
他人の個性に無理解無関心で生きて来たことが分かったり
(裕一の留学に親族が反対なのを
「あり得へん!」と言った時点で既に暗示されていたが)
何の展望もないのに一週間限定でカフェーで働けば
都合良く希穂子に出会う
(そして都合良く希穂子の相手は夫の親友)
そうかと思えば15年もブランクがあっても
ちょこっとレッスン受ければ2次審査までは受かる能力持ってる
ブランクと言っても退学以前の修業期間が1年も無いのだから
才能があるのか無いのか整合性もない
(入学以前のレッスンは環によって全否定されている)
0970名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/05(土) 22:03:59.17ID:A7H4uLkq
↑生きててつまんなそうな奴w
0973名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/06(日) 01:18:48.59ID:u7PFjN+N
朝ドラはご都合主義くらいが丁度良い。
仕事前に観るのにわざわざ重たい展開ばかりなのは酷すぎる・・・

そういやとある新ドラマのセリフとは正反対の
三郎父ちゃんの「おめぇが家族捨てても、俺はおめぇを捨てねえよ」
は屈指の名言だわ。
0978名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/06(日) 05:38:12.06ID:t63EGqyK
>>893
他県出身だが、誘致運動してた時は正直まったく期待してなかった
決まった時もゴネればつくってくれるんだ、くらいの感覚
八重の桜で我慢できないのか?と感じてた
でもいいドラマだったね
0979名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/06(日) 06:00:42.27ID:/0O4BcMo
>>978
八重も震災復興、福島県っちゅう枠の中で決まったのと同じくエールも復興五輪にちなんで福島出身の著名人やりたかったんではなかろうか
NHKも題材になる人物発掘に苦慮してるみたいだし、要望運動に応えたとあれば受信料だけでなく皆様の声で番組作られてますアピールもできるしね
でも朝ドラの面白さは題材やあらすじでなく登場人物達の活き活きとした掛け合いだと思う。内容はないようだったけど面白かったごちそうさんやあまちゃんが好例
0981名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/06(日) 09:34:38.82ID:YQYuGNvG
テーマ曲はとくにゆかりのグリーンさんでなく
別に古関裕而さんの行進曲でも良かったのかもしれんね
行進曲は古臭くならないから不思議さ的なw
0982名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/06(日) 10:05:46.01ID:VvzhLNVM
円谷は著作権とか大変じゃないの
0983名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/06(日) 10:22:59.72ID:ZOCDEv84
円谷英二の個人的な生涯には、連続ドラマにするほどそこまで抑揚に富んだエピソードはないからな
かといって一番のキモになるゴジラ・ウルトラのあたりの話は特撮現場の再現がかなり大変だから、全体として朝ドラ向きではない
0984名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/06(日) 10:58:36.10ID:ph25xax/
>>981
確かにドラマ終わってみれば作中の楽曲含めると主題歌が一番存在感薄いとかw
0987名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/06(日) 12:38:11.22ID:+Dixgd00
「みんなで星影のエール」よかったじゃん
0993名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/06(日) 17:10:48.64ID:frusvOEA
NHKのど自慢で中1美少年がイヨマンテの夜をすごい迫力で歌い上げて祭りになってますw
かわいくて小柄で熊さんが好きで女の子みたいな子なのに凄いギャップ
あの子きっと将来大物歌手になる
0996名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/06(日) 21:56:10.82ID:lgfbwPhF
>>981
スーザの曲なんかに比べて古関さんの行進曲は古臭くなってると思うぞ。東京五輪のも数年前に團伊玖磨という人が今の上皇の結婚用に作った行進曲と被らないでもない
0999名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2020/12/07(月) 07:31:27.54ID:ubQySY1E
999
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 22時間 55分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況